
子供が生まれてから夫婦仲が悪くなり、自分の精神的な不安定さに悩んでいます。病院に行くべきか迷っています。
子供が生まれてから夫婦仲が悪くなりました。
喧嘩ばかりしてます。
産後、精神的に不安定でいらいらしがちな私が全て悪いと思います。
こんな自分が本当に嫌になります。
恥ずかしい話、自分でも混乱しています。こんなに感情の揺れが激しいのは何で?どうしてこんなにコントロールできないの?と。
上手くやれるよう頑張ろう、でもこの先ずっと一緒に生きていけるかな、と不安です。
周りの誰にも相談できません。気がおかしくなりそうです。
病院に行った方がいいでしょうか。こんなまとまりのないことを書き込んですみません。
- ママリ(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

nyan
はじめての育児でストレス
家事も思うようにできずストレス
ストレス発散するとこもなくストレス
出かけても泣かないかなと気にしてストレス
って感じでわたしも旦那に当たってばかりです。
子供がニコニコ笑っててたまらなくかわいいですがいまだにギャン泣きされるの、もう〜〜って正直なっちゃいます😞
みんなきっとおなじですよ(´・ω・`)

もも
私も夫婦仲最悪で、別居→離婚までいきましたよ。
コントロールできなくて当たり前です!感情の変化があって当たり前です!
母になった私達は、守らないといけないものができたので、今までみたいな関係にはなかなかなれないのが普通だと思います。
男の人は自分が一番であってほしいんですよねー。
今までそうだったように(笑)
でも、母は一番はこどもなので、どうしても二番にならざるおえません。
自分もみてほしいんですよね、男の人は😏
でも、二人もみれませんー(笑)
私達も産まれた時は毎日ケンカで怒鳴ったり叫んだり暴れたりとひどかったですよ。
でも、こどもも一歳になり、こどもも周りが理解出来てきてようやく揉め事も減ってきましたよ🙋
今だけですよー!
大丈夫です☺️
まとまりなくてごめんなさい(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ございません。
そうですよね、旦那が嫌いになったわけではなく、自然と一番に守りたい存在が子どもにシフトしていくんですよね…。
子どもが物事をもっと分かるようになる前に、こんな状況は改善したいです💦いつまでも続くわけじゃないと思いながら、頑張っていきます!- 10月7日

退会ユーザー
0歳のときは毎日ケンカで地獄みたいでした😅
子が1歳半くらいから夫婦仲も落ち着いてきてめったにケンカしなくなりました
赤ちゃん時代は無意識にお互い色んなことに必死になるんだと思います
生活環境も代わることで心のすれ違いもでやすいですし
ただ子どもが幼児になるくらいから夫婦仲もまた安定してきたりとか、よくあることですよ
-
ママリ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ございません。
子どもがある程度成長すると、落ち着くものなのですね…!
よくあることと聞いて本当に安心しました。
今が特にギスギスしがちな時期なのですかね…ギスギスしがちな時期に取り返しのつかないことにならないよう、上手く乗り切りたいなと思います!- 10月7日

👶k-r🍼chaman☆。.:*・゜
なりますなります💦
寝不足続くと余計にイライラ💭
後でごめん。。と思うけどついイライラしてしまいます😢
仕事も遅く出張も多いので余計かも😭仕事しないとお金もないしありがたいけどたまにははやく帰ってきて!と思ってしまいます😥
-
ママリ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ございません。
そうなんです、後で、ごめんなさいって思うけど…何だか後から反省して謝るパターンばかりでだんだん謝罪が信用されなくなってきました😭笑
外で働いてもらっててそれも大変だってわかるけど、家のことも気にしてほしい…複雑な感情ですよね。
本当、難しいです。。- 10月7日

クミ
産後なので、仕方ないと思います。
うちもよくギクシャクしてました。
でも、お産の前に産後はホルモンバランスが崩れるから仕方ないと言うことをNHKがやっていて、二人で見ていたので、旦那も理解してくれて、辛いときは「ごめん、どうしていいかわからないけど、あなたにイライラが止まらない。」と言うことを伝えました。
旦那も辛かったとは思いますが、頑張ってくれました。
伝えてみたらどうでしょう?
-
ママリ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ございません。
ホルモンバランスのことや、自分の気持ち、正直に伝えて、そんなものなのだなと多少思ってもらえたら助かりますよね。
何もかも受け止めろー!では旦那もしんどいですが💦
私が気持ちを正直に伝えたとき、産後うつ?病院行った方がいいんじゃない?と言われるので、まあ、そうなんだけど…一緒に色々考えて欲しかったな…って思ってしまいました💦
でも、あっちもどうしていいか分からないのですよね。
もうちょっと工夫して、伝えてみたいと思います!- 10月7日
-
クミ
書いてあるような気持ち「一緒に考えてほしかったんだ。」ってことを言葉にして言うとだいぶ違うと思いますよ。
そうなんですよ。旦那さんもどうしていいのかわからない。
NHKの「お母さんが緊急事態」と言う番組で2回シリーズになっていたと思います。
なんか調べれば観られるかな?一緒に旦那さんと見られるといいですが。- 10月7日
ママリ
コメントありがとうございます!お返事が遅くなり、申し訳ございません。
色んなことがストレスになりますよね。何か、四六時中神経をとがらせているような毎日で、消耗しちゃったのかもしれません…。
皆同じ、それを聞いて、スマホ越しでも同じ悩みを持つ方がいるんだと思えば何だかホッとしました😌