

退会ユーザー
全然ダメじゃないと思いますよ?
授かりものですし周りの方が理解ないだけです。
悪口って、、マタハラに値すると思います。
そんな会社辞めて正解だと思います。

退会ユーザー
だめではないですよ!
その方は元々結婚されてたんでしょうか?それなら妊娠はある程度前提として雇い主も考えてるでしょうけど未婚なら言われてもしょうがないのはありますよね。
もちろん言ってはだめですが仕事の状況を見てある程度計画たてて産休に入る人がほとんどだとは思います。

退会ユーザー
産休は法律で定められているものなのでダメではありませんが、現実的には周りの方は良い顔をしないでしょうね💦
実際人と時間を割いて新人教育をしても一人前になる前に妊娠となると無駄&迷惑ですし。
だからといってそれは見抜けなかった会社(人事)側の落ち度なので、妊娠された方にあれこれ悪口を言うのは間違っていると思います❣️

ちぃ
会社としては一人前になるまでの経費ってかなりかかるから、数年してから産前産後休暇に入って欲しい気持ちはわかります。
わかるけど…規約とかでは1年働けば取得出来るところ多いですよ。
それで連続で取得して復帰してついていけなくて辞めて会社側からすると結局なんだったんだ❓って人もいるし、本人からすれば産みきってからバリバリ働きたかったけど上手くいかなくて辞めるしかなかったという話も聞きますし。
私は数年目で休暇で今年復帰しましたが、慣れるまでは辞めたいと思うこともあったしセクハラや時短のくせにってのは定期的に耳にします。
こんなにしんどい思いして働いてるのに悪く言われるなんてなんなんだろうって思います。いろんな都合や事情があるとは思いますがホントしんどいですよ。

はじめてのママリン
会社の規定で勤続何ヶ月から産休がとれると決まってて取る資格があるのであればダメじゃないと思います。
ただまぁ、入社したばかりなのにねぇーと言いたくなる気持ちも分からんではないですが。授かりものなのはそうですけどね。

ままり
新卒(未経験)さんでしょうか?
新卒採用ならまぁ好ましくはないでしょうね。
経験者の中途採用で即戦力でバリバリ一年働いており、是非とも復帰してまたバリバリ働いてほしいと思える人材なら周りも笑顔で「元気な赤ちゃん産んで、また戻ってきてね」と言えるでしょうけど、新卒(未経験)さんなら、一年って、やっとなんとか仕事に慣れてきたところでしょうし、その子を一人前にするためにどれだけ周りが教えたりフォローしたりしてきたか、と思うと、一年で「妊娠しましたー」なんて言われたら、ちょっとなぁ、と思われても仕方ないとは思います。
(既婚者だった場合は会社も妊娠の可能性を考えて採用するべきなので、ここに書いたことは違いますが)
ただ、悪口はダメですね。
ちなみに私は結婚で退職したあと、新しくパート始めて一年で妊娠して辞めましたが、面接の時点で「子供を希望してるのでもしかしたらすぐに妊娠してしまう可能性もあります。それでもよろしいでしょうか?」と申告しました。
既婚で子供がほしい場合でも周りに迷惑かけないように事前に根回しできるのであればしておくべきだと思っています。
コメント