
旦那と喧嘩しました。母乳の問題でストレスを感じ、育児に戸惑い。旦那は母乳を重視し、自分の役割を主張。産後の辛さを理解してほしいと感じています。
昨日、久々に旦那と喧嘩しました。
いろいろ内容はあったんですが、またもや母乳の事を言われました。
娘がギャン泣きすると、おっぱいやオムツと育児しますが、少し泣かせる時もあります。
以前、夕食時に泣いてた時も泣かせていたら、義母がミルク作ってくれたりもしました。でも、彼の中ではまず母乳でしょ。みたいな考えがあります!そーやってすぐ頼る所や甘えてる所が彼には母親としての自覚がないとゆー考えになります。
退院してしばらくしたら、あたしは産後の便秘になりもー泣きそうになってました。今はだいぶ治ったんですが、何もやる気になれない。初めての育児に戸惑いで自由が効かないことにイライラしちゃうこともあってどこにも吐けない苦しみもありました。旦那にも話せば良いんですが、話せません。
それで、母乳もうまく行かず悲しくなってきました。でも、ちょっと経つとギャン泣きなのでまた繰り返しです。うまくあげれないと横から、「かわいそう」とか言われました。本人は覚えてなかったみたいです。そーゆーのが積み重なり、母乳がしんどくなってる時もあってちょっと泣かせる事もありました。泣いた時にあたしが嫌な顔をしてしまったこともありました。
旦那は、「娘が泣いたら、全てがおっぱいじゃないけどせめて、嫌な顔はするなよ。赤ちゃんは泣いて訴えることしか出来ない赤ちゃんにとって母乳が最高の食事やろ。それを嫌々あげて、泣かせとくのは虐待と同じだわ。俺はおっぱいをあげることは出来ない。あたししかそれは出来ない。母親としての役目果たしなよ。それが出来ないなら俺が育てる!」とまで言われました。
気持ちはわかるけど、産後一ヶ月の人に言う?そもそも、なんで言われなきゃいけないの?
ストレスで母乳出なくなる。全てが旦那には言い訳しか聞こえないのかなぁ⁇
あたしがちゃんと母親としての自覚がないからダメなんだよねー💦
はぁ。疲れちゃった
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント

マチコママ
初めまして!
一昨年初めて出産経験しましたが、産後1ヶ月ってすごく辛かったです(T_T)
私もそのくらいのとき喧嘩しましたよ!私の場合は初めて赤ちゃん連れて買い物にでて初ベビーカー使ったんですが、上手く扱えなくて😓
そこに旦那が「もういい、貸せ」と言ってベビーカー取り上げられました、、、何でそんな言われ方しないといけないの?って思ったら泣けてきて、、、
他にもベビーカーをちゃんと選んで決めたのか?ほんとにそれ買って良かったのか?とか…一緒に買いに行って義母も居たのにそんなこという旦那が信じられませんでした。
精神的にも体力的にも初めてのことだらけで大変なのに、、、
そこに追い討ちかけるように、そんなに辛いなら実家に帰れば?と、言われ我慢の限界で怒鳴りつけたのを覚えてます(笑)
ほんと男はなんにも分かってないし、理解もしてくれないと思います😑
でもお母さんが悪いわけじゃないですよ!
自信もってくださいね(^^)
長くなりすみませんm(_ _)m

ままデビュー
母乳やれないやつがでかいこと言ってんなよ!って言ってやります私なら(´・ω・`)
旦那さんの母乳母乳攻撃でどれだけストレス溜まってるかを言ってストレス溜まったらそれこそ母乳も出なくなりますし…
確かに母乳ってお母さんにしかできない大きな役割だとは思いますが母乳が全てではないです。
そういう考えに囚われるとお母さんだけ苦しみます
もう少し理解があればうまくいかなくても助け合って嫌な顔になることも減ると思うんですけどね…
-
𝙺&𝚈らぶ♡
本当、そうですよね‼︎
母乳の栄養って何よりも良いのは分かるけど、変にプレッシャーかけないでよ。って言いたいです!
旦那から言われた、虐待や俺が育てる…ってゆー発言もそんなダメ⁇あたしだってママ1ヶ月だよ。ってなりますよね!- 1月6日
-
ままデビュー
本当に!
非協力的な旦那さんよりはいいと思うんですけど自分の価値観押し付けられても困りますよね💦
何かに影響受けてるのかな…
俺が育てるっていうならどうぞやってみろ!って感じですけどね!
口でならいくらでも言えますもん(´・ω・`)
近くに話せる人はいますか?
いないとストレスになり本当に母乳とまったら大変です。。
吐き出し口をきちんと作っておきましょうね😔- 1月6日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
ママだけが育児するってわけではないのでいいですけど、なんでそんな大きな口言えるのかな?
逆にどんなけ育児に対して想像してたの?って感じですよね。
育てられるかよ…って感じです。
経済力だって少ないのに、やれないのに言うなやって。
口に出したらそこで終わりですもん。言われた側は一生残りますもんね‼︎
実母には話したりしますけど、今後の付き合いもあるので大まかなことしか言えませんね!- 1月6日

ぷるるっとな
旦那さんにどれだけ辛いことか説教しにいきたいです。
育児は一人でできるものではないと私は思ってますし、私の周囲の人も同じような考えです。というのも、育児を経験してるから尚更です。
なので、私は主人がそんな言い始めたら荷物まとめて実家に帰りますよ。ましてや母乳のこと言われたら「男は元から出ないから母乳のことで悩まないし辛くないだろうね。何に悩んでるのか理解できてるから言うんでしょ?言ってみてよ。」と。
育児書通りで子供がどうにかなると旦那さんは思ってたりしませんか?「出来ないなら俺が育てる」という発言がそんな気がします。
子供預けて買い物とかしてみてはどうでしょうか?最初は揚々とやるかもしれませんが、段々「子供連れてって」に変わるかもしれません。
子供好きの主人も2、3時間ほど一人で外出を週に一回させてくれてたのですが、1ヶ月で打ち切りになりました😅

ふぅちん
すごい旦那さんですね(T_T)
多分本とかそういうのに影響されちゃってるんじゃないですか😨
まだ産後1ヶ月にそんなこという神経がわかりません💦まだ1ヶ月で母乳も安定してないのに❗私も三人産みましたが、二人目の時ストレスで母乳とまりました😱本当に母乳ってストレスでとまるんだなぁって思いました。今は、ミルクも母乳とほぼ変わらないくらい栄養があるので大丈夫だと思います(。>д<)
まず母乳 ていうなら泣き出したらちょっとはあやしてよ❗て思います😲1日見させてみたらどうですか?赤ちゃんて本当に大変なんですよね😨なにかあるたんび母親ばっか言われる意味がわからない…

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
妊娠、出産もそうだし、母乳についても男性には言われたくないです❗️言うだけなら誰だってできますよね💢
うちは実家に産後帰ってましたが、母に混合でいくことを、伝えたら、粘ったら完母でもいけるよ?とか、お尻あかくない?とか、搾乳して冷蔵してる母乳を、大丈夫なん?腐るんじゃない?とかいちいち口出してくるのがストレスで早々に帰りました💧
こっちも試行錯誤しながらだし、理想論なんて言われたくないですよね!!
-
𝙺&𝚈らぶ♡
母乳は、ママしか出来ないことだってわかるけど、母乳がどれだけ大変なのかわからないよね?って言いたいです。
母親ができて、娘が出来ないことだって普通にあると思います。特に母乳は個人個人のコトだから、それを言われるのは癪に障りますね! ちょっとしたことでストレスになるのに~- 1月6日

あ-ちゃん@ mama
育児お疲れ様です
まだ1ヶ月であれしろこれしろなど難しいもんです。
母乳はママしかできないのは確かです。
その間に抱っこなどしてあげるのは周りの助けも必要な時はあります。
男の人は産んだ後の疲れなど分からないですから気にしないでいいですよ!
義母さんが何も言ってないなら少しでも甘えていいと思いますよ!
育児頑張ってください( *´艸`)

しんこママ
母乳神話かよ!何て時代遅れなの‼︎
今時そんな事言う医者はいねーよ!
時代遅れもほどほどにしとけ!と
ブチ切れましょーね。
はっきり言って旦那さんの頭は
完全に時代遅れです。
私はそれこそドラマになった
コウノドリのような
高度医療センターに
通院していますが、
何でもかんでも母乳が一番なんて10年前の話ですよ。
義姉は看護師ですが
それでも母乳じゃなくてもいいと
言っています。
旦那さんは医者や看護師より
正しいのかと怒ってください。
赤ちゃんにとって
お母さんを困らせるお父さんや
周りの人間は一番の敵です!
はっきり言ってやりましょう。
ぐちゃぐちゃ言うお前が
一番子供にとって
最悪なんだとね。

yuca♡
毎日お疲れ様です。
まだ1ヶ月ですもんね
おっぱいあげる方も吸う方も初心者だからしょうがないですよ!
私も最初の時中々母乳出ないし吸われすぎて乳首に水泡できて痛かったし乳腺炎になるし。。
でも、確かに母乳を超えるものはないですよ!
別に完ミでもいいし!
吸わせた分だけ出るので
先にミルクだとお腹いっぱいで母乳を拒否しやすくなるしね。
人それぞれですよ(^^)
𝙺&𝚈らぶ♡
なんで、そんなちっちゃなコトで怒るの?って感じですよね。
育児初めて同士なのに、あたしだけ疎外感ありますよね。
ママ心理解してないくせに、いちいちデカい口で言われて、それが苛立ちの原因だって言いたいです!