![ウメッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早生まれを避ける理由は何でしょうか?他の理由はありますか?
早生まれを避けたい気持ちってどうしてですか?
保活以外に何かありますか?
昨日、支援センターで五十代のマダムと話したんですが、
早生まれはダメだと言っていて。
私自身、三月末の早生まれです。
私が鈍感だったのか、
早生まれで困ったことは何もありません。
小さいうちは成長の差があるのは分かります。
でも同級生の背中を見て育つでしょうし、
周りの子に比べて何かができる、できないは大人目線の話で、
子ども自身には関係のない話です。
私自身は教員をしていますが、
早生まれだから、遅生まれだからという視点で
同僚と話をしたことも特にありません。
そんなに早生まれを嫌がる理由って何なんでしょう。
私の娘は予定日を大幅に過ぎたので、
早生まれの予定が、学年が1つ下になりました。
何度も何度も早生まれをダメ出しするマダムに腹が立ってきて、
「自分自身が早生まれだけど、
ダメだと言われる理由がわからない」と言ったら
マダムは気分を害したようでしたがなんだか納得いきません。
早生まれを嫌がる理由って何ですか?
- ウメッチ
コメント
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
三月生まれの娘がいます。
なんだかよく分からない話だし、ちょっとムカッとしてしまいました。。
いつ生まれようが子供にとっては本当に関係ないです!😞😞
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園や小学校受験には確実に不利になります。
中学受験までいけばそう大差はないですが、かなりのトップ校となれば多少関係はあります。
あとは成人式でその子たちだけお酒飲めないなど人によっては自分だったら嫌だなというところはあるかもですね!
自分自身早生まれで困ってないと思っても、特に小さいうちは同級生との差を感じたり、それをコンプレックスに思う子ももちろんいるので(*_*)
早生まれが原因じゃないことでも、早生まれだから自分はこうなってしまったんだと思う要因にはなりかねないなどどう感じるかはその子その子で違うということ、受験など教育方針考えると関係はありますかね!
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
受験の視点は持ち合わせていませんでした。
なるほどです。- 10月3日
![にこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこちゃん
扶養控除と児童手当のダブル損
くらいですかねー?👀
成長の差はそこまで気にならないですー😌✨そもそも人それぞれですし🤗✨まぁ1年分差があると思うと大きいですけど、だからどうこうってのはないですね😆😆
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
たしかに手当とかは…やむなしですね💦- 10月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も3/30ですが、
確かに、小学生の時は身長も小さく、
学力、体力…最下位で、劣等感を感じてました😅
あとは、車の免許が高校生のうちに取れなくて大変でした!(お金も学生割引ならないし…)
今は全く気にしません😅
でも、早生まれはダメ!って言われると
私早生まれですけど~!💦と思いますが、
うーん、でも確かに小学生くらいまでは比べられやすいかもなぁとは思います😅
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
私は3/31なので1日違いですね!
たしかに、免許取るのは高校在学中は難しいですよね。- 10月3日
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
私も3月末生まれの早生まれです😂
保育士してますが、乳幼児期の1年は成長過程で差が結構大きいので、子ども自身が同級生についていくのがやっとだ。。ってなるのと大変なのかな?とは見ていて思います。
あとは、園への入りやすさとかもあるんでしょうね…。
ただ、私自身、幼少期は鈍感だったのか、覚えてないだけだと思いますが、早生まれで大変だったー、苦労したー、なんて自覚は全くないですけどね😅
親は大変だったのかなぁ??
幼少期に成長の差があるくらいで、大人になったら関係ないし、歳とるのも遅くてラッキーくらい思ってますけどね😝
ちなみに、我が子も3月生まれ予定です(笑)
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
保育所や幼稚園に入ってしまえば、
先生方は個に応じて指導してくださいますよね。
子ども自身は、まわりの同級生が見本になるのではと思っています。- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はもし子どもがスポーツをやりたいと言ったときに圧倒的に不利になるからですかね🤔
別にスポーツマンにさせたいわけじゃないですが、体が小さくて体格負けしちゃうのは可哀想かなと😥
3月生まれは高校卒業までに免許がとれない可能性があるので教習所に通うのが面倒ってくらいですかね?
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
スポーツはそうかもしれないですよね。
プロスポーツ選手は早生まれは少ないらしいですもんね。- 10月3日
![TONPE!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TONPE!
私も3月末の早生まれです!一緒ですね😊
息子も早生まれです。
早生まれの保活の難しさに直面していますが、それ以外に早生まれで困ることなんて無いと思います。
乳幼児のころは体力面で差がでるかもしれませんが、個人差も大きいと思います。
乳幼児時期なんて人生のたった数年ですし、そのくらい気にもなりません。
50数年も生きてこられて、早生まれか否かにいまだに拘られているなんて、可哀想な方ですよね、腹立ちますね😭笑
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
やはり保活の難しさはありますよね。- 10月3日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私は12月生まれですが、幼稚園の頃身体が小さめだったので、グループの中でおままごとするといつも子供役とか妹役とかで、子供ながらに嫌でした😅 大人になってから、 そうか私は産まれるのが遅めだから成長が遅かったからだなと納得しました。
それ以外のデメリットは、成人式のお酒飲めるか飲めないかと教習所くらいですかね?
小学校からはクラスの中で学力で劣っていると思った事はないですし、スポーツはそこまで真剣にやった事はないですが気にならなかったからです!
私の子は2人とも早生まれですが、気になる事といえば幼稚園入園までにお箸が使えるようになるか?くらいです😊 オムツは取れました☆
マダム余計なお世話すぎますね!ユミコンさんが言い返してくれてなんかスッキリしました(笑)
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
私は運動はまるっきりできませんでしたが、
多分四月生まれだとしてもできなかったと思います。笑
3月生まれは成長がどうのと言われたので、
4月生まれはまわりにお手本がいなくて残念ですね、と、さらに嫌味を言いそうになりましたが、
娘が4月生まれなのであわててお口チャックしました💦- 10月3日
![つぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぴこ
なんというか、別にえーやんって思ってしまいます😆
早生まれは大人になってから得するし❤️
いちいち気にしてるのが何がしたいから?って思いますよね(笑)
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
ほんと、早生まれでも別にいいですよね!
私も大人になってから、
みんなよりほんの少しだけ年齢を重ねるのが遅いので得した気分です。笑- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも三月ですー😂
でももう掴まり立ちしてて、もっと早く産まれた子よりも動き回ってるので絶対関係ないですよ💓
.
友達は保育園に入った頃、逆にみんなできてるのに一人で違うことしててそれがまたイイ!って言ってました😊‼️
わたしもそう思います!✨
できないことがあるのも、成長だし、可愛いと思います!!
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、
できないことがあるって別に悪いことじゃないですもんね!- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が3月生まれで、子供も2月末出産予定です!
私自身は早生まれで嫌だったのは、学年で誕生日がくるのが遅いことぐらいでした!
体小さいのも、成長遅いのも、お酒とかもなにも気にしたことないです😊(私が楽観的なだけかも知れませんが)
親に聞いても、保活がちょっと大変だったかなー?ぐらいで、全部個性って思ってたみたいです。
教習所通うのは周りより遅くてちょっと待ち遠しかったですが、誕生日がくれば取れるので数ヶ月の我慢ですし、お酒とかも成人が18歳からになれば、成人式でお酒飲めない!とかも関係ないしいいかなって思います✨
旦那は4月生まれとかの方が良かったかなってたまに言いますが、早生まれでみんなより成長遅かったり小さいのも個性だなって思うので自分の子供が早生まれでも気になりません!
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
私もお酒も何も気にしたことなかったです。
出産の時も、3月末が予定日だって言うと、
まわりに「4月にうまれるといいね」
「早生まれはかわいそう」と散々言われて
なんだかモヤモヤしました。
小さくてもできないことがあっても全然問題ないですよね。- 10月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは2月生まれですが児童手当ので損ですかね~
でも別に気にならないです!
母は公務員で3月に退職しましたが、年金の受け取りで4月生まれと比べて損すると言ってましたね…
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
年金の受け取りですか。
それも考えてなかったです。- 10月3日
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
私もムカっとしちゃったっていうのが本音です。
ゆりさんの娘さんも私も3月生まれですね。
良い季節ですよね。3月生まれ最高です!笑
ゆり
これから暖かくなるってゆういい季節です⭐️⭐️
最高です!(笑)