![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が慣らし保育で夜泣きし、1時間ごとに起きるようになりました。環境変化や甘えが原因か悩んでいます。どう乗り越えればいいでしょうか?
慣らし保育、約3週目です。
慣れない環境に頑張っている息子。
先生たちに抱っこ、おんぶされながら過ごしているようです。
最近までは、夜寝る時は、添い寝やトントンなどで、寝てくれていたのに、ここ最近抱っこじゃないと寝なくなりました(T_T)
そして、約1時間ごとに泣いて起きます(T_T)
私も、10月から仕事復帰するので、正直、1時間ごとは辛いです(T_T)
これは、環境変わったから、息子の甘えなのですかね(;_;)?
この夜泣き?どう乗り切ればいいですか(;_;)?
- ゆちゃ(2歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
元保育士です😃
お母さん大変な時期ですね💦
毎日お疲れ様です。
お子さんの夜泣きは、ゆちゃさんのおっしゃる通り甘えもありますし、あとは保育園での疲れもあるかと思います。
保育園でママと離れ、寂しさの中で頑張っている分、家ではママにたくさん甘えたいし疲れや不安から夜泣いてしまうんだと思います。
保育園に慣れてくれば、夜泣きは少しずつ良くなります😃
ママはおうちでたくさんギューッとしたりスキンシップを取って、愛情を伝えていれば大丈夫です😊
ゆちゃ
なるほど(´・・`)!
疲れもありますよね(;_;)
頑張っている証拠ですね😢
苦しいけど、時間しか解決してくれないですかね(;_;)?
りん
そうですね。。
保育園に慣れて変わってくるのを待つことが一番かなと思います😔
保育園で頑張っているのを、おうちでたくさん褒めてあげることも大切ですね😃
ゆちゃ
そうですよね(;_;)💓
たくさん褒めていきたいとおもいます☺️💓