※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなえ
子育て・グッズ

3歳半の男の子が他者とのコミュニケーションに不安を感じています。療育に通っており、成長と共に改善する可能性がありますか?

3歳半の男の子がいるのですが、他者とのコミュニケーションに不安があります。

家族との意志疎通は普通にできていて、困ることはないのですが…

他人に急に話しかけられたり質問されると、なかなか答えなかったり、ちんぷんかんぷんな一人言を言う時もあります。自分の遊びに夢中になってるとよくあります。

お友達がママと遊びに来てくれて、そのママが息子に『こんにちはー』と言っても聞こえてないかのように返事しなかったり。
『あ、これなに?』と息子の玩具について尋ねても、無視や、意味不な事を言ったりしているのを何回か目撃しました。
もちろんちゃんと答える時もありますが…

気分のムラもあるのか、キチンと答えないといけない場面?みたいなのはわかっているらしく、先日の3歳半検診ではお医者さんに何個か質問されてそれは普通に答えてました。しかし私と会話する時のような覇気はなく、自信なさげで…。また、答えられない質問もありました。

3歳半検診で保健師さんに質問された時は、挨拶はちゃんとできたのですが、まさかの名前など言えず…。
(心の中で、なぜ(`;ω;´)?と思いました)

家庭内ではいつも普通に言えてるのに、他人に聞かれると答えられない事があるって3歳半だとやっぱり変ですか?

自分の遊びに夢中>他人からの質問
のような感じです。

言葉が遅かったのもあり、既に、療育には月に数回ですが通ってます。
3歳検診のお医者さんからは、特に病院(精神科や、児童発達障害専門の病院など)は行かなくていい。でも療育には継続してね~と言われました。

療育に行っていれば、または成長と共に、
他者からの質問に普通に答えてくれるようになるのでしょうか。。


まとめのない文章ですみません。。

コメント

hana*

保育士やってました!
男の子あるあるですね〜
照れと、注意が定まらなくてついそうゆう反応になってしまうんですよね、今は外界からの刺激をいっぱい感じたい、思い切り遊びたい!に気持ちがいく時期なのでコミュニケーションはこれから長い経験で培っていくので何も心配ないと思いますよ。
女の子の方がコミュニケーションは明らかに先なのですがら男の子はゆっくりさんなんで!5歳でも幼稚園でそうゆうお子さんいっーぱい見てきました!名前を呼んだら反応があって、目が合えば発達の面においては問題ない時期です!

hana*

うちの子一歳にしてようやくストロー吸えるようになったんですが、まだむせるんです!離乳食もまだすぐえづいてうまく噛めないんですよ。でも自分一人で寝れるんです!ありえない加減ですよね笑
得意不得意があるんですよね〜
全般的に月齢に応じた成長を遂げている子の方が少ないのかもしれません!