
県外に引越しして1年経つがママ友ができず悩んでいる。支援センターや広場に行っても話が続かず、息子に友達を作りたい。旦那は楽しそうで寂しい。支援センターに行くのは怖い。
こんにちは。はじめまして。11ヶ月の息子が居ます。
皆さんは県外に引越しした時どうやって
他のママさん達と上手く話せるようになりましたか?
支援センター行ったり子供が集まる広場にも行ったり
しましたがもうすぐ1年が経つのになかなかママ友が出来ません。。
話が続かないのでどうしたらいいのか分からないです。
息子にも遊べるお友達を作ってあげたいのにダメな母親・・・
マイナスなことばっか考えてしまうのは旦那は旦那で
職場の方と飲みいけたり楽しそうで寂しいのかもしれない。
こんな悩みをつぶやく暇があればまた支援センターにでも
行った方がいいとは分かってるんですけど、、怖いです。
- m(7歳)
コメント

稲穂
ママ友は、子供が外で遊ぶようになってからできました(^^)子供を遊ばせる時間帯が大体同じなので、顔馴染みになって、それから仲良くなりました!支援センターでは、その場で話すだけでした💦
子供にお友達…という感じではないです(((^^;)子供は子供で勝手にてんでばらばらで遊んでます(笑)自分の気持ちを吐き出せる・育児の悩みを相談できる相手、としてママ友ができました!

あーや
こんにちは!私も実家は神奈川でいまは宮崎県です!ひょいと帰れる距離ではないので、最初はストレスでどうにかなりそうでした!
私は自分から話すのが苦手なのでどうしたらいいかわからず、支援センターへいっても職員の人としか話せませんでした…免許を取るために保育園に入れてからやっと話しかけてくれるママと出会い産後2年近くでやっと話せる人ができましたよ^_^
無理に作ろうとしなくても子どもをきっかけに仲良くなったり、なにかいいタイミングできっと出会いがありますよヾ(๑╹◡╹)ノ"
ママの寂しい顔をお子さんは見たくないと思います!保育園などに入ればゆっくり向き合う時間が減ります…今が向き合ってたくさん遊べるチャンスと思ってたくさん時間をかけて寄り添ってあげてください❤︎ステキな出会いがありますように!
-
m
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます!
こんばんは!私も支援センターにいってもやっぱり職員の
方としかお話が出来ないので辛かったです。。もうすぐ1才になるので保育園考えてるんですが空きがなかなか出ず(T_T)そうですよね。きっといいタイミングで出会いもありますよね!お話出来る方と出会いがあるまで今は子供のとの時間を大事にして沢山愛情をあげたいと思います(๑ت๑)- 9月28日
-
あーや
今だからこその時間を楽しむチャンスと思って…気楽に考えた方がいいですよ(*´-`)赤ちゃんもお母さんの愛情を1番に受けれるのできっと幸せですよ❤︎
なんだか私も同じ気持ちだったなと思ってコメントさせて頂きました(^-^)- 9月29日
-
m
そうですよね( * ॑˘ ॑* )気楽に今を楽しみながら過ごしたいと思います♬*幸せに思ってくれたらママとしても幸せですね😌♡同じ考えだった方にコメント頂けて嬉しかったです!ありがとうございます(^ω^)
- 9月29日
m
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます!
そうなんですね。気長に待つことも大事ですね(ó﹏ò。)子供は子供で遊んでいればいつの間にかお友達になってますもんね。とても気持ちが楽になりました。私もいつかそういう方に会えるまで待ってみます\( ˙ ˙ )/.。o