
子供が夜中に元気になり、寝かしつけが難しい状況。同じ経験の方いますか?力が有り余っているのか、時期的な問題なのか気になります。
最近息子が夜の0時頃まで寝なくなりました😫
これまでだいたい18時頃離乳食、19時お風呂、20時~21時に就寝の生活をしていたのですが、1週間くらい前から就寝後10分ほどで目を覚まし、グズりもせずスッキリした顔で元気に遊びだすようになりました。
おまけに後追いがひどく、私が近くにいないとギャン泣きするので、いつも子供が寝た後にしていた片付けや掃除がスムーズに出来なくなり、自分がお風呂に入るのも寝かしつけ終了後の夜中の1時頃です😭
スッキリ目覚めた後は寝かしつけの抱っこを嫌がり、遊ぶ気マンマンで動き周るので、結局部屋を明るくして疲れるまで遊ばせています。
日中は支援センターへ行ったり、買い物に連れていったりしているのですが、力が有り余っているのでしょうか🙄
同じような経験された方、いますか?
時期的な問題なのでしょうか…?
- ゆーママ(3歳10ヶ月, 7歳)

ナツ花
お昼寝や、起床時間はどうですか??
体力ついてきて、リズムが変わると戸惑いますよね💦
いっそ今だけと開き直って、寝かしつけ自体少し遅くして
起きてる間に家事を済ませて
一緒に寝てしまうのも手かなーと思います(^ー^)
お風呂は、一緒には入らないですか??
コメント