
22-23時に就寝し、9時に起床後に昼寝。夕方眠くなり夕寝をやめたが夜遅く眠れず。20時に寝かせる方法は?
睡眠について相談です。
最近、22ー23時に就寝します。
いつも9時頃起床、12時頃から2時間程昼寝します。
そのあと17時くらいに眠くなっていつも夕寝していたのですが、夜遅く寝るのは夕寝のせいだと思い、今日から改善を試みました。
今日も夕方に眠いアピールされたのでいつもより早めにお風呂に入れ寝かせないようなんとか気を紛らわせていたのですが限界が来たのかグズグズ。。
19時頃、朝まで寝てくれるかもと思い寝かせましたが1時間程で起き、また寝かしつけましたが目がぱっちりでした。
理想は20時ごろに眠りについてくれることなのですがどうしたら夜遅く寝るのを改善させられると思いますか(꒪−꒪ )?
- せったん(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

おってい
朝6時~7時には起こしてみてはいかがでしょう?
うちはそれくらいに起きて一歳までは
10時くらいから1時間朝寝、昼ごはん食べて13時くらいからまた1時間昼寝して、夜は8時ー9時に就寝といったかんじでした♡

to
うちもそのような感じでした🤔
私はまず起きる時間を早めました。お母さんは多少辛いかと思いますが6-7時には起こした方が良いかなと思います!後、うちは保育園に行き始めたのですごく助かりました。保育園では午前中に40分、午後に1時間前後お昼寝をします。お休みの日もお昼寝スタイルはこれです!18時にご飯で19時代にお風呂です!疲れてる日は19時くらいにぐずり始めますが、うまくいけば21時前後に就寝になります💡グズったときは勢いでご飯とお風呂済ませちゃいます!笑 夕寝はできるだけさせません!
その子の特徴にもよりますが起きる時間を早めることとお風呂の時間を統一することが大事みたいですね☺️
-
せったん
お昼寝の時間意外と短いんですね!
ウチは、夜中にまだ何度も何度も起きるのでそれもあってかお昼寝が長いです💧
お昼寝はやはり1回にさせて早めに寝かせたほうがいいんですかね、、
朝起きるのスっごく苦手で一緒に寝てしまっていましたが起きるしかないですよね( ; ᴗ ; )!!- 10月25日
-
to
そうなんですよ!
うちも夜中は2、3回起きます😭
これでも良くなった方で保育園に行く前は夜中1時間ごと起きてました!次の日には3時間以上お昼寝したり、、、でも長すぎるお昼寝は悪循環ですので可哀想ですが1時間弱で起こしてあげた方が良いと思います😭
私も朝起きるの苦手ですが主人に叩き起こしてもらって頑張ってます😭♡- 10月25日
-
せったん
1時間弱で起こした方がいいんですか😅!?
それは知らなかったです…
沢山寝るのも個性かとばかり(笑)- 10月25日
-
to
あ、お昼寝ですよ!
私はいつも1時間弱で起こします!
夜たくさん寝てほしい分、お昼寝は時間決めて起こしてる人たくさんいると思います💡- 10月25日
-
せったん
起こしてもまたすぐ眠くなってどんどんリズム崩れるとばかり思ってました〜だから寝たい分寝てくれー!と、、、😂😂😂
- 10月25日
-
to
その子の性格にもよるので100%とは言いませんが、もう新生児も終わったので生活リズムはある程度親の手で作れるようになる時期だと思います👶🏻
最初のうちはムリをせずお子様の体調と機嫌を見ながら起床を早めたり、お昼寝切り上げたりしてみてはいかがでしょうか?☺️💕- 10月25日

諒ママ
19時くらいから寝かせに入ってひたすらそれを習慣付けるしかないんぢゃないでしかね?
朝起きるのも9時は遅いですよね?
離乳食もそろそろ3回食になるでしょうし、朝9時に起きてでは困りませんか?
うちは生後3.4ヶ月からリズム付けを始めて今は19時就寝、朝6時過ぎに起きますよ。
朝ごはんは7時〜7時半、お昼は11時半〜12時、夜ご飯は17時です。もう少し大きくなってきたら、もっと遊びたいとかも出てくるかなと思うので寝る時間を20時くらいにしてもいいかなぁとは思ってますが、基本はあまり変えずに行こうかなと思ってます。
-
せったん
たしかに習慣付ければ寝てくれるようになりますかね?
3回食始まるので早く起こさないととは思っていましたが気持ちよく寝てるので起こすのも可哀想で( ; ᴗ ; )一応早朝にも起きますがおっぱい飲んだらそのまま二度寝します💧- 10月25日

じゅん
ウチは夜あまり早くに寝かせると30分で起きてしまって、また寝かせようとすると今度はすごく時間がかかってしまいます😭
なので19時ごろ眠そうにしても頑張って起きててもらいます(可哀想なんですが💦)
定番ですが朝早め起こして、お昼寝も早めに切り上げるのがいいのかもしれません!
-
せったん
私のとこも、夜早く寝ると夜中起きる回数増える気がします(ᯅ̈ )
お昼寝は2回させたほうがいいということですかね💧- 10月25日
-
じゅん
お昼寝は午前と午後2回してもいいと思いますよ。
その子によって違うと思いますが、午後長く寝る場合は早めにお昼寝させて夕方は起こしておくなど工夫は必要かもしれませんね‼︎- 10月26日
-
せったん
ありがとうございます♡⃜
- 10月26日

ママリ🔰
5:30〜6:00 起床
10:00〜12:00 午前寝
18:00〜19:00 就寝
朝早いですがその分寝るのも早く
なり生活リズムとしてはいいですよ!
お昼寝も午前と午後してましたが
午後はやめることにより夜の眠りは
早いです😎👍
-
せったん
とてもわかりやすいです!!
ありがとうございます♡⃜
旦那の帰りがおそかったりするので、朝の時間に自分の体が毎日ついていけるか不安でしかないです(ᯅ̈ )- 10月25日
-
ママリ🔰
うちの旦那さんは6:30起床、7:20出勤、19:30帰宅になります😌
その時期はとりあえず離乳食も始まり生活リズムを作りたく旦那さんのことは気にせずやってましたよ☺️👍
旦那さんには生活リズムをつけたいことを伝えて理解を得るといいかもしれませんね😊- 10月25日
せったん
早朝にも起きるのですが、また二度寝するのです( ; ᴗ ; )
ninaruには、12時から2時間のお昼寝がベストと書いてありましたが、12時のお昼寝も次の睡眠に影響していけないんですかね、、