
健診で泣いてしまった子供を支援センターに連れて行くタイミングについて相談しています。
先日 市がやっている健診へ行ったのですが
うちの子だけ最初から最後まで泣きっぱなしでした
他のお子さんは座布団の上に大人しく寝転んでたりしてて
うちの子はこういう場所になれてないからかなぁと申し訳ない
気持ちになりました
もっと人混みの中に連れていかないといけないでしょうか?
近所に支援センターがあるので行ってみたいんですが
私が後込みしていまい 足が遠のいています
子供がハイハイし出したら支援センターに行こうと
今は考えてますが 行けるか不安です
皆さんははじめて 支援センターとか行かれる時は
どんなタイミングで行かれましたか?
- YU母
コメント

退会ユーザー
7~11ヶ月の子の集いの時に行きました😃
同じ位の子達ばっかりなので遊ばせやすかったですし、他のママさん達とも打ち解けやすかったです🙂✨
ギリギリ11ヶ月の時に行ったんですが、もっと早く行けば良かったな〜と思いました💦

夏色
私もそういう場所が苦手で、数えるほどしか行きませんでした💦
他のお子さんと成長を比べたりして、疲れちゃうんですよね😣
確かに低月齢から人と多く接しているほうがいいんだろうなぁとは思います⭐️子どもにとって刺激にもなりますしね。
でも、お母さんが不安な気持ちの中で行くのも大変なので、今日は行ってみようかな⭐️くらいの日に行ってみてはどうでしょうか。
そんな感じでうちの子も全然連れて行ってあげられませんでしたが、3歳超えた今、ひどい人見知りもないし、ちゃんと挨拶やお礼も言ってますよ😊
お母さんが教えてあげてたら大丈夫です✊🏻
-
YU母
場所なれさせないとと思う気持ちが大きすぎて支援センターに行かないといけないと
思ってしまってるところも私自身あったのかもしれません
まだ勇気が出ないので
無理せずに行ける勇気が出るまで
待ってみます
ずーーと勇気でない恐れもありですが・・- 10月9日
-
夏色
グッドアンサーありがとうございます✨
私もそうでしたよ😅
家の近所の公園でさえ、今日は無理💦とかなってました💦
行ってしまえばなんてことなかったりもするんですが😣公園は頑張って行ったほうですが、なかなか慣れませんでしたね…。
お友達の子どもに会わせたり、おじいちゃんおばあちゃんに会わせたり、そんな感じでも大丈夫だと思います🌟
今思うと、預かり保育や、プレで幼稚園に預けたりとかでも、良かったかもと思います😊無理のないように、楽なように選んで下さいね☘️- 10月9日
-
YU母
うちは田舎なので 公園って行っても
多分誰もいないんじゃかいと思って
行ったことなかったんですが
支援センターより気持ち的にラクかも
と思ってしまいました
まだ抱っこでのお散歩になるので
しんどいかもしれませんが
ちょっと行ってみようかと思いました
ありがとうございます- 10月9日
-
夏色
歩く前とかだったら、まだまだ気にしなくていいと思いますよ😊近所をぐるっと散歩するだけで、赤ちゃんにはいい刺激になりますし、風や日差しや鳥の声、花や葉っぱを見ながら、話かけてあげるだけで十分です✨- 10月9日
YU母
集いの日というのがあるんですね
月齢が近いと話やすかったり
しそうですよね