※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☻
ココロ・悩み

出産前でメンタルが弱り、息子を保育園に預ける不安がある。息子が保育園に慣れてきたが、保育士からの言葉に不安を感じている。産後の刺激が必要だが、息子に迷惑をかけるのではないかと心配している。

なんだか疲れました、、、

長文で失礼しますが、出産直前でメンタルが弱っているので批判的なコメントはやめてください。
来週帝王切開での出産で現在里帰りしているのですが、実母もまだ働いている為、実家近くの保育園に出産後は一時保育に一ヶ月程預ける予定でいます。
そこの保育園は出産後2ヶ月間は預けられるのですが、産前に慣らし保育というものはなく、通院の為なら預けられるみたいで慣らし保育がてら週に一度預けていました。
息子は最近やっと保育園に慣れてきた様子なのですが、一時保育担当の保育士さんがあまり感じがよくなくて、一ヶ月も預けるのか、、、みたいな事を言われました。
息子は言葉が出てない訳ではないのですが、少しゆっくりで、こちらが話してる事は理解してます。
最近里帰りしてから癇癪が始まったり、我儘になってきて迷惑かけてしまっていると思います。
産前だからか私自身少しの事で気にしてしまうようになってしまい、預けるのが憂鬱になってきました。
勿論、産後新生児と息子と三人で過ごすより、保育園に預けて刺激を受けた方がいいのは分かってますが、また何か言われるんじゃないかと不安なのです、、、
それとも息子が他の子達に迷惑かけて来てほしくないんでしょうか?
まとまりのない文ですみません。

コメント

いる

私ならよっぽど預けるのが苦手なら
入院中は仕方がなく預けますが、

退院したら家で見るかな
上のお子さん
赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね😥😥

  • ☻

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん返りあると思います。
    先生はその方以外はいい方なんですが、、、
    私の受け取り方が悪いのかもしれませんね😥

    • 9月27日
  • いる

    いる

    産後は疲れもあるから
    頼れるなら頼りたいですよね😢😢

    ずっと預けるわけではないでしょうから、
    割り切って預けるのも良いと思います。

    保育園になれるかは
    それぞれ全然違うので
    そこも割り切って預けるのも
    ママの為だと思います😊😊

    無理はしないのが一番です♡

    • 9月27日
  • ☻

    ありがとうございます!
    そうですよね、一ヶ月の付き合いだから割り切ろうと思います✨
    前向きになってきました♡

    • 9月27日
  • いる

    いる

    母は強しです😍😍

    • 9月27日