
生後6日目の娘がぐっすり眠っており、授乳がうまくいかず心配。母乳の出が良いが、乳腺炎が心配。病院は母乳推奨で搾乳を促す。20cc搾乳で乳腺炎予防可能か。赤ちゃんを起こす方法も知りたい。
生後6日目の娘なのですが、昼間からぐっすりと眠っており全然授乳出来ません。
目を覚ましたときに、授乳をするも少し飲んではまた眠り…の、繰り返しでほぼ飲めてないかと。
私は母乳の出が良く、おっぱいはカチカチ😭
乳腺炎にならないか心配です。
現在も入院中で、病院は母乳育児推奨のためとにかく母乳を飲ませて、搾乳は手でして下さい、という方針です。
全くおっぱいを飲んでくれてなくても、20cc程搾乳するだけでも乳腺炎は防げるのでしょうか⁇
またこんな時、どのように対応していましたか?
赤ちゃんを起こす方法も知りたいです。
- 初めてのママリ
コメント

ぽんす
うちもそういう時期ありました(´・ω・`;)
乳腺炎になりかけたので、勿体無いけど搾乳して捨ててました😭

K
私も一度寝るとなかなか起きなくて授乳できてないです💦
入院中は周りがうるさいからか(常に他の子が泣いてたり)しょっちゅう起きてましたが💧
飲ませられないときは搾乳して冷蔵、冷凍して飲ませてます
助産師さんは無理やり起こしてでも飲ませると言ってました💧あまり飲めてなくておしっこやうんちの回数が少なければミルクを足すよう言われました!(母乳推進の病院ですが)
起こすのには、一度服全部脱がしたりオムツ外すと良いみたいです!
うちの子はそれでおきます!
-
初めてのママリ
寝てくれるのはありがたいんですが、おっぱいのことを考えると起きてほしいですよね😅💭
搾乳は一度にどのくらいの量でとってますか?
私の病院は搾乳器はなるべく使わず、手でやっていきましょう、と言われスパルタ具合にげんなりしてます(笑)
うちの子もオムツ交換や着替えで泣くのでやはり効果的なんですね🤔💡
コメントありがとうございます!- 10月7日
-
K
私のとこは助産師さんによって手でやったり搾乳器でやったり…
念のため自動搾乳器を購入していたので退院してからは搾乳器オンリーです。
1回量は両側で40-70ですかね?
その時のおっぱいの張り具合やできる時間によって量は違いますがだいたい50位が多いです☺- 10月8日
-
初めてのママリ
搾乳器、やっぱり便利そうですね😳💡搾乳器を使うと乳腺炎が怖いイメージがありますが、使用を考えて見たいと思います😊
- 10月8日

ぴよぴよ
寝かけたら赤ちゃんの足の裏をコチョコチョして起こして飲ませてまたコチョコチョして起こして飲ませるを繰り返してました笑
助産婦さんが授乳中赤ちゃん寝たら足の裏を刺激したらおきるよーって言ってました!
-
初めてのママリ
今日ずっと寝ていたので足の裏をコチョコチョしてみたのですが、我が子には通用しないのか足を動かすだけで眠り続けてました😂💦
何か刺激する方がいいんですね!
コメントありがとうございます!- 10月7日
初めてのママリ
おっぱいは張るのに、飲んでもらえないの辛いですよね😭
やっぱり捨ててでも搾乳した方が良さそうですね😔🌀
コメントありがとうございます!
ぽんす
辛いですよねわかります😭
最初は手で搾乳して冷凍してたんですけど飲む量が追いつかなくて結局捨ててました💦
初めてのママリ
手で搾乳するのも限界がありますよね😨🌀
冷凍保存しても解凍するのが面倒だったり😅
母乳育児もなかなか大変ですよね😅