※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつな
子育て・グッズ

小1の娘が宿題を嫌がり、やる気を失っている。親としてどう接すべきか悩んでいる。やらせることの意味や宿題の意義に疑問を感じている。親としては娘の気持ちを理解し、大事にしたい。

宿題を嫌がる様になった小1の娘。
嫌々ながらもやってはいたけど、最近ついに
サボる様になり言っても「面倒くさい」とやらない。
やらないからサインや丸つけも出来ないし。
かと言って口うるさくして、今以上にやる気を無くされても
困るのでほどほどにしていました。
家庭では、授業についていけなくなっても
覚えられなくても全て自己責任だと教え
そういう教育をしています。
自分が好きでやらない。自分の都合でやらなければいけない事をやらないんだから自分が悪いよね。という感じです。
が、怒られる事を恥ずかしいと思わない娘は
やらない事が増え、ついに担任から「宿題をやらせて下さい」と連絡がありました。

私だって、やるべきだと思うしやらせたいのは山々だけど
嫌々やらせる事に何の意味があるのだろう。と
訳がわからくなります。
嫌々だから字は汚いし時間もかかる。
それにイライラして怒鳴り散らして尻たたいて
やらせる事に何の意味が?泣きながらやっている娘を見て
ここまでして無理矢理やらせなければいけないのか?
と疑問さえ生まれてきます。
けど、やらせなければ担任からまた連絡がくる。
それが嫌だから怒鳴り散らしながらやらせる。
何の為の宿題?誰の為の宿題?
そこに宿題としての意味を成してないし
目的が変わってきてしまっている気がしてならない。

先生から電話がかかってくるのが怖いから
娘に怒鳴りながら無理やり宿題をさせるのが
親である私の役目なのか?

人と同じことを、人と同じようにできることが
そんなに大事なのか?

親としては娘の「やりたくない、面倒くさい」という
気持ちを蔑ろにしてはいけない気がしてなりません。
当たり前だから!と押し付けられて、素直に従う事が
出来る人が何人いるんだろう。

娘は特に授業についていけない訳でもないし
テストだって毎回100点満点。
娘からしたら、学校で習った事をどうして何回も何回もやるの?分かってるのに何で?という気持ちもあるようで
私自身、納得のいく答えが見つかりませんでした。

確かにこれから社会に出ていく上で、
みんなと同じ事を。やれ!といわれた事をやる
協調性や社会適応能力も必要かもしれない。
けど、足並み揃えて同じように生きる事が
そんなに素晴らしい事なんでしょうか。

私は別に娘にそんな事は望んでいないし。
積み重ねが大事なのは分かるけど
今出来ないからって一生出来ない訳じゃない。
協調性とか社会性とか、もっと時間かけたらダメなんですかね。今すぐ、急いで教えなければいけないの?
まだ娘は始まったばかりなのに…

学校と娘との間でどうすべきか、すごく悩んでいます。
一人の大人として、やるべき事をやる!というのは
理解しているし当たり前の事だと思うけど
親としては娘の気持ちも理解したいし大事にしたい。

宿題の事でこんな深く考えさせられるとは
思っておらず、どうしていいのか分かりません。

コメント

Curious George

すみません💦まだ生後7ヶ月の母親なのですが
娘が3ヶ月の頃からくもんに通わせています。
と言ってもベビークモンなので絵本やお歌のCDを毎月購入して家でやりとりする物なのですが。。
くもんの先生に今の時期から宿題をやらせなきゃいけない子かやるのが当たり前の子かに別れるので今の時期からしっかり家での生活リズムをつけた方が良い。
とか色々アドバイスをいただけます。
例えば家で積み木や絵本を読む時、語りかけ(会話?)をする時はテレビや音楽は消す。
勉強を謎解きのようにゲーム?のように楽しんでできるように親も一緒になって楽しんで勉強する。
などです。
そんな事ご存知かもしれませんが
プロの意見を聞くのも良いかなぁと思いまして(^^)

  • なつな

    なつな

    ありがとうございます!

    • 10月19日
もも

テストで百点なら、、、とはならず、
一人が当たり前のように宿題をしないとクラスの他の子もしないことが当たり前になります。

勉強だからしなきゃならない、ではなくて
学校から出されたノルマです。
言い換えれば、子供に与えられたお仕事。

宿題をしなさい、といえば確かに反発心を生むと思いますが
百点を取っていることなどを誉めつつ、まずは学生としての役割を諭してみるのはいかがでしょうか。

それか宿題も楽しくやらせるようにお母さんが頑張るか、だと思います。

  • なつな

    なつな

    ありがとうございます。

    とりあえず今は。の話でずっと今のままで
    いいとは思っていません。
    しなければならない理由など、娘が理解した上で自らやる事を理想としているので
    やる事の意味を一緒に見つける、考える、
    分かりやすく教える段階なのかなぁと思いました。
    その子その子にリズムがあるのに
    宿題だからやらせてください!と無理にペースを合わせて足並み揃えなければいけないのかなぁと感じております。

    娘がしないから他の子もしなくなった
    は完全に責任転嫁ではありませんか?
    他所は他所。うちはうち。小さい頃から教えていればそうはならないと思います。
    クラスメイトが真似するといけないから、宿題やりましょう!は違う気が…

    宿題を楽しく、は今試行錯誤中です。
    仕事だと諭すことについては、やってみたいと思います。学校で日直とかの役割があるのと同じですし、理解してもらえるかもしれません!!

    • 10月19日
Rick

まだ小さい子どもしか育ててないので、えらそうなこと言えないんですけど…😌
その育て方だと、結局苦労するのはお子さんかなと思います。
まだ将来なにになるか、なにがしたいか決める力も無いうちから、イヤなことはしないという方針だと、子どものなりたい未来をせまくしてしまうのかなと思います。
一年生の勉強なんて簡単だし、幼稚園児でも知ってること習ったりします。でも簡単なのはいまだけ。二年生、三年生、いや中学生、高校生…。先は長いです。宿題しなくていい家庭で育った子が、難しくなった勉強の宿題やるなんて思えないです。

宿題はするのが当たり前だと思います。先生が勉強が身に付くように考えてくれた方法だとおもうので、やらない子はほっとかれても仕方ないくらいに思ってます💡
お尻たたいても、お菓子で釣ってもやらせるつもりです💡

  • なつな

    なつな

    嫌な事はしない、しなくていい。という事ではなく、目的を持ってやる事に意味があると思っています。
    やれって言われるからやってる。だと躓くだろうし続かない気がして。
    私は馬鹿になりたくないから勉強する!
    も、立派な目標目的だと思っていて勉強する意味を自分で見出だしてますよね?
    娘にはまだその意味や目的が分からないので、一息つきたいなぁと感じたんです。
    将来パティシエになりたい。という夢がありますが、それと宿題をする事が上手く繋がらないので、今はそれを考え理解し教える段階なのだと自己判断しております。

    あと一年生の勉強も難しいですよ。
    ひらがな、カタカナ、漢字。書ければいいんじゃないので…。止めハネ払いのみならず
    字のバランス、枠内の捉え方、事細かくチェックされ、赤字で訂正されてます。計算だって答えれたら○じゃなくて綺麗に書く事も求められます。
    身についてしまえば楽ですが、漢字なんて全てが初めて触れあうものばかりです。
    親も神経質になるぐらい完璧に近いものを求められます。少なくともうちはかなり苦戦してます。綺麗に書いた娘からしたら、直される理由が分からないし何度も何度も嫌にもなるよねって。
    全てが難しいですね。

    • 10月20日
えのみぃ

学校という場自体が協調性や社会性を育む場なのではないでしょうか。
なつなさんの子供さんご宿題をやらないことを良しとしてしまえば、他のクラスの生徒も〇〇ちゃんがやらないから私もやらなーい、とか言い出す子もいるんじゃないですか?
面倒なことはやらなくていいと教えてしまうと、この先面倒なこと一切やらなくなってしまいますよ。
勉強が出来るから宿題しなくていい、ではなく、宿題は期日を守るとか、家でも勉強する習慣を付けるとか、そういう意味合いもあるんだと私は思いますが。

  • なつな

    なつな

    ありがとうございます。

    それは娘の責任ですか?
    他所は他所、うちはうち。
    そうして小さい内から教えておけばそうはなりませんよね?
    娘はみんなが真似しないようにする為に
    宿題をするんですか?
    宿題をやる根本的な事からかけ離れているように思いますが…
    宿題って自分の為にやるんですよね?

    面倒だからやらなくていい、と教えている訳ではないんですよね…私の書き方が悪いんでしょうが、上手く伝えられずすみません。
    勉強出来るから宿題しなくていい。も何か違います。
    宿題のみならず、ですよね。
    何かに一生懸命取り組むこと、約束を守る
    決められたルールを守る。

    ただ、ゆっくりじゃダメなのかなぁ?
    という事です。
    一年生だとそんな時期はとっくに終わってますか?

    • 10月20日
  • えのみぃ

    えのみぃ

    ではゆっくりでいいとして、もし掃除もやりたくないと泣きだしたらゆっくりでいいよ、とやらせないんですか?授業も受けたくないと泣きだしたらゆっくりでいいよ、と受けさせないんですか?宿題も掃除も授業も全て学校で決められたルールですよね?宿題は別ですか?
    先生も他所は他所うちはうち、と教えるのですか?なつなさんの娘さんが宿題してないけど、他所は他所うちはうちだから他のみんなは宿題しようね、とは言えませんよね?
    上の方の回答にある掃除中に遊んでいる子もやりたくないから掃除しないんですよね?なつなさんの娘さんが宿題しないのを良しとしてしまえば、掃除しないのも良しとしなければなりませんよね?他所は他所うちはうちなのだから。

    • 10月20日
  • なつな

    なつな

    「やらせない」のではなく、そう思う理由原因を探す必要がある、そういう時間が必要だと言っているんです。
    掃除、ゆっくりでいいです。自分の出来る範囲でやりましょう。
    授業、ゆっくりでいいです。自分が受けられるタイミングで少しずつ始めてみましょう。
    ルールですよ。ですが、そのルールに疑問を持っている以上、それが全ての行動の邪魔になっているのなら一緒に考え理解を深める努力が必要です。
    平行しながら教えるんです。出来ない日があっても昨日は出来たから良し!また明日頑張ろうね。と少しずつでもやっていく事で続くようになっていくでしょうし、今すぐに「ルールだから仕方ないのよ」と押し付けるのは
    そうして子どもを言い分に耳を傾けないと子どもが潰れてしまいます。
    ルールだからの一言で片付けられ、自分の気持ちや考えを伝える事の機会を奪いたくあるません。

    先生が教える事ではありませんよね?
    各家庭がそう教えるべきなのでは?
    そうすれば先生もそんな事教える必要ありませんよね?他人と比べる事ではない。
    それは何にでも当てはまると思います。

    掃除をしたくないかどうは解りません。
    ただ、遊びたい気持ちの方が強いだけかも。
    ですが、掃除の時間の前に昼休みがあり遊びが可能です。遊びの時間はきっちりあった事を踏まえ話考えさせなければいけないし、でなければ永遠そのままです。
    そして宿題と授業や掃除が別なのか。というのは、私自身別に捉えております。
    宿題は子ども一人一人に出された課題。
    授業、掃除は子どもたちに出された課題。
    やってきて下さいとやってくださいだと
    伝える相手が違います。
    今みんなでやる事と学校でないどこかでやる事。テストやってきて下さい。なんて言いませんよね?それはテストは学校、クラス全体で取り組む事だから。掃除も授業もその部類だと思っておりますが違うんですか?
    最終的には学校に持っていかなければいけませんが、「宿題」と向き合うのは子ども一人一人です。

    • 10月20日
  • なつな

    なつな

    無理強いしたその先に何があるのか。
    ルールだから!では、子どもは大人への不信感や絶望しか生まれません。
    自分の気持ちを押し殺し声をあげない事が
    そんなに素晴らしい事なんでしょうか?
    ルールをただひたすらにこなすんでは
    ロボットと何ら変わらないです。
    子どもではありますが、立派な一人の人間です。体は小さいですが、私たち大人と同じように大きなプライドもあります。
    大人でも悩み戸惑い疑問に思う「ルールや当たり前」を子どもが悩まない訳ありません。
    中には反発する大人もいるでしょう。
    そう考えると子どもの何で?も自然な反応だと思います。
    大人なら色んな経験や考え方を知っていて
    割り切ることが出来ますが、それは今までの過程があるからですよね?
    子どもはまだこれから始まるんです。
    臨機応変に対応出来るように、何で?に合う答え合わせを少しずつしていく必要があると。
    これは全て親であり、今まで生きてきた一人の人間としての私の偏った考えなのですが…

    こうしてしっかりと話をする相手が居らず
    ついつい熱くなってしまい、少し言い合いのようになってしまいましたが、私にはない貴重な意見をありがとうございました。
    凄く考えさせられました。
    とりあえず今回はご褒美に釣られて、毎日やる事を約束してくれたのでそれを信じて見届けとたいと思います。
    そうした中で一緒に目的や意味を見つけていけたらと。

    • 10月20日
キキ

幼稚園で働いてました。

きっと、頭の回転が速いんでしょうね。
宿題はつまらないくらい簡単なのかなと
思って拝見させて頂きました。

幼稚園で例えるのもおかしいかと思いますが
集団の中でじっとして話を聞くのが苦手な子がいましたが、
実はしっかり聞いていたり、その意味も、わかってたりしてました。

だからといって、集まりの時間は
円になって座っている子たちに対して
その子はウロウロしますし、
縦割り保育だったので、その子につられて
ウロウロする子も出てくる訳で、
その子だけ許すのもどうなのかなと
自分の保育はどうなのかなと
悩んだ時がありました。

自分中ではその子を理解し、
どうにか集まりの時間、
その子だけに分かる難しい質問をするから座っててね等、声を先に掛けていたり
何かしら手伝ってもらえることを1つお願いしたり、
集まりの時間を工夫してました。

ーーーーー

宿題って毎日するものだと思って
ただこなしていただけですが、
何かしら意味があったのかなと
感じてます。

期限内に課題を終わらせるというのは
仕事にも出てきますし。
忍耐力というか、なんというか。。
そんな力もついてくるのかなと。

学校からしたら、
困った子。困った親。って感覚なんでしょうけど、

家庭からしたら
娘の気持ちも理解したいし
大切にしたいって事も分かります!

遊び感覚で触れさせる事
それでいいと思いますよ。

宿題もどうにか繋がればいいのでしょうけど。

  • なつな

    なつな

    返信したつもりが、回答に投稿してしまいました。目を通して頂けると幸いです。

    • 10月20日
  • キキ

    キキ

    拝見しました!

    苦戦してる方なのですね、、
    なんか不思議ですね_(:3 」∠)_

    字書くの好きみたいですし、
    夏休みなんて大変でしたでしょう、、

    他の方のアドバイス、なつなさんの回答も見ました!
    学校側も完璧を求めすぎなんでしょうね。
    最低限出来てたら、丸をつけて終わりでいいと思いますが。

    学校側も家庭での大変さを
    理解して頂き、協力を求めたいですね。
    そこまでしてくれるとは思えませんが。。

    子供さんは何が嫌なんですかね?
    そこ一番気になります!
    そこが解決できたら、し始めると思います。

    例えば、
    宿題しているのに字が汚い言われる。
    →学校に字の汚さを指摘されすぎて
    やる気が起きない。やる気が出るように
    褒めて伸ばすよう教育して欲しい。
    家庭でもそうしているからとお願いする。

    宿題より自分がしたいことが他にある。
    →時間を決め、したいことをさせてあげる。
    時間が来たら宿題をすると約束する。
    一緒に取り組むことも約束する。

    的な感じですかね。

    私もどっちかというと
    全て自己責任。怒られるのも、自分がやらないせいでしょ。
    と思う派です。

    • 10月20日
なつな

ありがとうございます。

いえ、逆です。
家ではかなり苦戦している様に感じます。

私も出されたからやる。それが当たり前だと
思っていました。が、娘は疑問みたいです。

色んな意味があってやってると理解していますが、娘がまだなので
そんな訳も分からずやらせれてる感覚ってどうなのかなぁと…
何度も宿題の大切さを教える努力はしていますが、まだ理解するには時間がかかるようで
そんな娘に宿題!宿題!と畳み掛けるのがもどかしいです。
理解してやる様になるまで、そっと見守ってもらえないかと親として感じております。
そんな物は後からついてくるから、とりあえずやらせるのがいいんですかね。
考え出したらキリがなくて。

キキさんが親なら、どうやって向き合いますか?

なつな

そこは「良くない」と思う事があるので
それを伝えた上でお互い折り合いをつけられるように話をします。
全く聞かないという事だけはしたくないので
宿題をしたくない理由。面倒だと感じている理由。少しでも把握して、じゃあそう感じさせない為に親としてどうするか、どうしなければならないのか。泣いてるのに無理やりやらせるのが自分の役目だとは思えないので
私自身も「宿題」というものの目的をもっと深く理解する必要があり、それを分かりやすく伝え宿題を苦痛と思わせない事が役目かと自分で考えました。

が、確かに目標や目的を持って勉強に
向かってる子はさほどいないですね。
中学生でも「何で勉強なんか」と言ってる子はいますもんね。それでもないよりはあった方がいいし娘も、その方が取り組みやすいと思いますので些細な事から。

娘が目標を!と思っていましたが、
私の「宿題をした、一生懸命取り組んだ」を目的としそれが娘の目標になればいいんですね!「やる事に意味がある」ので、それを理解してもらえば!
難しく考えすぎていました。
何だか頭の中もスッキリしたように感じます。こんな風に深く誰かと話す機会がなかったので、親身になっていただきすごく助かりました。ありがとうございます!