
娘が夜中に何度も起きて泣いておっぱいを飲み、寝かしつけるのが大変。部屋が寒く眠い。理由がわからず不安。12月に出かけたが特に変わったことはない。
2時半頃から娘泣いて起きる。
おっぱい左右飲ませる。
熟睡したっぽいので寝かせてトイレ。
トイレから戻ってお茶のもうかと思ったら寝室から泣き声が…
抱っこしてトントンで寝る。
布団におろすと背中スイッチ…
それを3回繰り返してまたおっぱい。
熟睡したかなーと思ってそろそろ寝かせようか…
やはり12月。部屋が寒い…そして眠い…
今日はお出かけしたけどいつも買い物に行ってるスーパー。
これと言って何もなかったはず…お昼寝もそんなしてないのに。
なぜだ〜(T ^ T)
- ぴよちん(3歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ひさみん
お疲れ様です。
思わず下の子育ててた時を思い出してコメントしてしまいました。
私の下の子も背中スイッチに一時期敏感で、お茶飲もうとしたら泣く…カップラーメンにお湯入れたら泣く…ケーキ食べようとしたら泣く…まるで私が寛ぐのを意地でも阻止しているかのようでした。お陰であちこちに食べようとしたものや飲もうとしたものが点々と置いてあり(笑)それを見て思わず1人で笑ってしまいました(笑)
ぴよちんさんのお子さん、今日はたくさん寝ますように♡
ファイトです( ^ω^ )
ぴよちん
長く寝たり、短時間だったり全然定まりませんε-(´∀`; )
わかります!こどもはたっぷり飲んで、遊んで私にもゆっくりする時間くれ〜です!(◎_◎;)
今日はゆっくり寝てくれるといいんですけど…