![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児が大変で、仕事探しや保育園の利用に悩んでいます。支援がほしいけど、窓口で理解されずに困惑しています。内定が出る前に申請を取り下げるべきか考え中です。
相談させてください。
普段ワンオペで、主人の帰りも0時過ぎと毎日遅く、お互いの両親も働いているのでなかなか子どもを預けることができません。
2人で過ごす時間も、支援センターに行ったり、出かけたりいろいろ工夫をしても大変な時が増えてきて、ひとりで育児するのが結構つらいなと思うようになりました。
なので、まずハローワークに行って、雇用保険の延長解除の手続きをしようとしたら、「働けるようになってから来てください」と半ば門前払いのような対応をされてしまいました。それでだいぶ落ち込んだんですが、、
ハロワに頼らずに仕事探しも出来るかな、と思って保育園見学をして入所希望の書類を出してきたのですが、やっぱり役所の窓口で、「育児負担を減らす為、保育園に預ける為に働く、となるとそもそもの理由がズレてしまいます」
というふうに言われてしまいました。
一時保育も登録をしていますが、なかなか空きもなかったり、1時間600円〜1000円かかるのでそんなに頻繁に使えないし、だったら仕事初めて、自分以外の人に保育を手伝ってもらいたいな、という考え方はおかしいんでしょうか…
こどもに対して愛情がないとか、そういう事では無く、ほかに頼りにできる場所や人がいてくれたらとても助かるのに、という思いが一番強いです。
書類を出したものの、あまり内定の見込みも望めない(窓口で選定された気分がして)内定結果が出るまえに申請取下げだほうが良いのかな、とモヤモヤしたまま時間が過ぎてしまっています。
- mii(7歳)
コメント
![⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚
なんかハロワの人たち冷たいですね…
まるで楽したいから預けたいと思っているような感じ。
でも少しくらいの嘘、いいと思いますよ!
正直に育児負担が…とか言うと「甘えてる!」って勘違いされる方もいるでしょうし。
働かないと生活費が、って事にしてなんとか保育園入れるといいですね😭
![ちゃんくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんくみ
同じような環境です。一時保育を利用しながら保育園探してました。
認可は諦めて認可外です。
認可をお探しですか?
-
mii
コメントありがとうございます😭
認可の申請をしました。- 10月23日
-
ちゃんくみ
どこも入れなくて仕事は辞めてしまったので認可外にしましたが月に15日コースなので自分の時間も余裕出来たし今はパートもしてます。
専業主婦には認可は厳しいですよね💦- 10月23日
-
mii
そうなんですね💦 認可外で15日、というのもいい案だなと思います*
職場環境と勤務の関係で育休取得して職場に籍を残すのを選べず退職したけど、資格の仕事だしすぐ仕事は見つかるだろうな、と思っていましたが、まさか専業主婦から保育所に入るのがこんなにも風あたりが強い(?!)とは思いもよりませんでした…- 10月23日
![kapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kapi
正直な方なんですね💦
この際嘘も方便ですよ!
ハロワの人は私も経験ありますが対応悪過ぎです!
認可外保育園はいかがでしょうか?
認可と違ってすんなり入れますよ!
-
mii
コメントありがとうございます😭
正直者はバカを見るってやつだなってつくづく思いました。そこまで考えてませんでした。
認可外も検討してみます、経済的にはちょっと不安ですが…(^◇^;)- 10月23日
-
kapi
認可外だとピンキリですよね💦
うちの近くはおばあさんがやってる小さい無認可保育所があってリトミック付きで月謝3万でした!- 10月23日
-
mii
そうなんですよね😅なかなか規模とか対応とか心配もあって敬遠してたとこもありますけど。リトミックついて3万だといい感じですね🙆♀️💕
- 10月23日
-
kapi
そうなんですよ!
高いところだと入園金で8万、月謝6万とかあって絶対無理って感じですヽ(*`3´)ノ- 10月23日
![Kumagawooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kumagawooo
幼稚園はどうですか?
保育園だと、結局は働く人が預ける為のになってご自身の時間が余計になくなりますよ
預かり時間や曜日によっては勤務の詳細を提出しないといけなくなりますし
私が1番イラっと来たのが「お母さんがお休みの日は保育園も休んで家庭でみてください」です😅
私のお友達のご親族が幼稚園経営されてて幼稚園は基本はママは休んでくださいという方針が多いそうです
料金は変わりますが市によっては補助金も出ますし保育園でしっかり預けると意外と高くなることも多いそうです
-
mii
コメントありがとうございます😭
申請時も、月64時間以上?働ける場所に就職してください、と言われました。確かに、そうですね…自分の時間は無くなりますね
家庭でみてください、見学時に言われたことあります…そうじゃないんだよ、と思ってしまいましたw
幼稚園ですか。じっくり考えたことなかったですが、検討してみます- 10月23日
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
ワンオペで頑張られているなんて本当に尊敬します。
うちは旦那20時までには帰ってきますが、それでもしんどくて4月から働くために保育園の入園希望書類を提出しました😞
子供の事はもちろん愛していますが、働くのが好きだったので自分の世界が狭まったような気がして😭
なかなか役所の方にわかって頂くのはむずかしいですよね、、、
-
mii
コメントありがとうございます😭
大変さは皆さんそれぞれありますよね働くのが好きだった、という気持ち、後から気づいたりしませんか?わたしもやむなく退職しましたが、仕事好きだったなって考えること結構ありました。人と会う機会・話す機会がぐっと減ったので、世界が狭まった感じすごいわかります❣️
同じような職種がいいけど、なかなか難しいところもあるので悩みどころです(´・ω・`)
役所には役所の、お仕事決まりごとなんでしょうけど、わかっていただく為の労力つかうのもなんだか勿体ないと思っちゃいました。- 10月23日
-
mmm
そうですよね、、、
嘘をつくことも必要なのかな(;;)
私は働かないと厳しいので!と連発しました😱
私は運良く前の職場にパートで戻ることができるのですが小さい子供がいるだけで就職不利になりますもんね😭
もっと託児所付きの職場とか増えたらいいのになぁと思います😢😢- 10月23日
-
mii
嘘も方便、こういう時はちょっとの狡猾さもいるんですかね…
職場戻れて良かったですね*料理いろいろ大変と思いますが、がんばってくださいね😊
大手は託児付きを進めるそうですが、零細中小までなんて、夢のまた夢ですよね(´・ω・`)自分の働き方そのものを見つめ直す機会が今なのかな、って気がしています- 10月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他の方もおっしゃっていますが、嘘も方便です。
全く同じ状況で私もハロワや役所の人、保育園を探していて〜と面接に行った企業全てに白い目で見られ、旦那サンの帰りも遅くて実家も遠方?むりむり(笑)と言われてる気がしてかなり落ち込みました。
私は運良く託児所付きの仕事場を見つけ今合否待ちです。
託児所付きって保育士さんの態度も悪く、ボスママがいて大変そう…。と思いましたが、保育士さんはほんわかした方で、周りのママさんも仕事の休み調整がうまくできるみたいでピリピリしていなく、そして職場全体が子育てに理解のある雰囲気でとても良かったです。
託児所付きの仕事など探してみるとぽつぽつあるので探してみてください☺️
-
mii
みなさん同じような経験されてるんですね😂けど経験しないとほんと気づかないというか、素直でいてつらい目に合うなんて、バカバカしいですね…賢さも必要なんですね😏
託児付きかーこうやって皆さんからコメント頂くと、結構方法ありますね🤔認可保育所に限らず、どれが自分に合うか、もう一度考えてみようと思います。
コメントありがとうございました🙌- 10月23日
![にゃぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁ
私も主人が仕事の関係でホテル暮らしなのでワンオペ、引っ越したばかりで知り合いもいなくて同じ状況です。
4月から保育園に入れて仕事をしたくて、雇用保険の延長を解除して、今受給中です。
私も、「4月から保育園に入れて仕事をしたいので雇用保険を受給したい」と申し出たところ、同じように「働けるようになったら来てください」のような対応をされました。
でも、(4月に保育園に入れたとして)入園1ヶ月後までに就職しないといけないのに、保育園が決まってからだと明らかに受給できる期間が短いし、それまでに仕事決まる可能性やってあるのに延長の意味なくない?と思って、「保育園が決まって仕事ができる状況にならないと延長解除できないんですか?」と食い下がったところ、それは違うと。
ハロワの人曰く、4月から働きたい人は今すぐに雇用保険の受給はできない。
ただ、育児などの環境で今すぐ働くことは難しくても、環境が整えば今すぐ働きたいと思っている(本人の身体が働ける状況にある)場合は受給できると言われ、延長解除の手続きをしてもらいました。
ハロワの人の説明わかりにくいですよね。私も食い下がらなかったらそのまま帰るところでした。
ハロワに関しては仕事をしたい理由は関係ないです。本人が仕事をしたいと思っているかどうかです。miiさんの場合は延長解除できると思います。状況が私と一緒なので!
手続きや毎月の認定など、ちょっとめんどくさいこともありますが、延長解除できるのにハロワの対応でできてないのが気になってコメントさせて頂きました。
ワンオペつらいですよね。
一人で頑張って、誰も褒めてくれない、辛さもわかってくれない、1人の時間もない。私も週一くらいで病み期がやってきます…😭
保育園の申し込みに関しては、生活費が…でいい気がします😂てか、育児がどうとかでなく、仕事したいので。でいいとも思います。旦那が稼いでる専業主婦は仕事しちゃダメっておかしいし🙄
長々とすみません💦
-
mii
長文ありがとうございます!
全く同じような事経験されたんですね
ハロワに関しては、内定結果が出てからじゃないと、解除は出来ないんですか?と私も聞いたところ、「まぁ、そもそも働けるようにならないとねぇ、その子どうするの?」みたいなぞんざいな感じで対応されたのでそれ以上話す気にもならず…💦
貰えるものは早く欲しいですよね…
仕事辞めたのだって、出産育児以外にもこっちにはそれなりの理由(勤務時間や内容等が時短では難しい)
があったから辞めたのに、主婦はその間は何も保障されないなんておかしいです。主婦・育児従事者は失業者ではないからみたいなことも言われました。
最初は、9月ごろとりあえず行ってみたマザーズ相談窓口では「もう受給申請してみてください、検索だけは使えますからどうぞ😄」と親切な対応してくれたというのに、この投稿した頃は違う方で、「まず二階で申請後してから来て」と言われてからの雇用保険課クソか!!と思いました…
手続きの順序とかをたしかに知らないわたしもいけなかったんですが、署内であまりにも対応が違うと、何のために子連れでここまで足運んだの??という感じになってしまって…
それからハロワには足が遠のいてしまっています。愚痴しか出てこなくてすみませんw
4月入所の書類出したものの、現状求職活動出来てないので、まあその人の言ったとおりなのかもしれないけど、
来月までにもう一度動いてみたいと思います…
ありがとうございます😊😊- 11月8日
mii
コメントありがとうございます😭
ハロワは男性でしたが、ちょっと大きい声を出してたむすこを鼻で笑って見てました…話にならないなと思いました(´・ω・`)
そうですね、甘えてるって思われたかもしれないです、もうちょっと言葉選べばよかったです。なんとか入れるといいです😵😵