
妊活のストレスを解消する方法について相談です。流産後の辛い経験や仕事上のプレッシャーについても述べられています。皆さんはどのようにストレスを発散していますか?
妊活の焦りやストレス、どのように解消&コントロールしていますか?
私は5月に流産してしまい、その後も数ヶ月出血がひどく仕事も長く休んでしまいました。復帰後も仕事中に倒れて早退したりと迷惑をかけてしまったり…
でも、仕事できるときは今までの分を取り戻すつもりで頑張っていました。しかし、上司に「年頃の女性は妊娠・産休とって仕事も進まないからいてもらうと困るんだよね。まぁ、今なら人数足りてるから今すぐ妊娠すれば許可出すけど、2〜3ヶ月中にできなければ子供は作ったらダメ。しかも一度流産した人は、また流産するらしいからねー。」
我慢ができず、退職しました。
未だに妊娠できず、仕事もなく、スポーツも先生から禁止され、いったいどのようにしてストレス発散したらいいのか分からなくなってしまいました。
長くなりましたが、皆さんどうされてますか?
- mimi✨
コメント

❤︎男女ママ♡
私はやく10年ほど不妊症と戦ってきました
職も3つほど変えました
なにをやってもだめ!
で、10月末で一旦仕事を退職
ストレス軽減だけを目的としたので、10年続けた基礎体温さえも一度とりやめ
ただしその平均値から排卵日だけはおおよそだしてカレンダーにメモ。
そしたら授かってました
この10年で体質改善もし、排卵できるよう頑張ったから10年は無駄ではなかったと思いますが
ストレスってでかいのかもしれないです💦
いっとき、生理が2日になってしまい、その2日もおりものシートで補えるほど。原因はストレスでした。
妊活は根気と辛抱が必要です
休み休みがいいのです
焦る気持ちもよくよくわかりますが…
旅行とかいって気晴らしして気持ちが開放されての仲良しでポーンとできた夫婦も知ってます
最後に質問の答えですがなにしてもだめなときは、全て無視して妊活を少しでも忘れることにしてます

あきとも
私の母の話ですが、結婚してから子供が出来ず、、4年目で待望の私が産まれたそうです。その間、不妊治療しながら、一番近くにいた義姉には2人子供が出来て、なんで私には!って思う事が多かったみたいで最初は食べて発散していたらしいのですが、、このままではいけないと思い、家の中を徹底的に掃除したり、趣味の編み物をしたりしていたそうです。
母から不妊の話は色々聞いていたのと、私も1度流産して体調がおかしかったので、体調も精神も辛いとは思いますが、何でもポジティブに考えていく事で、乗り越えられると思いますよ✨
制限はあると思いますが、今が自由時間です✨映画見たり、買い物したり、旦那さんの為に料理の腕を上げたり✨
-
mimi✨
お返事ありがとうございます。
私も結婚して早3年。わたしより後に結婚したコもどんどん妊娠出産してて。
私も甘い物をつい食べて発散してしまいます。けど、結局胃が強くないので後から後悔…
仕事を辞めてしまった分、時間はあるのですがお金をあまり使うと旦那さんに申し訳ないような気もして…
まずは掃除や何か熱中出来るものを探さないとですね。- 12月26日
-
あきとも
掃除をすると部屋も綺麗になりますし、心もスッキリすると思いますよ(^ ^)ちょうど年末ですし(笑)
私も今、休職中で時間があるのて、近くの図書館にいって本を借りて読んだり、近くを散歩したりしてます✨無料で参加出来るイベントもあるので、お金をかけずに出来る事を探しましょ\(//∇//)\- 12月26日
-
mimi✨
年末掃除はやらないとですもんねー😊笑
でも、いい機会だと思うので心をスッキリさせるためにもいつも以上に頑張ってみます!
図書館❗️それがありました。なぜ私は今まで気付かなかったのか💦
無料のイベント探しも楽しそうですね!
ありがとうございます!- 12月26日

退会ユーザー
運動が苦手な私は、
●好きな音楽を聞く、聞きに行く。
●妊娠に繋がる、身体を温める料理を作る。
(辛めのスパイシージンジャーシロップ作りにハマっていました)
●ヨガ
無理のない範囲の柔軟体操をする。
マタニティーヨガなど、
股関節を広げる動きが多いです。
息を吐き切って、吸う呼吸法も良いです。
●ペン字
母子手帳を含めて文字を書く機会が増えるので、やっておけばよかったです。
●お裁縫
手作りのものを作ってあげたいので、リメイクを含む。
●部屋の片付け
身体が動きたくても、重いものも持てなくなるので。
と、書いてみましたが
妊活中は親子連れ、リセット、些細な一言でも、
色んな事で泣きながら帰ったこともあります。
今でも、ちゃんと漕ぎ着けるか、トイレの度に出血していないか(低地胎盤気味)
考えたら不安だらけです。
mimiさんは、自力で(かな?)赤ちゃんが訪問されたので、次はゆっくりしていって、お顔を見せてね〜と思えることを願っております。
(私は、年齢か、キャッチアップ障害のせいか、自力で妊娠出来ませんでした)
-
mimi✨
お返事ありがとうございます。
ヨガはやっていたのですが、結構激しかったので今は休んでいます。
ペン字いいですねー!字は綺麗になりたいと思っていたので、これを機会に始めてみようかな!
妊娠してからも不安が尽きないのも分かります。私は1年の妊活でやっと授かった子も4ヶ月で終わってしまいましたが、ころもちさんには元気なお子さんの声が聞けることを祈っています!- 12月26日

みゆキング
なんてヒドイ上司…!!ムカつくー!
私も3年くらいできず、不妊治療してました。やっと授かり、今31週です。
生理がくるたびに落ち込んだり、人の妊娠や出産を聞くたびに嫉妬したり…^^;流産も経験しました。悲しくて、また同じことになったらどうしよう…と、しばらくは妊活やめてました。
でもどうしても授かりたかったので、不妊専門病院にかかりました。検査、注射など辛かったです。仕事もしてたので、なかなか先にもすすめず😵
そんな時のストレス発散は、旦那との旅行✨友達とのランチ✨ライブやカフェ巡りですかね😁よもぎ蒸しにも行ってました。体質改善にもなるし、さっぱりしますょ。
長くなってすいません💦
-
mimi✨
お返事ありがとうございます。
まずは、妊娠おめでとうございます☆
私も結婚して3年…なんかあっという間です😭
私も昨日、前回の妊娠から今まで行っていた病院にうちではこれ以上治療できないと言われてしまい、しばらく治療はやめようかなぁと思ってます。
また、心の整理ができたら不妊専門の病院をもう一度探そうかと思います。
よもぎ蒸し面白そう!!
そういう新しいものたくさん見つけて、まずは心のケアします。
元気な赤ちゃん、産んでくださいね💕- 12月26日

ひろんママ
きつい思いをされましたね(。>д<)辞めてmimiさんの人生再スタートできてよかったですよ(*^^*)そんなところにいても自分にマイナスになるばかりですもんね(*^^*)わたしも保育園で働いていたときに妊娠し、流産しました。妊娠したとき、なんで今妊娠するの?正直困ると言われました。子供を扱う現場でまさかの言葉に呆れました。流産したら安心したみたいな顔してました。なので辞めてやりましたよ(*^^*)
それから1年以上たち、妊娠しました。
早く妊娠したくて焦りに焦って、それでも妊娠できず、周りからは諦めた頃に来てくれると言われて、、、
それでも諦めきれなくて、でも1年も経てば半分諦める事ができていました。
諦めて新婚旅行に行ったその月に妊娠していました。
同居している義祖母からのまだできないの?のストレスや近所の人からも色々言われ正直しんどかったです。未だに言われた人達にもイライラします。
でも一番頼りになったのは旦那でいつも同じ悩みにお互いに励ましあい、支えあってきました。mimiさんのストレスも少しでもなくなりますように(;_q)
-
mimi✨
お返事ありがとうございます。
ひろんママさんも、とても辛い経験されてるんですね…
すごく気持ち分かります。
なんか、流産して赤ちゃんも仕事も失って、どこかマイナス思考になっていましたが、人生の再スタートと前向きに考えること大切ですね!
気持ちの持ちようってすごく大切💕
諦められないけど、旦那さんと支え合いながら細く長く頑張ります!- 12月26日
mimi✨
お返事ありがとうございます。
不妊治療10年…数年で弱音吐いている自分がちっぽけにみえます
妊娠本当におめでとうございます!
10年の間に体質改善は何をされましたか?
私は最近、排卵がどんどん遅くなっていて、生理周期も28日だったのが40日以上になってます。
先生はしょうがないねーとしか言いません。
病院変えようか、一旦休憩しようか迷い中なんです。
❤︎男女ママ♡
まず内蔵型の冷えもあったので、平熱をあげることから始めました☆
次に、肥満だったのでダイエット
健康にいいと言われたものは全て試しました
アサイーよりノニのが総合的に良かったです☆
もともと口内炎、口唇ヘルペスが頻繁だったのがめっきりなくなりました。内臓脂肪も減り、途中からひどくなった生理痛も緩和。
ちっぽけなんかじゃないですよ!
しんどいですよね
毎日毎日基礎体温とにらめっこ
おりものを確認
本当、きついですよね💦
先ほど母子手帳交付の手紙貰えました☆念願です。
mini✨さんにも妊婦菌とどけー!ヾ(*´∀`*)ノ゛♡
40日間隔になるとチャンスが減るから嫌ですね💦
私も平気で3ヶ月最初の頃あいてしまってたので、まず1年前は、ピルにて生理をおこし、それを体に慣れさせるってゆう遠まりなこともしてみたりしました
おかげでその後は28日周期です
mimi✨
平熱は高いのですが、内臓はきっと冷え性なので、とにかく温めることを頑張ってます!やっぱり冷えは大敵ですもんね!
しばらく通院は休んで自分でできることをやってみます。
ありがとうございます💕
母子手帳もらうといよいよって感じですよね✌️
つわりは大丈夫ですか?私はつわりひどくて自分で母子手帳ももらいに行けなかったので、次妊娠できたら自分でもらいに行くのが夢です!
順調に赤ちゃん成長しますように✨