
初産で来年3月に出産予定。育休1年取りたいが、事務に「早く復帰すべき」と言われ困惑。仕事は辞めず全力で働くつもり。1年取るか短縮するか悩んでいる。
来年3月出産予定の初産です。
育休について相談に乗ってください。
夫と私はお互い実家が遠くて、両親ともまだ仕事をしているので産後の手伝いはあまり望めません。
初めての育児でどういう生活になるのかも分からないので、育休は余裕を持って1年取りたいと話していました。
その旨を事務に相談したところ、「個人的な意見だけど、妊娠中や産休中はもちろん、子育てが始まってからも会社に迷惑かけることになるんだからせめて早く復帰するのが義理なんじゃないか。代わりの人も探さないといけないし。育休は権利だけど、親になるならもう少し気を使ったらどうなのか。」というようなことを言われて追い返されました。
確かに会社に迷惑をかけることにはなりますが、仕事を辞める気は無いし復帰したらサポートしてもらった分全力で働いて返していきたいと思ってます。(事務にもそう伝えました。)
それでもそんな風に言われてしまったらどうすればいいんでしょうか……。夫は、1人抜けても大丈夫なように人を使うのは事務や上司の仕事。育休は権利だから遠慮せずにとればいいと言ってくれますが、事務を説き伏せられる自信がありません。
1年の希望を押し通すか、言われた通り短縮するか、皆さんならどうしますか?
- ちまき(6歳)
コメント

退会ユーザー
私なら押し通します。
迷惑はかけますが、赤ちゃんの一年の変化は大きいです。
近くで見てないで後悔したくないので。

いちご
なんか読んでいて腹が立ちました!
その事務の人、経営者でもないくせに人の育休期間に口出してくるとか、ほんと何様なんですかね😑
経営者でもそんな言い方してきたらあり得ないですけど!
早く復帰して欲しいなら「悪いんだけど、少し早めに育休切り上げられないかな?」と選択肢として提示するのが筋じゃないかな…と。
もちろん権利だから育休もらって当たり前!なんて思ってるわけじゃなく、サポートしてくれる周囲の人に感謝の気持ちと申し訳ない気持ちは誰よりも感じてるけど、
そんな言い方されたら、なおさら権利を行使したくなりますよね!
ご主人の言う通り、与えられた権利なんだから1年とっていいと思いますよ。そもそも3月生まれなら、4月入園くらいじゃないと入れない可能性高くないですか?保育園。
-
いちご
ちなみに私は子供2人いますが、どちらも1年もらいましたし、上の子の時は保育園一度落ちて半年弱育休延長してます。
まぁ復帰してからもこどもの体調不良等迷惑かけましたが、そこは頑張りでカバーするしかないです。
肩身狭い思いとかは多々あるけど、だからってそんな圧力に屈して与えられた権利を放棄することないです!
その事務のやつとの関わりなんて人生の中で見たらほんの一部ですし!- 10月6日
-
ちまき
私も言われて悲しくなってしまいました……。
仕事はちゃんとやってるのに権利を行使することの何が悪いの?私が間違ってるの?とか色々考えてぐるぐるしてました。
保育園は今から悩ましい所です……。早めに検討しておかなければ。
母になることだし、強く図太くやってみようかと思います。ありがとうございます。- 10月6日

まめ
その事務の方の言い方だと
下手したらハラスメントになりかねない気がします💦
私なら押し通します。
それでやめろと言われたら辞めます。
-
ちまき
ハラスメント疑惑は夫にも言われました。辞めろと言われたら辞める、そうですよね。そういう感覚でいいんですよね。ありがとうございます。
- 10月6日

ままり
旦那さんと言う通りだと
思います‼
今第1子を子育てしていますが
本当に成長が早く
とっっても可愛くて
離れたくないほど😭
1年押し通していいと思います!
その事務の人の言い方
少しイラっとしますね😡
-
ちまき
第一子だからこそちゃんとそばにいたいですよね!あまりの剣幕で言われたので自分が間違ってるのかと洗脳されかけてました……。ありがとうございます。
- 10月6日

なな
個人的な意見と言っているので
遠慮なく1年取ります。
代わりの人探すのが面倒という言い訳にしか聞こえないです😂
現場に出てないくせに何様のつもりだって思いますね☺️
-
ちまき
つまりはそういうことなんですよね〜。それは私の仕事じゃありませんって感じです。ありがとうございます。
- 10月6日

ぽてこ
冷たいですね。
1年ぜひとってください!
やはり1年間の成長は著しいし、1年経てばある程度生活リズムも整いお母さんも体が楽になると思います!
ちょうど4月入園付近を狙えますしね。
そんなやつらがいるから少子化なんだってわかんないですかね。
お母さんにとって気兼ねなく戻れる職場があるってほんとに大事な要素だと私は思います。
-
ちまき
福祉施設なのに全然福祉的じゃない!なんて思ってしまいました(笑)
大事な子供と家族のために図太く1年押し通そうと思います。ありがとうございます。- 10月6日
ちまき
やはり最初の1年は見守りたいですよね。ありがとうございます。