私自信どうしていいかわからず、相談しました。子供が窃盗癖があるかも…
はじめまして。
私自信どうしていいかわからず、相談しました。
子供が窃盗癖があるかもしれなくて。
万引きではありませんが、お財布から抜いたり、お友達の家から持ってきてしまったりと。
何か原因があるか、精神的とか。それを旦那に言いますと。自分ではなくまた逃げてると言われました。自分ではできないから、専門家に手助けを求めるのは逃げですか?
私は甘やかしてばかりで教えて来なかった。だからこうなったと言われました。
私なりには教えては来ましたが、伝わらずでこうなってしまったから。だから、今からでは遅いかもしれませんが、真剣に子供と変わろうと考えてはいます。主人からしたら私はまだまだ甘くて母親にはなりきれない頼りないのかもしれません。主人に言われた事もやらしとけと言われたのも私も働いていたからずっとは見れていなく、甘かったかもしれません。出ていけと言われました。
子供が二人いて、片方だけ連れて後で迎えに行くとかはできますでしょうか?正直昔からたまに旦那はキレて怒鳴ると出ていけと言います。なので、もう私もいい加減嫌になりまして。正直二人連れて行きたいのですが。どうすればいいかわからず、相談させていただきます。支離滅裂かもしれませんが、宜しくお願いします。
- 二次ママ(17歳, 19歳)
コメント
よし
今から子供のその癖を正して変わらせないと、
最悪施設送りになってしまいます😢💦犯罪と同じなので、、
年齢も年齢ですし、
ダメなことはダメとわかると思いますし。
一人はご主人でもう一人は主さんが引き取る形で出ていくということですか?
もも
専門家に頼りましょう。
そしてその原因は質問者様と旦那さんにあります。
モラハラな旦那さん。それに耐えてついて行く質問者さま。
この関係性が子供には辛いのです。
子供はお母さんが幸せそうにしてるのが1番です。お母さんが苦しそうにしていると、子供はみんな「自分のせいだ」と思うんです。心の底で。「僕がいるのにお母さんは不幸せそう。僕のせいだ。」と。
それが問題行動に繋がります。
-
二次ママ
ありがとうございます。読んでいて、悲しくなりました。今もサッカー辞めさせる。出来ないなら学校迄辞めさせるとか言われて、意見も聞いてもらえず。どうするべきかわからないです。
- 9月26日
-
もも
1番はモラハラな旦那さんから距離をとることです。
距離のとり方はまたこのママリや法テラス、区役所の家庭支援課で相談できます。NPO法人でもありそうですね。
このままでは、あなたの人生も、子供たちの人生も、どんどん辛くなります。
ちなみに、あなた自身にも原因があります。「モラハラを受けても私が我慢すれば大丈夫」と思って耐えてきたのではないでしょうか。それはハッキリ言って無駄な努力です。
先程も書きましたが、お母さんが幸せそうじゃないと子供はスネます。グレます。「私が我慢すれば」は、実は子供たちにも我慢させているのです。
誰も幸せになりません。
あなたはモラハラを受けて我慢しなければいけない人間ではありません。
余談ですが質問者様は自己評価が低いほうでしょうか。
もしそうなら、その原因は質問者様の母親との関係にあることが多いです。ただの憶測なので違ったらごめんなさいね。- 9月26日
-
二次ママ
ありがとうございます。
普段は普通の人なので、我慢はしていました。ですが、それがいけなかったのですね。
自己評価は低いと思います。
ちょっと今日でも相談してきます。- 9月26日
-
もも
キレやすい旦那さんも実は自己評価がとても低い人なんです。俺の言うことを聞け!と偉ぶっていても、実はそれは自己評価の低い事の表れです。
相手を支配下に置かないと自分の尊厳を保てない、そんなことでしか自分の評価を再確認できないのです。
そしてそれは旦那さんの親との関係性に起因します。
いわゆる「負の連鎖」です。
このままでは息子さんにも負の連鎖がいきます。
息子さんに「お母さんはね、あなたがいてくれるだけで幸せなんだよ。いままで夫から酷いことを言われて我慢してきたけど、それが間違いだって気づいたの。お母さんも、あなたも、幸せなる!」と言ってあげるだけで、少し変わって来ると思います。照れくさいかもしれないけど、ぜひこんな感じの言葉をかけてあげましょう。
子供は「ばかじゃねえの!」くらいの反応をしてくるかもしれません。でも心の中では、とてもウキウキするはずです。- 9月26日
-
二次ママ
色々参考になりましたので、ありがとうございます。今後の事も色々ありますし、考えてみる事にしました。
- 9月26日
羊のショーン
なんで二次ママさんだけに
責任を押し付けるのでしょう、、、
そう言う旦那さんに原因もあると思います
また子供一人連れて行くとかはやめてほしいです
置いていかれた子は結構傷つきます
私自身がそうでした
なんでしただけ連れてくの?って
思ってました
-
二次ママ
私自身にも問題はあったのはわかります。ですが、主人にも問題はあります。主人も小さい時に窃盗して少年院入ったみたいです。それにキレると、暴言、怒鳴るのは普通です。
子供は二人連れて行きたいですが、その後が怖くて。
何処かに相談に行こうとは思っています。- 9月26日
mama
旦那さんは怒らないんですか?
うちは主人が職業柄、窃盗や暴力など関わるので特に息子にはその類のことは厳しくしてます(;_;)小さいながらに「女は男より弱い」と分かってるのでお母さんが怒っても「あー、また言ってるよ」ぐらいにしか思わないそうです。
今はまだ分かりやすいですが子どもも馬鹿じゃありません。どんどん手口が巧妙化してきます。親から盗めないとなれば友達の親、職員室、友達など。
旦那さんはなぜ怒らないんですか?
-
二次ママ
分かりにくい文章ですみません。主人はキレています。すぐにキレる人です。
- 9月26日
-
mama
そうなんですね…
窃盗症があるお子さんには冷静に対応することが一番です。小中学生の窃盗は「悪いことをして自分に関心を持ってほしい」「スリルがほしい(周りがやってる)」「〇〇が欲しいって言ってるのに親が買ってくれないから盗むのは仕方ない」などがあります。
なぜ盗むのか、怒るのではなく冷静に聞いてみてください。大人になって落ち着く子も居れば、どんどんやっていく子も居ます。
児童精神科やスクールカウンセラー等に相談することも視野に入れないといけないと思います。- 9月26日
ぴっぴ
私も専門家ではないので分からないですけど、旦那さんが怒鳴ったりされているところは、お子さん見たことありますか??
私の友人の子供で、まだ1歳なのですが、夫婦喧嘩を子供の前でしていて、子供がキレやすかったり、夜泣きしたり、という子がします。しかも3組そういう友人夫婦がいて、3組の子供みんなそうです。
元々の性格もあるでしょうが、夫婦仲って子供にとって大事なんだなと思っています。
お子さんを後から迎えに行くことはできるでしょうが、残された方はショックかもしれないですね😣
あと旦那さんが怒って、連れていかないように家にかくまってしまう可能性もゼロではないのでは??
できれば2人とも連れ出せる準備をしてから、の方が良い気がします。
★
私も義理の娘にお金を盗まれていました。
友達とも遊ばないし、外へあんまり出ないので
万引きなどはしていないと思うのですが、、、
家では危険なのでお風呂に入るときでさえ
お財布など持ち歩いています。
問題行動が続くようであれば2年間だけ入れる施設?
などもあると児相の方に教えて頂きました。
今後のことを考えると本人のためにも
他人の手を借りることはいいと私は思います。
ゆにみ
テレビで主婦がどうしても万引きをやめれず一種の精神病で施設に入った方、カウンセリングを受けて落ち着いた方の特集を見たことがあります。その方は寂しさ、ストレス、不安、怒りから起きたものでした。
お子さんの年齢ですと善悪はわかると思うので、そういう心の問題なのかなと思います。こんな事を言うとは申し訳ないですが、親から注目して欲しい、愛情が欲しいとかもあるかもしれませんね。
専門家に頼ることは甘えなんかじゃありません!!!息子さんを怒鳴ったり、避けたり、世間から隠すことが最悪のパターンだと思います。親が自分のことで責任のなすりつけあいをしていると心の傷が大きくなってしまうかもしれませんし、とりあえず今は旦那さんを無視し、プロの手を借りながり全力で息子さんと向きあうべきなのかなと思います。NPO団体とかもあるようですよ。傷つけるようなこと言って申し訳ないです、二次ママさんもお辛いと思いますが、克服できるよう応援しています。
ちなみに1人だけ連れていくのは、置いていかれた方は一生覚えてると思います。昔、私の母が父とケンカして家を飛びだしていったとき、私は赤ちゃんだったので私だけ連れていって、3歳だった姉を置いていったことがあったようです。1日で母は帰ってきてましたが、姉は覚えていて複雑な気持ちがあると言ってました。とりあえず夫婦が離れることより、まずは専門家に家庭環境も含めて、相談された方がいいと思います。
二次ママ
そうです。今からでも直したいので、他人の手を借りてでも戻したいのです。こうなったのは最近で、今までなかったのです。
窃盗をしてしまった子供を連れて出ていけ言われました。
ただ娘を置いて出ていくのも、と考えています。