
周りの人に本音を言いにくい悩みがあります。自分を信じて気楽に話す方法を知りたいです。
みなさんの周りに、自分の気持ちをなかなか言わない人っていますか?
わたしは昔から周りの人に「自分の中で抱え込みすぎないで」とか「思うことがあれば溜め込まずに言ってね」とよく言われます。今日も言われました。
そんな風に振舞ってるつもりはないのですが、こんなわたしを見て周りの人はどう思ってるんだろうと、ふと気になって...😢
たしかに心を開いた人にしか本音は言いませんし、すぐに人を信用できない性格です😢 自分が言ったことで嫌な気持ちにさせてしまうんじゃないか、自分が言ったことが変な風にまわりに伝わってしまったら...なんて考えれば考えるほど、言いたいことがあっても飲み込んでしまいます。
ただ、そんなことを繰り返していくうちに抱えきれないほどになり自滅します。
わたしの同僚は会社の上司にも言いたいことをハッキリ言って、すごいなぁこんな風になれたら楽なのかなぁと思ったりします。
どうしたら楽な考え方ができるのか、アドバイスしていただきたいです😂🙌 よろしくお願いします!
- ぽん(5歳11ヶ月)

Nmi
全部が全部いろんな人にあれやこれや話す必要はないと私は思ってます。本当に信じられる人にだけ分かっててもらえれば私は幸せだと思います。
ぽんさんがそんなつもりはなく辛くないなら私はそれでいいと思いますよ😔?

レッサー
それは、それでぽんさんの良さでもあるんじゃないですか😊??
抱え込んで苦しくなってしまうなら、適度に吐き出した方がいいかとも思いますが、そのぽんさんの人柄で救われてる人もいると思います🌸

彗
友だちでも同僚でもいましたよ🌸
我慢強く、尊敬している面もあれば度が過ぎていて見ていてモヤモヤすることもありました。
何事もバランスだなと。
結局は自分が抱えきれないことは良いことではないですね。
ご自身がお辛いですし、身近で支えている方々も辛いと思います。
本心や本音をぽんぽん誰にでも言わないことは社会人としては正解です。
本音と建前ですね。
ただ、世の中の全ての人に好かれることは無理です。
ご自身が笑って過ごせる程度の自我を持ってできることをする、したいことへ努力するのが一番ですよ。

はじめてのママリ
若い頃は、周りの人を信用しすぎて、自分の事を話しすぎて、痛い目を何回も見てきました。
心を開くって大切かもしれませんが、
120パーセント信用できる人って、
やっぱり少ないんだ。って徐々に学んで今に至ります。
ぽんさんのような考え方
良いと思いますよ!
上司にズバズバ言えるタイプ
私の周りにもいました。
支持待ちで動く方が楽なタイプと
自分が色々と動かしたいタイプと
色々いると思うので、それぞれだと思えば大丈夫ですよ!
コメント