
妊娠35週で切迫早産で自宅安静中。義実家で同居中で忙しくなるため、実家で安静に過ごすか悩んでいる。どちらがいいか迷っている。
今日から35週、24週から切迫早産で自宅安静してます。今日の検診では頚管長22~24mmでした。
義実家同居(農家)で今は義母にご飯お願いしてますがそろそろ収穫期で忙しくなるのと、洗濯などでちょこちょこ動いてしまうので休み明けに実家で安静にする予定でいます。
ここからが本題です。
実母が思った事がすぐ口にでちゃうタイプで30週~33週まで1度実家で世話になりました。
毎日「疲れた」「ゴミが出る」など独り言のつもりで言ってる様ですが私の前でも言ってるので全て聞こえます。
休み明け月曜日に上の子保育園送ったらそのまま来るけどお昼ご飯は買うから夜からお願いねと伝えたところ「お迎え行ってからにしたら?」と言われたので「家にいたらお義母さんお昼気にしちゃうからさ・・・」と言ったら「めんどくさ!」と言われちゃいました💧母とも話して月曜日からねと前もって承諾を得てはいたのですが・・・。。
母は自営業で1F職場2F自宅です。一応月曜日から金曜日の検診日まで実家にいる予定ですが、また小言を聞きながら過ごさなきゃいけないのが憂鬱です。。
それなら同居家で自分と娘の分くらいご飯作って後は旦那に任せて過ごした方がいいのか悩んでいます。(2階が私たち夫婦 の住居でキッチンもついてます)
30週から実家に帰った理由としては30週で21mmになってしまい、娘もいたため絶対安静の条件付きで自宅安静のままにしてもらったからです。30週までは炊事、洗濯、娘のお風呂もしてました。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、みなさんならどちらを選びますか??
- みょん(6歳, 9歳)
コメント

®️
もう答えは出ているんじゃないかと思います😭
小言を聞くのが嫌なら、同居家で自分と娘の分のご飯作って後は旦那さんに任せるのが一番じゃないですかね?

kinako
私も1人目の時、切迫早産で自宅安静になってました。安静にしていても36週で破水して産まれたので、早産です。(子宮頸管は2.0〜2.5㎜ほどでした。)
幸い体重も2500グラム以上あってよかったですが、早産で申し訳くて産後数日で黄疸が出た時は泣いて過ごしました。
今35週ならあと2週間で37週なので、それまではご実家で安静にした方がいいのではないかな?とコメントさせていただきました。
-
みょん
やっぱりあかちゃんに何かあると自分の事責めちゃいますよね・・・。。
私も体の安静をとった方がいいのは頭ではわかっていても心の切り替えがなかなか難しく、前にストレスでもお腹が張っていたため決断できないでいました💦
2.3日やってみて少しでも張りが増える様ならおとなしく実家で安静にしたいと思います。
ありがとうございました😊- 10月13日
みょん
回答ありがとうございます!
小言を言いながらもご飯や洗濯、娘のお風呂も全てしてくれるので安静に重点を置けば実家なんです。精神的に平穏なのは同居家です😥
情けないですが、どっちを取るべきか判断がつかなくて😣💦
様子見ながら自宅でやってみて張りが増える様ならおとなしく実家に帰る感じにしてみようかなと思います😭
ありがとうございました😊