![たわむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に叩いてしまった母親がイライラを解消する方法について相談しています。
娘を叩いてしまいました。
最近抱っこじゃないと寝てくれず、下ろすとすぐに泣いて起きてしまって、ずーっと抱っこしているので家事も何もできずに一日が終わってしまいます。
さっきも、授乳後抱っこでぐっすり寝たので、上の子迎えに行くまで夕飯少しでも作りたいなと思ってそーっと下ろしてみたのですが、顔を掻きはじめ泣いて起きてしまいました。
もう十分楽しているんです。お惣菜使っているし、料理もほとんどしてない。夫がいれば夫が作ってくれたりまします。掃除機も全然かけていません。
上の子の時は、よく泣く子で今よりも余裕がありませんでした。何をしても泣き止まず、家事は全然できず私の睡眠時間もなくて、余計泣くのわかってるのに叩いてしまったことがあります。成長の度に怒ってばかりで、上の子の自信のなさそうな顔や、失敗を恐れるのを見ていると、私の余裕のない育て方がいけなかったんだなと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
だから、今回は娘が起きている時間は娘に時間を割こう、家事は寝てからでと決意していたのですが…イライラすると、つい大きな声で怒ったり叩いてしまったりしてしまいました。
本当はこんな事したくありません。叩かれたことが子どものトラウマになったら大変だし、子供も叩くようになったら嫌だし。こんな事で状況が良くなるわけではない事もわかっています。
みなさんは、イライラした時、どういう風に気持ちを切り替えというか、解消していますか?
母親として変わりたいので、みなさん教えてください😢
- たわむ(6歳, 9歳)
![32](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32
私も同じことで悩んでいてコメントしてしまいました。アドバイスでなく、すみません...
つらいですよね(´;ω;`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イライラしたら無になってトイレ行ってくる。
でも疲れてて当たってるなら、少し1人の時間作った方がいいと思う!認可の保育園でも申請したらたまに安く預けれるし、私は妊娠してつわりひどかったのでその頃から上の子は認可外で保育園行ってもらってます。子どもと離れるの最初辛かったけど、色々買い物とか2人連れて行くの大変だし、息抜きも出来ないし、助かってますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おつかれさまです。
瞬間的にカッ!となって手が出るタイプなら別ですが、余裕が無くて何かあれば怒っちゃいそうだなーと何となく思う時ありませんか?
そんなときに、私は甘いもの食べてストレス要因を遠ざけちゃいます💦
娘の泣き声がストレスだったら、申し訳ないけど別室に寝かせてクールダウンしてから迎えに行くとか。上のお子さんがいると難しいかも知れませんが😖
![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー
子供は親の思うようには
動きませんし育ちません。
イライラしない親なんて居ないと思います!けど叩くのがエスカレートしたら虐待につながります。その前に、日中はショッピングセンターに行って気を紛らわせる。支援センターに行っていろんな方との交流や先生とお話をする。それだけでも気分は違うと思いますよ!
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
お気持ちよく分かります。気分転換しなよとか言われますが旦那以外に子供を預けられないし母乳だから下の子はそんなに旦那に任せられないし。生理前なんてかなりイライラして全てを投げ出したくなる時があります。上の子も言うこときかない時とか叩いてしまう事もあります、よくない事だと頭では分かっていても抑えられない時がどうしてもあります。
同じような悩みで何で叩くの?子供が可哀想とか言う方もいますが誰もが完璧になんてできないですし叩いた事に対して反省もしてます。寝顔を見てだめな母親だと苦しくなる時もあります。私は親に頼れたり子供を見ててもらえる人が羨ましいです。少しの間見ててもらうだけでも気持ちを落ち着かせる事ができますからね。
私は旦那とかにもバレないように子供が寝た後に泣きまくってスッキリさせてます(^^;)泣く事はストレス解消にいいですから。あとは黙々と細かい作業をして無心になります笑
縫い物とか子供用のアクセサリー作ったり。
お子さんがよく泣く子であれば
-
ママり
途中で送っちゃいました(^^;)
泣く子だと大変ですよね。旦那さんがいる時は旦那さんに抱っこしてもらつて頑張ってもらいましょう!
同じ悩みを抱えてる人は沢山います(^^)お互い頑張りましょうね(^^)- 9月26日
![atsuko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atsuko
大丈夫ですか?
叩いてしまったことはもうしてしまったことなので仕方がないことです。もう二度としなければいいんです。たわむさんも分かっているはずです。
私はたわむさんとは逆で娘が起きているときに家事をしていますら、もちろん起きているときは遊んであげたいし、そばにいてあげたいけど、家事が出来なくなるので…😅娘が寝ているときは私も横になったりケータイ見たり映画観たり…自分の時間にしています。自分の時間が少しは出来るのでそんなにはイライラはしませんよ!
逆にうちの主人は口うるさく、料理なんて全くしてくれません。出来てないことがあるとネチネチ言われます。
掃除機はご主人がいるときに、ご主人がいるときに30分でも横になる…お願いしてみてはいかがでしょうか?
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
もうおんぶですね😂
イライラしないわけないじゃないですか😁
こどもの泣き声は、母親が寝ていてもおきられるように、不快なように聞こえるそうですよ。
なーんにも変じゃないです。👍
![2児のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のまま
同じです😭😭😭
ツライです…。
解決策ではなくすみません。
コメント