
実家での里帰り中、母の怒りっぽさにストレスを感じています。家事手伝いしたいけど近づきづらい状況。自分の家庭での生活のほうがストレスが少なかった。ストレスをためたくないので解決策を模索中。
産休に入り里帰り出産のために実家に帰ってきて1日目です。すでにストレスです。母がすごく怒りっぽい性格で母が仕事から帰ってくるとかなりイライラして帰ってきます。そして私にものすごくあたってきます。
洗濯物を取り入れてはいるものの、夕飯の支度を手伝いたい気持ちはあるのですが、あんなにずっとイライラされてると、近づきたくありません。そして手伝わなければまた怒ります。
仕事をして自分で家事をしていたときのほうがよっぽどストレスがなかったです。
実家って落ちついて休める場所ではないのでしょうか。
どうにかして、ストレスだけは体に悪いのでためたくないです。
どうすればいいのでしょうか。。。
- おんぷ(6歳)
コメント

もしもしかめ
私は里帰りストレスになったので2人目は思い切って里帰りしてないです😭生まれるまでは不安でしたが、里帰りしてない方が全然育児が楽しいです(゚∀゚)

退会ユーザー
そもそも、ご自身のお母さんが怒りっぽい性格と分かっていて里帰り分娩されたんですよね?
私ならストレス溜まるの嫌なんで、無理してまで里帰りしません。
落ち着かないじゃないですか。
このままの状況だと、真央さんも赤ちゃんも悪影響ではないですか?
可能であれば実家から脱出された方がよほどストレス解消になると思いますが。
もうご主人のところへ戻られたらどうですか? マイペースでやった方が気楽ですよ。
-
おんぷ
それが、いま旦那は海外に行っているため、それができないんです。前住んでた家も今はもう解約しました。
なので、私も帰りたくありませんでしたが仕方なく帰ってきました。
2人目の時は旦那がいると思うので、もうしない予定です。- 10月2日

すずか
うちも里帰り予定ですが、祖母が同じように怒りっぽいし頑固な感じです😊
でもわたしには母が味方で、祖母も娘である母の言うことは聞くので帰ります。
しかし母が味方にならないのなら私は里帰りしませんね🤔💦
元々の性格はもう直らないですから、どのくらい歩み寄るかは私たち次第になりますよね…。
性格は既に知っていたわけですし、もう無理ってなったら、言いたいこと吐き捨てて自宅に帰ってもいいと思いますよ🙄
私だったら言いますね。
産んでも教えないからとも言います🤭
-
おんぷ
お返事遅くなり大変申し訳ありません💦
お母さんが味方になってくれるのは良いですね😄!
自宅に帰りたいところですが、旦那は今海外にいて、前の家はもうありません💦また3人で暮らすときに家を借りる予定なので💦
半年間は我慢するしかないですね😔- 10月7日
もしもしかめ
そんなイライラされるために里帰りしてるんじゃないし、早めに切り上げてみては?( ^ω^ )
おんぷ
そうなんですね!
私も2人目の時はもおしない!って思いました。
そっちのほうが育児が楽しいって言われてるのみてそおしよ!って思えました!