 
      
      子供に通帳を渡す予定がないので口座を作る必要はないか悩んでいます。体重貯金も同様に、将来渡す予定がない場合、作らない方がいいでしょうか。
将来通帳を渡す予定がないのに、お子さんの口座を作った方いらっしゃいますか?😅
夫婦ともに、親から通帳やまとまった現金をもらっていないので、私たちも子供に渡すことは考えていません。
免許代や結婚する時などのお祝いは、夫婦の貯金から出します。
児童手当は所得制限で月5000円なので、わざわざ子供名義や別の口座に入れなくてもいいかな…という感じです😅
体重貯金している方は将来渡すからですよね✨
体重貯金でも、将来渡す予定ない方はいらっしゃいますか?渡す予定がないなら、娘が自分で作れるように作らない方がいいのかなと悩んでます💧
- ゆか(7歳)
コメント
 
            エイヤ
渡す予定がないなら作る必要無いと思います😫むしろなぜ作るのかってなりませんか?!笑
 
            マイメロディ
渡す予定はないですが、体重貯金や児童手当を子ども名義で貯金してます!
そこからこれからの入学とか必要なお金を出そうかなって考えてます!2人目ができたらまた作ってその子はその子の貯金にします!
- 
                                    ゆか その子の為の貯金ということですね✨学費ととしていくら貯まってる、とわかりやすくて良いですね😊✨ 
 将来子供が同じ銀行やゆうちょで自分の口座作れませんが、その時は口座を渡しますか?- 9月28日
 
 
            はじめてのママり🔰
生活に困ってるなら仕方なく使う方もおられると思いますが、お年玉とか、お祝いとかどうされるんですか?
児童手当とか、学費とかは親の口座に貯めてますが、お祝い、お年玉は子ども名義の口座に貯めて将来渡す予定にしてます。
一切お金を渡す予定がないのであれば子供の通帳を作る意味はないと思います!親の口座で十分かと思いました!
- 
                                    ゆか お年玉のことをすっかり忘れてました💧これは本人に渡したいですね💦 
 入学祝いとかは中学生くらいならそのまま本人に渡すのかなと思いますが、小学生だと微妙ですね…
 お祝い、お年玉を渡したいと思ったので、それ用に子供名義の口座を作っても良いですね😊✨
 
 そうなんですよね、生活に困ってるわけではないので、夫婦で使うわけではないんです😅
 児童手当と学費を入れる親名義の口座は、それ専用の口座にしましたか?- 9月28日
 
- 
                                    はじめてのママり🔰 
 2ヶ月だったらまだお年玉もらってないですもんね。
 これからお祝いとか色々もらう機会があったり、親からのお祝いお小遣いとかもあるので口座は必要かなと思いました。
 
 児童手当も学費も専用口座作ってないです!ごちゃごちゃにまとめてますが、なかなかの大金になってきてるので私名義の口座に移したりして、一つの口座に一千万超えないようにはしてます!- 9月28日
 
- 
                                    ゆか まだ親戚にも会えてないので、きっとこれからもらう機会がありそうですよね✨ 
 お祝いやお小遣いを入れておくように、良いですね😊
 やっぱり1000万超えないようにしてますか!うちは、なんだかんだ都市銀行は大丈夫でしょ😅と思ってつい越えてる口座あります💧いざというときにショックですよね💧
 これを機会に整頓しようと思います💦- 9月28日
 
- 
                                    はじめてのママり🔰 
 これからじゃんじゃんもらうとおもうので一つは口座作ってたらいいかもです!
 
 なんかあったら怖いので一千万超えそうになったら移動移動させてます!
 三大メガバンクでも一応、、
 
 わざわざそんなことしてる人いないかもですが笑笑- 9月28日
 
 
            しー
まとまったお金を渡すつもりはないですが、通帳作りました😊
出産祝いやお年玉で頂いたお金を貯めてます!
夫婦の貯金口座に入れるとややこしくなるので💦
- 
                                    ゆか 確かに今使ってる口座に入れると、わかりにくくなりますよね😅 
 将来、お子さんが同じ銀行やゆうちょで口座を作りたいときに作れませんが、その時は口座を渡す予定ですか?- 9月28日
 
- 
                                    しー 高校生くらいになったら渡そうと思ってます😊 
 将来自分で作るって言われた時のために一応地方銀行で作りました😅- 9月28日
 
- 
                                    ゆか 高校生くらいから自分で考えて管理し始めてほしいですよね😊地方銀行で作られたんですね✨ - 9月28日
 
- 
                                    しー そうなんです😊 
 ゆうちょや他のメイン銀行だと自分でバイトなど始めた時に作ることがあるかな〜と思ってあまり支店などもない地方の銀行で作って渡した後も本人の貯金口座にでもなればいいな〜と思って作りました!- 9月28日
 
 
            退会ユーザー
渡す予定と言うか
渡せるか分からないです(´・ω・`)
児童手当は申請者名の口座のみ受け取り可能な為主人名義です(´・∀・`) 
子供にと渡されたお金はその口座に入れてます(*´ω`*)
男の子なのでバイトが出来るようになったらすると思うので
給料を入れる口座が必要なのでそのうち作ってあげて…って感じかなと思ってます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
渡さないなら子供名義はやめた方がいいですよ(*´꒳`∩)
子供が大きくなってから子供名義の口座を解約とか考えたら作ったのが親でも本人が来てくださいとかあるのでめんどくさいですよ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
特に女の子はお嫁さんに行っちゃうので名義変更もありますし( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
- 
                                    ゆか 子供名義だと解約も大変なんですね💧名義変更手間ですよね💦 
 お祝いやお年玉を入れるだけになりそうですが、渡すことも考えて作ろうと思います✨- 9月28日
 
 
            退会ユーザー
渡すか渡さないかはまだ決めてないですが、とりあえずお祝いでもらったお金や、今後お年玉などをもらった時に入れようと思って作りました😌
せっかく作ったのでということで児童手当や毎月の貯金もわかりやすく息子用で貯めて今後学費などにかかってきたらそこから使おうと思って貯めています💨
- 
                                    ゆか まだ決めてないんですね😊✨ 
 私もお祝いやお年玉を入れる目的で作ろうかなと思い始めました❤
 専用の口座の方が、どのくらい溜まったのか管理しやすいかもしれませんね😊- 9月28日
 
 
            さくら
学費は出してもらったんですよね、、
私達は、わざわざ委任状までかかされ貰いましたが、、
学費ためるためにも、別にした方がいいとは思います。
- 
                                    ゆか 学費は夫婦ともに親に出してもらいました😊委任状とはなんでしょうか?? 
 まとまった現金を子供が自由につかえるものとして渡すかどうか…という質問でした💦学費は教育費なので除いてですね、わかりにくくてすみません😅
 
 学費はもちろん大学まで出します✨終身保険で積み立てしているのと、足りない分は夫婦の貯金から出せます😊
 学費のために口座を分けての貯金はしてないんです😅- 9月28日
 
- 
                                    さくら 学費はお互いに、仕送りいれて3000万円は出して貰いました。 
 
 お互いの親が子名義で百万円単位で貯金してくれ、お互いに口座振込という形でお金を貰ったんです。
 
 本人達が期日までいけないからと、親が代わりに引き出すため、委任状を書かされたんです。
 
 住宅資金としても、お互いの親から贈与税かかるほど頂きました。
 お互いに1500万円、その他、税金対策でお互いに毎年貰っています。
 
 娘にも、同じようにはしてあげたいんですが、、教育資金がやっとかなと。。- 9月28日
 
- 
                                    ゆか そうだったんですね✨ 
 同じようにしてあげたいですよね✨- 9月28日
 
 
            退会ユーザー
学費用として子供名義にしています。学費の目標金額もあるため分けていれば一目で見れるので良いかなと。
夫は子どもが進学しない場合は夫婦の貯金にすると言っていますが…😅
あとはいくら貯めれるか分からないですが、私が死んだ場合の遺産対策ですね。夫婦貯金としていると夫の取り分が多くなるので…完全に夫の金銭感覚を信用していません。笑
あとは離婚した場合とか…。
子どもが小学生になってからは子供に完全に渡す用の通帳も作りました。お年玉やお小遣いなど入れて管理させていますが、かなりお金にシビアな子供になっています😂
 
   
  
ゆか
本当ですよね😆(笑)
たくさんの人が体重貯金しているので、みなさんお子さんにまとまった現金を渡してる、渡すってことですね✨
エイヤ
だと思います!私もしてますが将来渡す予定ですし😊
使用目的わかりやすくするための別通帳なら親名義で作ればいいと思います♪