
週一、昼夜のどこかで必ずカレー、やきそば、チャーハン、おでん、鍋が…
週一、昼夜のどこかで必ずカレー、やきそば、チャーハン、おでん、鍋が登場します。
自分の手際の悪さに加えて
2歳の娘が未だに食事の用意中ギャン泣き(早く食べたくて)で、自分もずっと体調を崩していてたまに座りながらなんとかご飯作っていて、そのギャン泣きにイライラしてしまうのもあって何品も作れません。
主人が自営業ということもあって、夕方30分とか1時間とかたまに帰ってきてくれたタイミングでババーっと作って
週のほとんど、お風呂もいれてくれるので助かっています。
主人が忙しい時はいつもベビーフードのカレーをかけて、自分達は買ってきたお弁当です。
でも今週末出張でいない日が続きます
ご飯用意してお風呂いれてという娘の不機嫌MAXタイムにどう対処するか
今から頭を抱えています
毎日カレーというわけにもいかないし、、
みなさんどうやって毎日乗りきっていますか?
私の周りの子はみんなおとなしい子で、
相談しても
ウチは話しかけておもちゃ渡せばおとなしく待っててくれるよー
と言われるので余計むなしくなります。
- まき
コメント

スーママ
DVDとかテレビもダメですか?うちはミッキーとしまじろうが好きなので、食事の用意の時は、どちらかのDVDに子守任せてます😅
あと野菜とかは毎回細かく切ったりすると、時間かかるので、時間がある時に、切って下茹でしたものを冷凍して、冷凍ストックがある時は料理の時間短縮してます。。

makarin
空腹が原因でギャン泣きであれば、ベビーせんべいや焼きのり、魚肉ソーセージなどをあげて待っていてもらうのはダメでしょうか?
我が家の娘も保育園から帰って来るとすぐにごはんと騒ぐので、一時はスルメイカを食べさせていたこともあります。あとは煮干しとかの乾き物ばかりで手が臭くなりました🤣
今は娘の分だけすぐに食べられるものを用意していますが、温める時間すら待てずに騒いでいるので、エビせんが手放せない状態です😅
娘が落ち着いてから大人の分を用意しているのでちょっと大変ですが😆

ゆうきまん
お昼寝の時に準備しています。
もう、お昼寝されないなら厳しいですよね。
お昼の準備は、朝食と一緒に準備しています。

せんつま
子供の食事は、ものすごーく簡単なものが多いです。
しかもレパートリーが少ない…😅
主にご飯に何か混ぜるんですが、
①鮭フレーク、チーズ、のり、ごま
②鯖缶(味付き)、のり、ごま
③味噌、ごま
って感じです🤗
混ぜれそうなものがあったらなんでも大丈夫ですよ✨
しらすとコーンも、結構使います❤️
大人の夕飯は、
①味噌汁に
②焼き魚や炒め物を一品、
③市販の漬物を出して、
④ブロッコリーやほうれん草など茹でてそのまま出し(マヨ醤油などで食べます)、
⑤市販のお惣菜(ポテトサラダや卯の花など)
が多いです😅
毎日仕事から帰ってきての夕飯作り〜ご飯〜お風呂〜寝かしつけといったバタバタタイムなので、平日は市販のものもサブで買ってくること多いです😅
まき
ぜんっぜんダメです。
何も通用しません。
もって10分です
周りを見ると誰よりもうちの子は騒がしいので悲しくなります
コメントありがとうございます