
3歳~小学校入学までの3年間で、子供にとって重要なことは何か?学ぶことと遊ぶことのバランスや、幼稚園選びについての意見を知りたいです。
3歳~小学校入学までの3年間で、子供にとって一番重要な事ってなんでしょうか?その3年間に数や文字を覚えたり英語を学んだりする事は、小学校に上がってからや、将来に影響するでしょうか?
小学校に上がれば必然と学ぶ分野でしょうが、全く学ばないで入学した子と、学んでから入学した子では差が出ますか?
それとも、就学前はのびのびと沢山遊んで心を育む教育の方が必要でしょうか?
幼稚園入園は子供の土台作りと考えていますが、候補の園が真逆の方針なのでいまいち選びきれずにいます。
皆さんは、何を重視して幼稚園を選びましたか?
- マルーン(6歳, 9歳)
コメント

ピッピー♬
私も、幼稚園入園は子どもの土台作りだと考えています(*^o^*)
一番大切なことは自己肯定感を育むことだと思っています。
この土台がきちんとできていれば、
小学校に行ってからも、いろんなことに意欲的に取り組むことができるし、
人にも優しくできるのだと
思います(^ ^)
幼稚園も、そんな考え方の園を選びました。文字や数字などは
子どもが興味をもったときに
学んでいくほうが身につくと
思っています!!

ナツ花
勉強的なことは、ぶっちゃけ大人になってからでも出来るので全く気にしなかったです☺️
でも、大人になるまでに基本の心の土台はできあがって
後から修正ってなるとかなり大変ですよね💦
なので、私はこちらを重視しました☺️
-
マルーン
お礼が遅くなりすみません。
お返事ありがとうございます。
そうですよね、必然的に勉強ってやらなければならなくなるし、やっぱり早いからどうって訳ではないのかも。
心は修正が難しいというのも納得です!心の土台を幼児期にしっかり形成する事こそがやはり一番重要だよな~と読んでて考えさせられました。- 10月6日

yuni
私はいわゆるお勉強系の幼稚園で先生をしていまた。が、結果、我が子はお勉強などはない、心の土台づくりが教育方針の園に決めました。
子どもが産まれて、乳幼児期に本当に大切なことはなんだろうと、悩みに悩んで選びました。
でも今お勉強系の幼稚園って多いですよね!忙しいお母さんの多い時代のニーズもあるのかな?
正直、小学校入って1年生のうちは、そういう幼稚園に行ってたら子どもも親も楽だと思います!
でも、結局家庭が一番大切だと思うので、そういう幼稚園行っているからその先よくできる、は違うと思います。
-
マルーン
お返事ありがとうございます。
先生をなされていたのですね!
お勉強よりもやはり幼児期に大切なのは心を育む事かなーと読んでて考えさせられました。
私も、三つ子の魂百までというので、その時期に何をどんな風に身に付けさせてあげればいいのか、考えていました。でもやはり、勉強って嫌でもやらなければならない時期が来るし、色んなお友達と今しか出来ない経験を沢山させてやるのがいいのかなーと思います。- 10月6日

ぱなな
私は小学校に行けば嫌でも勉強しなければいけなくなるし、幼稚園の3年間はのびのびとたくさん思い切り遊んでほしいと思ってます!幼児期の今は心を育むほうが大事だと思います。
実際遊びから学ぶことってすごく多いです🌟本人がお勉強したいという意思がありやる気があればすごく伸びると思いますが本人のやる気がなければまったく伸びないのかなと。
幼児期にたくさん遊んだ子は小学校からのお勉強もむしろよくできると聞きました!幼稚園でお勉強してないと小学生に上がる時、最初は確かに差があるかもしれませんが、すぐに追いつくと思います🌟
今しかできないこと、思いっきり遊ぶことをさせてあげたいなと思い今の園を選びました!結果すごく子供も成長しました🌟
-
マルーン
やはり、幼稚園で勉強した事が生かされるのって最初だけですよね!
早く始める事と、良くできるというのは比例しなさそうですね。
遊ぶ事ってとても重要なんですね!
沢山遊んだ方が良くできる、成長する!というのは知らなかったので、教えていただけてとても嬉しいです。
確かに思い切り遊ぶなんて、子供の特権ですし、今しか出来ない事とことんやらせてあげる方がいいなって読んでて思いました。
ありがとうございます。- 10月6日
マルーン
お礼が遅くなり、すみません。
お返事ありがとうございます。
読んでてなるほど、と思いました。
確かに文字や数字などは、やらされるより自ら意欲的に学べた方がいいですよね。
自己肯定感……確かに大切ですね。
大きくなってから身に付くものではないので、幼児期にその土台ができるって必要な事ですね!
とても納得しました!