
愚痴らせてください。今日近所の幼稚園の運動会を見に行ってきました💡保…
愚痴らせてください。
今日近所の幼稚園の運動会を見に行ってきました💡
保護者競技が多く、
さらに保護者の方が
運動会に結構協力していて
幼稚園と保護者の連携が
出来ているんだなーと
感じました。
そして夜、その話を旦那にしました。
娘の運動会出てね、頑張ってね。と。
そしたら
仕事優先的な発言をされました。
言われた瞬間、はぁ?と思ってしまいました。
年に一度の運動会
娘が頑張って練習して
本番頑張る姿より仕事が優先?!って。
有給あるんだから
それ使えばいいじゃんと言ったら
運動会ごときで休んでる人見たことない
そんなので休んだら仕事で立場が悪くなる
と言い出しました。
私は 娘の晴れ姿>仕事 ですが
旦那は 娘の晴れ姿<自分の立場でした。
仕事が忙しいとか大変なのは分かります。
私も職種は違えど同じ公務員の仕事をしていましたから。
でも、子供って自分が頑張る姿を
パパやママ欲を言えばじいじばぁばにも
見てもらいたいものなんじゃないかと思っています。
さらに、周りのお友達のパパが来ていれば
何で自分のパパは来てくれないんだろうと
悲しんでしまうのではないかと思ってしまいます。
私の考え方が間違っているんでしょうか。
もちろん、幼稚園~高校まで
運動会や体育祭の全部に来いとは思っていません。
娘が小さいうちだけ(幼稚園~小学校)でも
来て欲しいと思っています。
私は自分の小学校最後の運動会に
両親が来れず、祖母が来てくれた事がありました。
(最初から最後まで居なかったかどうか
若干記憶が曖昧ですが・・・。。)
祖母が来てくれた事は嬉しかったですが
やはり両親が来てくれなかったという
その時の寂しいという感情は記憶として残っています。
娘にそのような寂しい思いはさせたくないな、と
思っています。。
そういう考えだということに失望したと旦那に言ったら
離婚して
金もある、家事もやる、好きな時に休みを取れる旦那を
探しますかと言ってきました。
呆れてものが言えません。
イライラするー💢💢💢💢💢💢💢
シンママ、シンパパにとったら
失礼な愚痴かもしれません。
申し訳ありません。
- マメマメ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

マミー
最後の言葉は有り得ないです
イライラするを通り越してホントに離婚を考えそうです
私もマメマメさんと同じ考えです
もちろん難しい時もあるとは思うけど出来るだけ運動会とかは一緒に見に行きたいです
うちもこの前保育園の運動会に参加しました
まだ入園前で1競技しか参加しませんでしたが旦那は午前中だけ有休取りました
保育園に入園してるならともかく入園前に参加の運動会で有休とると思ってなかったので嬉しかったです
でも友達の旦那さんは自営ですが来ませんでした
1競技だけだから行き帰りも合わせて30分くらいの時間…他の人に任せて出て来れないのかな?って思いました
私の旦那も同じことを思ったみたいです
人それぞれだと思いますが…昔と違うから運動会で有休取っても仕事で立場が悪くなることはないと思うけどな…

とら丸
私の父も運動会など行事に来てくれたことはほとんどありません(笑)
でも寂しかったとかいう記憶はあまりないなー😀
その分親戚とか来てたからかな?
夏休みとかは必ず遠出してたりしたからかな?
反抗期も無かった…とおもう٩( 'ω' )و
でも、おとーは行きたいけど行けなかったんだとおもいます。
だから行けるのに行かないのは
勿体ない!!
ぱぱ!ぱぱー!は今だけなのに…😀
逆に旦那さんは何で有給使うんですかね?(笑)
-
マメマメ
コメントありがとうございます💡
親戚かぁ~・・・
義姉のところも年が近くで多分運動会とか被るんだろうなぁ~と思ったり😅
私の実家は車で2時間くらいのところだし
親戚が来てくれる事は無いのかなと😅💦
今のところ子供が小さい事もあり
夏の遠出もしてません💦
また旦那が夏休みを夏の間に
取らない(取れない?)のも何かなぁ💨
と思っています。。
何に使うんですかね?!💢
自分の体調が少し悪い時には
普通に休むクセに💨です💢
自分の体調の為に有給使うのに
娘の為には使わんのかい💢と思っています。。- 10月6日

あけ
読んでてムカつきました!元旦那みたい…
有給あるなら取ればいいのにね!
確かに、会社の人が運動会で休まないかもしれない…じゃ、違う理由で休めばいいじゃん😤仕事が有給も取れない程激務ならわかりますが。
有給取れるのに取らないとか、、何カッコつけてんだか!興味がない感が腹立ちます😠
-
マメマメ
コメントありがとうございます💡
上司によって取れるかどうか分からないところがあるみたいです💨
今の時代、そんなパワハラ上司っておかしいですよね⁉💨💢
訴えてやろうかと思っちゃいます💢💨😡- 10月6日

ぷくぷく
うち、教員ですけどみんな自分の子どもの運動会やら行事で、普通に有休とりますよ!
それで立場がどうこうならないし、言われることもないです。
むしろそういうイベント事って土日(基本的に休みの日)にあるから、部活以外で、土日に出てきて仕事しないといけないなんて、平日なにやってんだ、仕事できないの?と思われちゃいます💦
まぁまだ実際にお子さんが出る訳じゃないから、実感がないんじゃないですかね?その時になれば行きたくなるかもですよ😃
-
マメマメ
コメントありがとうございます💡
私も教員でした💡結婚して地元を離れることになり、さらに妊娠が分かったので辞めちゃいましたが💦
周りの先生達を見ても、お子さんの学校行事で休む場面をみています。
さらに、やはり生徒が頑張って練習してる姿を近くで見てますので、その頑張ってる姿を保護者の方には来て欲しいし、見て欲しいなと思ってしまいます。
旦那は教員では無いのですが
体育会系的な縦社会が未だに残ってる
古い体質の職場で・・・
上司によって休みが取れたり取れなかったり
するみたいで・・・(´Д`)ハァ…
近くなればそうなりますかね💦??
子供が産まれる前と後で
変わらない所もあるし
子供と接してる姿をみると
あまり期待が出来ず・・・って感じです・・・。。- 10月6日

退会ユーザー
私もマメマメさんと同じ意見です!私も今年入れれば保育園です!運動会などは夫婦揃って行きたいと考えています😊ですが、旦那は休めるか分からないと言ってます😭私と旦那は同じ職場なので2人揃って休めるかどうか分からないので、店長次第ですが😅
でも旦那は休め取らなさそうな気がするので私が休み下さいとお願いしようかと考えてます😏育休中に新しい店長に変わったのですが、前の店長の時は有給すら使わせてくれないし、子供の運動会で休みたいって言ってた先輩は接客業やねんから土日仕事は当たり前。運動会行きたいなら転職しろ!有給使うのは身内が亡くなった時だけ!って言う店長でした。なので前の店長のままなら私も休み取れるか微妙なとこでした😱
-
マメマメ
コメントありがとうございます💡
やはり夫婦揃って、我が子の頑張る姿を見たいですよね😢❤
うわぁぁ・・・なんて店長だ・・・💨
労組に訴えてもいいやつですね😡💨
立場が上の人はそういう考えでは
いけないと思います😡💨
なんでそんなせまーい、ちいさーい
考え方なんでしょうね😩💨
子供、家庭をなんだと思ってるんですかね⁉💨- 10月7日

まみー
私が小学校の時の運動会に
両親来れなかった日は
凄く寂しかったです。。
今26歳ですが、ずーっと
記憶に残ってます😭
なので出来る限り参加して
ほしいなって思います😣
-
マメマメ
コメントありがとうございます💡
悲しい、寂しい、辛い、苦しい記憶って
すごく残りやすいんですよね😢💦
私も似た経験があり、
大人になってもその経験が記憶として
残っているので・・・
そんな思いさせたくないなと思います😢- 10月7日
マメマメ
コメントありがとうございます💡
ほんとですよね💢💨
離婚届貰ってきてやろうか💢と思いました。
全部に参加しろとは私も言いませんけど
保育園や幼稚園の人生初の運動会やお遊戯会など参加して欲しいと思います。
なるべく娘には可哀想な思いはさせたくないです😢💦
旦那の友達で同じ職場の子に
運動会で仕事休んだら仕事で立場悪くなるのかと聞いたら、
結構休んでる人いるよーと言われました。
なんだ、この嘘つき旦那💢💢と
余計に腹が立ちました💢💢💢
未就学児なのに・・・とてもいい旦那様で
羨ましいです😢❤