
娘の寝返りについて相談中。保健師からうつ伏せの重要性を指摘され、戸惑っている。うつ伏せの時間や泣いた時の対応について不安があります。
娘はまだ寝返りが2回しか自力で成功してません!😅
その事については、ここで何度か相談もし、その子なりの成長があると気長に待ってます!
しかし先日、保健師さんに
「お母さん、うつ伏せさせてないでしょ。うつ伏せにして慣らさないといつまでもこのままだよ!寝返りまだ2回なんでしょ」と言われました💦
うつ伏せは確かに本人もすぐ嫌がって泣きます💦
なのですぐ仰向けに戻しますが、それなりに1日の中でうつ伏せさせてるつもりでいたので衝撃でした……口をはさめる雰囲気でも無く、言い方もキツく、全くうつ伏せさせてない母親と思われたかな…と少し悲しいです……
そもそもどれくらいうつ伏せにさせておくのが良いのでしょうか?泣いたらすぐ仰向けに戻すのもまずいのか💦
ずっとこのまま、という言葉が頭から離れません✨😢
- mimi(7歳)
コメント

みさ
保健師さん厳しすぎますよね💦
うつ伏せ嫌いな子も居ると思うしmimiさんの娘さんは嫌いな子かもしれませんね😭
でも二回してるなら大丈夫だと思いますよ😊
うちの子はうつ伏せそんなさせてなかったけどできるようになったしうつ伏せなんかさせてなくてもできるようになると思います!

みぃたん
いやいや!
本人がうつ伏せ嫌がるのに、何で、わざわざうつ伏せにしないといけないの🤔
その保健師さんが頭固いんですよ😕
気にしなくて良いですよ👍
嫌がるもの無理にやる必要ないです!
-
mimi
保健師さんにうつ伏せにさせられて泣いてました💦人見知りもあるから余計に😅
寝返りができる子はどれくらいうつ伏せ状態でいられるんでしょうか?全く分からず…- 10月4日
-
みぃたん
息子は、うつ伏せが嫌いで寝返りを一切しませんでした!
娘は、うつ伏せ練習なんか1度もしませんでしたが5ヶ月1日で寝返りしてから、わりとすぐ寝返り返り出来るようになってました🤔
5〜10分くらいじゃないですかね😅覚えてないですが💦
うつ伏せ嫌いなのに、2回寝返りしたのは息子より凄いですよ👍
素晴らしいです👏- 10月4日
-
mimi
ありがとうございます😢
寝返りしたときは本当に嬉しくて、沢山褒めて、そしたら子どもも珍しくうつ伏せの状態で笑ってくれて……
コロコロ転がるようにはなりませんでしたが、この子なりに頑張ってると思っていたので……
7ヶ月健診ではほかの保健師さんにはまだ様子見でいいと言われたり、また別の保健師さんには他の子より幼い感じがするとかも言われたり……
ちょんまげさせてたらそれはダメとか別にやっても大丈夫とかほんと色々言われすぎてゴチャゴチャしてます😢- 10月4日
-
みぃたん
保健師さんで言う事違うのって、本当やめてほしいですよね😕
こっちは、素人で日々子供と向き合って大丈夫なのかな?とか心配しながら、子育て頑張ってるのに✊
かたや、プロがあーでもないこーでもないって信用なくすような事しないでほしいです😓(おっと、少し熱くなりました💦)
mimiさんがストレス無く、楽しく育児が出来る事だけを聞いて👂あとは、そうですか〜(スルー)で良いですよ👍- 10月4日

かすみ
すこしでも寝返りできないの遅い気がします。
うつ伏せからすぐ治してあげるとかじゃなくて身体でこーやって元に戻るんだよって教えてあげながら元に戻してあげたらどうですか?泣いたからやめるってやってると、そのうちお子さんが泣けばなんでも許してもらえるって認識になりそうなので私は教えたりする時泣いてても優しく声かけながら教えたりするようにしてたら無駄に泣かない子になりましたよ!
すぐ泣く子だと、今後お母さんが大変だと思いました。
-
mimi
遅いですよね💦それは分かってます💦
すぐはなおしてません💦
しばらく一緒に遊んだり、背中マッサージしたりします!遊んでいられるときもあります!でも疲れてくると猫のごめん寝(わかりますか?)みたいになりながら頭をゴンゴンしたり苦しい声を出したりするので、戻します🌀
そういう時は名前を呼んだりこうだよーってしてもこちらを見てくれないこともあり……涙とヨダレでぐしょぐしょで可哀想で戻します。
無駄には泣いてないと思います……
わざと泣いてる感じではないので……
すみません……😩- 10月4日

ars♡
うつ伏せなんて無理やりするものではないと思います!
保健師さんって頭固い人多いですよね。。
7ヶ月だったらそろそろ腰座りの時期だと思うので、お座りさせてみて仰向け以外の景色を見せてあげてみるのはいかがですか?
-
mimi
少し前のめり(手をつく状態)のお座りは出来るので、練習させたり、あと立つのが好きみたいで、脇を持って立たせるとケラケラ笑います!ジャンパルーも大好きです!
でもその保健師さんには、おすわりの練習はしなくていいし、立たせたらだめとにかくうつ伏せ!と言われてしまいました💦😢- 10月4日

たまご
私の娘もうつ伏せ嫌いで日中ほとんど仰向けでした😅4カ月で1回だけできて、それからは音沙汰なし。。
練習させてもすぐ嫌がって泣くので、その時は私も仰向けに戻してましたよ!
1回だけできたことを小児科の先生に伝えたら、それで十分だと言われました。練習させてもいいし、しなくても大丈夫。と言って貰えて嬉しかったのを思い出しました。なので、練習も1日1〜2回くらいでやらない日もありました。・・その後、数週間後のある日、急に娘がひらめいたようで自力でコロッと寝返りして、それから毎日コロコロするようになりました。
きっと、その子その子によって寝返り(成長)のタイミングってあるのかなと思いました。保健師さん、少し厳しいのかなと思いました😢
いずれは皆、二足歩行になるわけですし(笑)、寝返りしないでお座りが先にできるかもしれませんし、気になさらない方が良いかなと思いました💦
-
mimi
1回でも十分、その言葉に救われます😭それぞれのタイミングがありますよね!
歩かない子はいないしオムツ外れない子もいないですね!(笑)
沢山笑って、ひとり遊びも上手だしおしゃべりも良くします!子どもの成長を見守りたいと思います🎵- 10月4日
mimi
うつ伏せは嫌いだと思います💦
ご機嫌な時はしばらく遊んでいられます!でもずっとは無理で💦
横向きには好きみたいで前からよくしてますが😅