
義母の友人から子供の話をされてプレッシャーを感じている。妊活を始めたが焦りと戸惑いがある。義家族は優しく、今後の対応に悩んでいる。
こんにちは!長文になりますが質問させてください😢
この間主人の田舎に帰った時に義母、義祖母、主人とご飯を食べに行った時に義母の同級生と偶然会いました。(その同級生が行ったレストランで働いていました)
初見だったので義母に紹介してもらい軽く挨拶をしました。その時に「お孫さんはまだなの?」と言われ義母は私を見ながら「まだ予定は無いみたいですよ」と苦笑いで言っていました。
私は気まずさに下を向いてしまいましたがその同級生は「私はもうおばあちゃんだから~」と言っていました。
義両親は普段から私にとても気を使ってくれて大切に接してくれています。基本的に私たち夫婦のことには必要以上の干渉も無く、私も主人の家族との行事時は積極的に出向くので関係も良好だと思います。
ただ今回の件で義母と義祖母の目の前で孫の話をされてしまい私自身の中に申し訳ない気持ちとプレッシャーが生まれてしまって、今後田舎に帰った時にまたこの話が出るのではないか、どう返したらいいのかを考えてしまい主人の田舎に行くのが怖くなってしまいました。
子供は夫婦共々いずれ欲しいと思っています(現在結婚4年目です)が、私は婦人科系と内科系の病気が多く持病もあるので妊娠が怖い(妊娠すると病気が悪化すると言われています)という気持ちと、授かれるかも分からない(妊娠しにくい)現状がありゆっくりペースで子供は出来たらいいねと主人とも話し合っていました。(私の病気については義母は知っています)
普段私側の家族は親族やご近所さんとの交流はあまりないのですが、主人側は遠い親族やご近所さん、知り合いとの交流が強く今後もこういう事があるのかなと思っています。
実母に相談した際は「「お孫さんは?」というのはそういう間柄では挨拶替わりみたいなものだから気にしなくていい」と言われて「そういうものなのかぁ」と思う気持ちもありますが、やはりプレッシャーに感じてしまっている自分もいます。
主人も「気にしなくていい」と言ってくれますが、義母、義祖母の前で言われてしまった事もあり義家族にどう思われているのかまでは分からないのが現状です。
義家族は本当に優しく気を使ってくれていて、この件のあとも変わらず接してくれています。
皆さんはこういう事って言われますか?(言われましたか?)また、その時どのような対応をしましたか?
義家族が思慮深い為今までは子供は自分たちのペースでとしか考えてなかったのですが、まさか他人様からこういう話が出るとは思っておらず戸惑っているのと焦る気持ちが生まれています。
もちろん子供は欲しいという前提でですが、現在上記の件から妊活をかなり意識し始め病院に通い始めました。
ですが正直急にプレッシャーを感じ始めたので自分の心の準備とチグハグな感じで悶々と日々を過ごしています。。。
皆さんのご助言をよろしくお願いします。
- m1(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ぽんちゃん
私なら笑ってごまかします(^^)
友達同士でも二人目は?とか、そういう部類の話ししますよ🎶
深く考えなくて大丈夫ですよ!

マヤ
子供が出来るまで16年間…
何度言われたか分かりません。
奇跡的に子宝に恵まれたら
今度は「次はまだか?」
「続けて産んだ方が良い」
の、嵐です。
義母さんも理由をご存知なら
笑って誤魔化すか「授かりものですから」って、流すのが一番です。
-
m1
気にしなくていいという事は何となく分かるのですが、やはりナイーブな部分なのであまり会話のネタにしないで頂きたいですよね😢
本当に授かりものて自分たちで決めれることじゃないし、でも身ごもるのは女性側だしであんまり真面目に受け取りすぎると辛くなります。
流せるようにあまり気にしないことにします。
ありがとうございます。- 9月23日

はる
考えすぎかと思います。
お母様が言っている通り、挨拶がわりだったと思いますよ!
義両親も気にしてないと思います。病気のことを知ってるなら尚更。
妊活をかなり意識しなくても、自然体でいいんじゃないでしょうか。
-
m1
コメントありがとうございます。
挨拶替わりでそういう事言うんですね💦結婚してから初めて子供のことを他人様に言われてビックリしてしまいました😅
あんまり気にしないようにしてみます。
ありがとうございます。- 9月23日
-
はる
人によりますが言う方もいます😢自分や身内が妊活で悩んだ経験がないと、なかなか悩んでる人に配慮できないというか、そのこと自体に気づけないこともあるんじゃないですかね。特に年配の人は、そういう人多い気がします。偏見入ってるかもしれませんが😅昔はインターネットやSNSも普及してないですしそういう人がいるって事を知る場面も少なかったかなと。
長々すみません!気にしなくていいですよ😊- 9月23日
-
m1
やっぱり自身が経験してないことは慮るのは難しいですよね💦
きっと本当に何気なく聞いただけの一言なんだろうなってご助言頂けて思えるようになりました!
ありがとうございます😊- 9月24日
m1
コメントありがとうございます!
皆さんそういう話普通にされるんですね!
自然に受け流す程度で捉えるべきなんたと勉強になりました。
ありがとうございます。
ぽんちゃん
いえ、考え過ぎないで下さいね(^^)