※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもにゅ
ココロ・悩み

二歳の息子との日常。言葉を覚えて連呼し、応えるのが大変。同じ経験をしたママさんいますか?

二歳になった息子との時間

待機児童です
ずっと息子との毎日

まだ話せないけど かたことで
ずっと話しかけてくる

ママー ママー ママー(ママのと言いたい)
しゃしゃしゃ(ゴミ収集車か電車のこと)
ンーマン ンーマン ンーマン(ピーマン)
ワンワン ワンワンーーー(飼い犬のこと)
ままままま(お月様)

等、特にその時その時で覚えた言葉を連呼してきます
可愛いのですが それに一つ一つ応えたり
うなづいてあげるのが たまに 気が狂いそうに
なるときがあります

「はぁ うるせぇなぁ」と小声で言ってしまいます汗
「もう放っておいて汗」と言ってしまったり
たまに忙しい時は息切れしながら 応えてあげたり……


皆さん同じなのかな、とふと思いました。
ママ友もいないので こんな些細な日常の会話が
できてないので
私だけではないとは思いますが

同じようなママさんいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのままり

うちは声が大きいし
テンションあがると大声で
単語を叫んだりするので
もう静かにして!
とか言っちゃいます😭💭

  • おもにゅ

    おもにゅ


    私も たまーにですが限界が来たときは
    うるさいって言ってしまいます…

    連呼されるって こんなにストレスになるんだと日々 実感してます笑

    明日も同じストレスがやってくるんだと思うと
    やるせない毎日です😰

    • 10月21日
deleted user

気持ち分かりますよ!
最近 ママとおいし、痛っ!を連呼してます。ママに至っては5分に1回はママーー!!と呼んでる気がします笑笑
初めは可愛いから、うんうん♡
はあい♡と応えてましたが流石に連呼し過ぎ、➕毎日なので、気持ちに余裕がない時は、うん。わかったわかった!はいはい。なに?一体何の用でしょうか?←ひど過ぎですよね💦
と言ってしまいます😫

  • おもにゅ

    おもにゅ

    下にコメントしてしまいました❗
    ありがとうございました✨

    • 10月21日
おもにゅ

お気持ちわかってもらえて 嬉しいです♪
私もです笑
とても低い声で「は 何?」と言ったこともありました。
無視してる間もずっと連呼されると
ほんとに狂いそうになるときがあります笑

コメントいただけて ほんとに気が楽になれました❗
ありがとうございました✨

あったん

うちも最近ママー!ばばー!えみー!(私の妹)など少しずつ人の名前が言えるようになりずーっと一生懸命何かを伝えようと喋りかけて来ます😂
私は怒ったりめんどくさそうにではなくとっても笑顔でずーっとお喋り疲れない?ママが疲れちゃうよー!と皮肉を言ってみたりしてます、笑
なにか自分が言ったことに対して反応がある事、対話が出来てる雰囲気が子供にとっては嬉しいのかな?と思うので内容にはこだわらずなんとなくお喋りしてる風な対応で大丈夫だと思います❣️
あとはなにを言いたいかわかってる時は勝手に連想ゲーム的な感じで話進めたりもします!
例えば、まままままと言われたら
お月様だねーお月様って黄色いよねー!お星様も黄色かな?キラキラ光る〜♪♪だね!と超適当に私の中で連想されるものを言ってます😂
子どもが言うことにしっかり答えてあげなきゃって思うと疲れちゃいますよね😭

  • おもにゅ

    おもにゅ


    ありがとうございます(^^)

    保育園等行けていて でしたら
    できるかも、って思うのですが汗
    24時間一緒にいて ずっとなので😓
    でもそうですね、会話をしたいんでしょうね!
    早く会話ができるようになってほしいですが
    多分 その頃になると 今のこの時が可愛いかった
    なぁと 思うときが来るんですよね✨

    投稿して良かったです‼️
    ママ友もいないので ママリのママさん達と
    こうやって やり取りができることが
    励みになります❣️

    一歳5ヶ月で そんなに言えるんですね✨

    • 10月21日
  • あったん

    あったん

    24時間2人きりだとしんどいですよね💦
    私もそうやって笑顔で対応出来てるのは近くの実家に頼れる環境があるからだと思います😭
    あとは私自身が喋ることでストレス発散するタイプなので意味もなく言葉を発してるのが苦じゃないからっていうのが大きいと思います😅
    おしゃべりさんは私の遺伝かもしれないです😂
    いっちょまえに喋るようになったらそれはそれでこのクソガキー!って思うこともありそうですよね、笑

    • 10月21日