※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな166
産婦人科・小児科

喘息の認定について3歳半の娘ですが、喘息の疑いがあります。軽度のアト…

喘息の認定について

3歳半の娘ですが、喘息の疑いがあります。軽度のアトピー、卵アレルギー(非加熱のみ)もあるため、小さいときから疑いがあり、ここ1、2ヶ月でまた何度か風邪をひき、咳がかなり長引きました。ほとんど治ったかと思ったところで友人宅で花火をしたら、初めて軽い喘息の発作のような、ヒューヒューゼーゼーが始まって咳が止まらなくなりました。
その時は夜だったため、お風呂に入ったり、もともと風邪で処方されていた咳止めテープ、薬を飲んだら少しずつ落ち着いてきて、何とか眠ることができ、朝には治まっていました。
一応午前中に、かかりつけではない、アレルギーに強い小児科に行ったのですが、
「今発作のような症状が出ていないため、喘息だと認定するこことはできないので、咳止めのテープや薬だけ出します」とのことでした。発作のような症状が出ているときに診察しないと認定できないとのことだったんですが、、

それからしばらく落ち着いていましたが、1週間経つ頃にまた夜に軽いゼーゼーヒューヒューが起こり、、また落ち着いて何日かあとの夜にまた…という感じで繰り返しています。でも朝までには落ち着いてしまいます。

ちなみにかかりつけの小児科では、少しゼーゼーしていると病院で吸入はしてくれることもあるのですが、それだけです。してくれないこともあります。吸入して、呼吸音がよくなって、それで終わりです。

質問なのですが、皆さん、息もできないくらいの重い発作?のときに診察を受けて、喘息とわかって吸入薬などをもらっている感じなんでしょうか?💦
いつどんなことが原因でゼーゼーヒューヒューしてるのかもわからず、落ち着いているときは本当に咳も出ず元気ですし、他にも子供が2人いるので、ずっと室内にじっとしている訳にも行かず…

でも突然日曜の夕方や夜になってゼーゼーヒューヒューしてくることが多く💦
もうこちらもどうしたらいいか、、
イヤイヤ期が激しく、何度言っても大声で怒って叫んだり泣いたりすることもあって、そのあと咳が止まらなくなったりするので本当にこっちも限界で。。

これを繰り返して重い発作が出るまで待つしかないんでしょうか?

どういう経緯があったか教えていただけるとありがたいです。。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちも同じ位の年齢の時に風邪をひくとゼーゼー長引き咳が1か月止まらないことがありました。小児科では話にならず、アレルギー専門の病院に受診。喘息の検査はもう少し大きくならないと(6〜7歳位)出来ないが、恐らく喘息と思って治療を開始するという流れになりました!とりあえずアレルギーの採血をしてもらい、内服と吸入を開始しました。
今は内服のみでコントロールしてます!

  • かな166

    かな166

    ありがとうございます!!😭😭
    とりあえずもう一度アレルギー科のほうに行ってみようかと思います…😭😭

    • 3時間前
はな

うちは風邪を引いてしまうと長引きます💦あとは免疫が下がってる時やアレルギーの季節の時などは発作が出ます。
喘息検査しましたがひっかからずで、まだ喘息です!という診断ははっきりついてないですが、発作が出た時の発作止めの吸入を吸うと咳がとまるのどおそらく喘息かなといった診断です💦
日頃から朝晩の吸入と内服薬飲んでます