

ふ🍵
うちも私の方が家族手当がいいのと収入も私の方が多少いいので私の扶養に入れる予定でした。
結果、税扶養は私、保険扶養は旦那になりました。
保険扶養が旦那になってしまった理由は、うちの会社は子供が2歳になった年の4月末まで育休を取れるものの、1歳過ぎたら雇用保険からの育休手当はなくなり実質無収入になるため、収入の多い方が扶養するに当てはまらなくなると会社の健康保険組合から言われました。
収入の多い方が扶養するというのは、健康保険料を納めるという観点から厚生労働省がそう推奨しているそうです。

yuuumi11
私も会社の組合からの手当てが良く、旦那が自営の為私の方が収入が高いので手続きしようとしましたが、産休、育休に入ると辞めてなくても収入がほぼ無くなるため出来ないと言われました…
収入が多い方しか扶養できないと聞きました。。
なので、えりさんの扶養にすることは無理だと思います。。
なぜかは説明できずすみません💦

退会ユーザー
保険がそうなってるのは一般的にではなく、法的にです。
税扶養は可能ですよ。
-
退会ユーザー
保険証にどこの社会保険か書いてますよね。(~協会とか、~組合とか)
そこのHP調べたら、そこが定めてる扶養について説明があります。結果的には、「法的に定められたすべての条件を満たすこと、かつ、実体など総合して判断する」、みたいな感じにかかれていると思います。
なので、多少組合によって判断が変わる場合はあると思います。- 1月5日

moon
特別な理由がない限り、原則収入の多い方が扶養するようになっています。
会社の規定によっては扶養出来ると思います。

coha
旦那は自営業、子供3人は私が扶養しています。
旦那の収入は不安定、社会保険の私が扶養する方が経済的負担が少ない、会社が二つ返事でOKしてくれた等の理由で数年前からです。

ももママン
我が家も私の扶養にしたほうが手当が出るのでそうしたいと思っていたところです!総務に確認したところ扶養を証明するために住民票を提出するだけで出来ると言われました。
でもうちの場合は私の方が年収あるので参考にならないかも、、
産休中は私は所得がないのに出来るのかも疑問ですが、、
コメント