
2歳と10ヶ月の娘が甘えん坊で、隣の部屋に行くと泣いてしまうため、ストレスが溜まっています。工夫や外出方法を教えてください。
2人年子ママです。
2歳と10ヶ月になる娘に毎日いっぱいいっぱいの生活です。特に、下の娘が甘えん坊で、離れられません。同じ部屋にいると大丈夫ですが、隣のキッチン(顔は見える)に数秒行っただけでも、大泣き。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
毎度泣き声を聞いていると、こっちが辛くなるので、日中ほぼオンブで生活して、上の娘の遊びや世話をしていると、かなりクタクタになり、些細なことでイライラして、怒る回数が増えてしまっています。
年子ママさん、どうやって工夫されて生活していますか?特に外出など、どうされていますか?
- 太陽ママ(11歳, 12歳)

みぃさぁ
私は二歳の長男と八ヶ月の娘がいます!娘も私が見えなくなると泣きますよ(´・Д・)」息子もまだ甘えたいので抱っこって言ってくるて同時に2人抱っこしたりしてそうすると笑ってくれますよ(^○^)ご飯作ってる時はキッチンの近くにおもちゃおいて2人で遊ばせてます。ご飯作りながら歌を歌ってあげると2人機嫌よく遊んでくれますね(^○^)

太陽ママ
みぃさぁさん、ありがとうございます。確かに、2人甘えてきて、笑っている時は、可愛いなぁと思うのですが(^〰^;)
料理中、私は童謡の音楽かけたりしていますが、2人でもめてよく泣いてます…
ママが歌うとまた違うかな?やってみますね。

みぃさぁ
お母さんが歌うと少し違うかもしれませんね(^○^)泣きそうになると時々子供のとこ見て笑ってあげたりしたり、煮詰めてるときは抱っこしてあげたりしてたらあまり泣かなくていいですよ(≧∇≦)

太陽ママ
途中、子供たちに手がかかることを考慮して、余裕もって料理したりすることが大事でしょうかね?
子供たちの様子ちょっとみてる間に、焦がしたりとか、今までに、色々失敗しています( ॢ´﹏` ॢ) ྀྀ

みぃさぁ
そうですね!余裕もって料理することがいいですね(^○^)私はまず最初に食材から全部切る→子供ぐずる→抱っこ、おっぱい、少し遊ぶ→食材炒める→煮込む(弱火)タイマーをかける→その間に遊ぶ→仕上げをして盛り付けって感じですね(^○^)

太陽ママ
アドバイス、ありがとうございます。早速今夜から、私もやってみます(•́⌄•́๑)૭✧
コメント