
コメント

ガラピコ
担当してくださった人が合うか合わないかとか、自分たちがやりたいことを叶えてくれるかとかですかね?私たちはみんなでワイワイ楽しくやりたかったので、全員参加型のゲームとかをたくさん入れてもらいました☺️
引き出物はカタログギフトにしました🙏

ayapyn
色んな人の動画やSNSを見て、したいことを決めてはどうですか?
友人は車が好きなので外にプールがあって、そこに愛車を停めてみんなで写真を撮ったりしていましたし、
チャペルの雰囲気もかなり違うので
そういうのを見たりしてもいいと思います!
私は友人のなかでは早く式をやって何も知らなかったのですが式に参加するうちに階段から降りるやつをやりたかったなーと後悔してました、、(笑)
-
みい
一応、したい事はいくつかは決まってます😊やっぱり色々な人の結婚式を経験してからの方がいいんですかね😂😂
- 9月20日
-
ayapyn
でも私は下調べのような物もほぼしなかったし、結婚式に参加したこともなかったので無知過ぎました( ; ; )
今はたくさんの人のSNSで写真や動画を見ることが出来るのでたくさん研究出来ると思います!!
引き出物は、身内、男の人、女の人
で別のものにしました!
時間があれば持ち込みをしたかったですがそこまで余裕はなかったです( ; ; )- 9月20日
-
みい
色々旦那と検索して
見てみることにします😶❤︎
引き出物はいくらぐらいのものが
相場なんですかね😂
もしよろしければ、なにを引き出物にしたのか教えていただけると嬉しいです❤︎- 9月20日
-
ayapyn
それがいいですね♡
ドレスの種類多いところなどもいいですよねー!
私は品数で決めました!
要は安く見えないけど安い物をいれればいいと思うので、、
でも大体は式場で選べますよ!
プランナーの方に聞けば身内は◯品で友人は◯品が主流です!と教えてもらえました!
女性はバスボールとか美容系の物入れました!
私の希望はですが引き出物を家に送ってくれるサービスはかなり助かります!笑- 9月20日
-
みい
ドレスの種類は
本当に大事ですよね😂
引き出物は式場で選べるんですね💫
色々その辺も聞いてみようと思います
そんなサービスがあるなんて
知らなかったです😢それって
どこの式場もしてくれるんですかね- 9月20日

退会ユーザー
場所も価格もですが
担当のスタッフさんとの相性で
決めました😂!
後、料理が中華料理っていうのが
ポイントでした😂!
ありきたりじゃないな!と(笑)
すみません私も結婚式あまり行った事
なくてどこ行ってもフレンチのイメージで😂
引き出物はカタログギフトです😂
ちなみに大阪です!
でも大阪では他の式場見てないので
オススメなのかわからないですが😂
-
みい
中華料理ですか!!!
私もフレンチのイメージがあったので
旦那にも話してみます😊
ちなみに、カタログギフトは
いくらのものにしましたか???
大阪なんですね😊
式場色々ありすぎてすごい迷います- 9月20日
-
退会ユーザー
私の父がフレンチダメで💦
だからと言って和食もダメで🙅♀️
じゃあ中華なら食べるでしょ?となり
ました!ちなみに中華料理は東天紅の
料理です💕
めちゃくちゃ美味しかったです🤤
5000円だったと思います!
価格的にもお隣の京都よりは安く
場所もたくさんあるので😂
ほんと悩みますよね!- 9月20日
-
みい
どうせ食べるなら満足出来て
美味しいものがいいですもんね😶❤︎
そうなんですね、カタログギフトだと自分で選べるからそっちの方が貰った側は嬉しいですよね💫参考にします❤︎- 9月20日

退会ユーザー
私も式を挙げたのは18のときで若かったので3歳の時に行った身内の結婚式だけしか参加したことなかったです(笑)
私は妊娠6ヶ月の時に挙げたので、式場見学に行ってから2ヶ月であげるスピード計画だったことと、私の地域は式場が2つしかなかったので雰囲気で決めました😅
したい演出もたくさんあったのも決め手です😊✨
引き出物は引き菓子、食器などを組み合わせてカタログで見ました🙌
あまり覚えていませんが、、、
どんなものがいいかプランナーさんに相談しながら決めたりしました!!
-
みい
そうなんですね、私も小学生の時に行った結婚式ぶりでなにもわからなくて😂
引き出物はいくらぐらいのものにしましたか?- 9月20日
-
退会ユーザー
式場見学でこんなことできますよ!といろいろ見せてもらい見積もりも出してもらいました!
結局したいことや最後に残したいものが多すぎて見積もりよりオーバーしましたが、、、、(笑)
引き出物は友達は7000円ちょっと、親族は1万ちょっとだったと思います🤔🤔- 9月20日
-
みい
見積もりは最低限の
値段ですもんね😂😂
そうなんですね、ありがとうございます!- 9月20日
-
退会ユーザー
マタニティー企画やウィンターキャンペーンをやってて100万近くは値引きしてもらいましたが(笑) (笑)
- 9月20日

いず
1番は見積もりの金額です😂
最初の見積もりの金額が安ければいいってものでもなく、最終的に最初の見積もりからどれだけ金額が上がるかが重要だと思います😣
演出や料理のプランなど安いプランで設定されて提示されることがほとんどだったり、必要な物が含まれてなかったりするので、1番選ばれてるプランもしくは高めのプランで必要な物は全部入れて提示して下さい!安いからって契約しないので!ってプランナーさんに伝えました!
引き出物はカタログギフトにしました♪
招待されたときに引き出物で食器を頂いたことがありますが、帰りも荷物になって重いし、ちょっと…💦って思いました😅
-
みい
最初に、プランナーさんにそう伝えるのはいいですね❤︎初めは安いと思って契約しても後々高くなると結局一緒ですもんね😂
カタログギフトにされてる方多いみたいですね😊自分で選べて荷物にもならなくて嬉しいことだらけですね💗- 9月20日
-
いず
そうなんです😣
ドレスの値段も式場によって本当にバラバラなので、一気にポンっと上がります😂
色々な友人に聞くと、最終的に50〜100万はプラスでかかるので、それも考慮して決めた方が良いかと思います😊
あとは持ち込み料もどこまでかかるのかも結構重要だと思います🤔💓
私が挙げたところは結構持ち込み制限あったので…😢- 9月20日

あやの
うちは遠方ゲストが多かったので、とにかく立地を考慮して新幹線・飛行機で簡単に来られる式場にしました!
どちらも電車一本で好評でした❤️
あとは、予算が低ければ低いほど嬉しいので、ゼクシィとかマイナビウェディングとかで、実際の請求額見て、自分たちで無理なくできそうな式場に絞って見学行きました✨
写真は絶対たくさん撮りたかったので、その中でも写真が綺麗に撮れるところで、予算内だったところに決めましたー!
お子さん産まれてからなら、お子さんも一緒のお式をよくやってる会場の方がプランナーさんも慣れてていいのかも???
友だちはmaricuruってアプリで、挙げたいと思って式場で実際に挙式披露宴した人に聞きつつ選んだみたいです🙌🏻
引き出物、私たちのゲストは遠方だったり飲んで忘れて帰ったりするから要らないよ〜って言ってたんですが、消耗品のタオルと重くない食べ物類をいくつかセットしてお渡ししました‼️
t&g系列の高いって言われてる式場でやったんですが、申し込みが挙式日まで半年切ってたからかめっちゃ割引とかサービスしてくださって、自分たちでどうしてもやりたかったところやゲストのおもてなしでランクアップした部分以外持ち出し少なく済んだので、挙げる時期・申し込む時期・タイミング見て、なるべくお得に、素敵なお式挙げられますように🙏🏻
昔アテンド(花嫁さんについてお世話する仕事)してたので、結婚式挙げようかなって見ると嬉しくなります!
素敵な式場見つかりますように〜
DIYや持ち込みで安くできる場合あるので、見学や申し込みまでまだあるようなら、インスタとかmaricuruでいろいろ見て、自分のイメージ膨らませつつ、節約も一緒に考えてもいいかもですね😊
今年式したばかりなのに、挙式披露宴のこと考えてたらまたやりたくなってきた😂
-
あやの
擬似挙式体験や試食会あるものでいくつかブライダルフェア行って雰囲気や食事の味体験してみるのもいいかもです◎
(式場によっては試食が有料だったり挙式リハーサルまで流れの説明なかったりします💦)- 9月20日
-
みい
色々詳しく教えていただいて
ありがとうございます🙏💫💗
申し込みが先よりも近い方が
安くなるんですか???
全然知らなかったです!!
子どもが歩けるようになったら
式をしたいなと考えていたのですが
だったら、まだフェアとか
行かない方がいいですかね😂
私自身したいことが多いので節約できる部分は節約できると嬉しいので色々勉強してみます💜- 9月20日
-
あやの
日取りとかそんなに気にしないなら、申し込み自体は挙げたい式場が空いていれば半年前とかで大丈夫ですよ💫
プランナーやってる子に、絶対この日っていうのなければ、空いてるのに賭けて半年前に申し込むようアドバイスされました🙌🏻
フェアは行ってもすぐ契約しないといけないわけじゃないですし、ゼクシィで何件か見学申し込んでしたら商品券もらえたり、式場に直接でもお土産もらえたりとかあるので、時間さえあればいろいろ行って、実際の雰囲気や予算感見てくるのもいいと思います!
プランナーさんが良くて契約決めるくらいのいい方に当たることもありますし💕
節約のとき、持ち込むものにはお金とるってところ結構あるので、契約前にお金どれくらいとるのか、とらないのかとか絶対確認してくださいー!
私は確認忘れてお願いしたかったカメラマンさん持ち込めず後悔しました😭
DIYもインスタmaricuru見てたらいろいろみなさん工夫してやってるので、参考になりそうです😍
少しでも理想の素敵なお式になりますように!- 9月20日
-
みい
半年前がいいんですね!!💫
忘れないようにメモしておきます😊
たくさんフェアに行ってる方が
お得っていうことですよね??
だったら、まだ時間があるうちに
デートがてらブライダルフェア巡り
これからしていきたいと思います❤︎
持ち込み料はいくらですか?
と聞けばいいですかね😂😂- 9月20日

退会ユーザー
引き出物はカタログギフト5000円のやつにしました‼
わたしはレストランウェディングにしました🐥毎年、結婚記念日にはそこに食事に行こうねーと話してます(´ω`)
旦那が花粉症じゃなかったらガーデンで人前式したかったなー😂
-
みい
カタログギフトにされてる方多いのでカタログギフトにしようかなと思い始めました❤︎❤︎❤︎
花粉症だと厳しいですもんね😅
レストランウエディングで
毎年食事に行く!って
すごい素敵で羨ましいです💗- 9月20日

てんてるる
私たちはお料理です!!
いろいろな先輩たちに行ってよかったって思った結婚式ってどんな感じ?って聞いたら、ほとんどの人がお料理が美味しかったところ!と言っていたので😂
料理が普通以下だと終わった後に残るのはなんだか新郎新婦の自己満足の結婚式ってイメージになりがちです…😂💦
引き出物は親族、新郎側、新婦側で分けました!
もらった引き出物のダントツ1位はカタログと洋菓子です!🌟
あと、うちは子供が1歳になる頃に式を挙げたのですが、前撮りはせずに家族3人でのムービーをプロの方に撮ってもらって流したのが友人からはそれがかなり好評でした!
子供産んでから式挙げたいって言ってくれる子もいるくらい!
とても良い思い出にもなるのでおススメです!
-
みい
自己満で終わらせないためには
料理が大事なんですね😂
だと色々式場回って試食しないと
いけないのかなと思いました❤︎
カタログギフト
考えてみようと思います!!!
私も1歳になる頃に
式をあげる予定です❤︎
その場合なんですが、
ブライダルフェアはいつ行かれましたか?
家族3人でのムービーというのは
どういったものか教えていただけると嬉しいです💗💗- 9月20日
-
てんてるる
試食とっても大事です!笑
子供生まれたら打ち合わせだけでいっぱいいっぱいだったので、今のうちにデートを兼ねて行けると後々かなり楽だと思いますよ!😍
1歳頃がなんだか理想的ですよね🌟
うちは当日かなり不機嫌で、家族の協力必須でした!😂
ブライダルフェアは安定期入ってから行きました!そこでいくつかピックアップして、式場見てまわってってしてると、決まった頃には後期に入ってましたが😂
当時はもっと見て回る時間が欲しかったな〜っていう後悔はありました💦
ムービーは、私たちは高校からの付き合いだったので母校で撮りました🌟
UNIQLOの白いTシャツ、Gパンは3人お揃いにして!笑
カメラマンさんが用意してくれたシャボン玉で遊んだり、主人が息子を肩車したり、主人がカメラで私たちの写真を撮ったり、黒板に落書きしたりって感じで、普段の私たちをいい感じにとってもらうだけの感じでした!笑
ちなみに全部カメラマンさんが指示してくれます!
で、それに好きな音楽をのせたものになります🤪
撮ったときはこんなんでいいの?って思っていましたが、プロの手にかかればいい感じになるんだな〜って感心しました!😂笑- 9月20日

syak
私達はプランナーさんで決めました!
新しく出来た式場は見た目は綺麗ですがそこでの挙式経験が少ないのである程度年数いってる式場の方が色々なアドバイスをくれます♡
結婚式に参加するのと結婚式をやるのだと全然違いますし、まだ若くて周りが結婚式をされてないのであれば引き出物も演出も何をしても被る事が無いので好きな物が出来ると思います!
私は20代前半で式を挙げたのでやりたい演出は既に友達がやってて予算内で被らない演出を探すのが大変でした。。
後は色んな式場の見学やフェアに行かれるとその式場の良さややりたいことが見つかりやすいと思います!
勿論式場で選んでも担当プランナーさんが色んな案を出してくれるのでそれは心配する必要ないと思います。
引き出物は新郎側は旦那が、新婦側は私がそれぞれ選んで決めました。
ご祝儀の金額が違うので上司、親戚、友達それぞれ違う物を選んでます。
引出物、引菓子、縁起物3つとも沢山のカタログから好きな物選べるので今は特に考えなくても大丈夫ですよ。式場が用意してくれるカタログを見て悩まれるのが良いと思います。
-
みい
プランナーさんが大事という方が
何人かいらっしゃるので
やっぱり相性が大事なんですかね😂
式場が用意してくれるカタログがあるんですね!だったらまだ悩まなくても大丈夫ですね😊- 9月20日
-
syak
昔は引出物は重ければ重いだけ良いと言われてましたが今はそれを気にする人も減ってきました。
でも昔の考えをお持ちの方もいるので引出物に関しては両家のご両親にご相談しても良いと思います。
カタログギフトは楽ですが賛否両論あります。
期限を過ぎると品物が貰えない場合と、勝手に選んで郵送される場合があります。面倒くさがりの人は後回しにして貰うのを忘れてしまう場合があります。(ウチの旦那が1回ありました)
それに手数料が上乗せされてるので同じ金額の引き出物でも掲載されてる品物の価値は下がります。私は遠方の方のみ持って帰るのが大変なのでカタログギフトにしましたがそれ以外の方は品物にしました。
旦那も私も何度も挙式に参加してて同じカタログギフトを4冊貰った事ありますが値段も品物も分かってて全然嬉しく無かったです😂- 9月20日

退会ユーザー
料理が美味しいことですかね〜〜!
披露宴は食べながらなので、あの子の時は美味しかったとか、あの子の時は不味かったとかて旦那が言うので美味しいところが1番でした!
あとは、呼ぶ方があまり遠出にならないこと会場の雰囲気です!🙆
引き出物は
バームクーヘン
カタログギフト
かつおぶしでした!!
-
みい
えええ、後になってから
そんな事言われると嫌ですもんね😂
美味しいところ探したいと思います❤︎
そうなんですね、参考にします!- 9月20日

しまらむ
京都でやったので趣きや歴史があって周辺に観光出来るというのも凄く魅力でした。
あと結婚式で招待された側の印象が一番強いのは料理なので、料理とサービスの質はかなり重視しました!
料理は味はもちろんですが、作りたてをアツアツのままお出しする、という所が凄くグッときましたね。
昔、いとこが凄くいいホテルで結婚式したんですが料理の質やサービスも素晴らしかったし、やはり食事の温度がしっかり管理されてて凄く良かった印象を受けたので。
-
みい
作りたてをアツアツのまま!!!
すごい魅力的です❤︎❤︎
私も作りたてのものを提供してくれる
式場を見つけたいと思います❤︎- 9月20日
-
しまらむ
コース料理の試食会やってる所多いので、色々そういうのも参加してみるといいと思います☺️
- 9月20日
-
みい
旦那と色々参加してみます❤︎❤︎❤︎
- 9月20日

エリザベス
私の実家と夫の実家は県が離れてるので、中間の県で式場を探しました😊
人前式でできる所と
後は料理ですね😊❤️
お互い親族、祖父母に負担にならず楽しんでほしいと考えてたので、お箸で頂けるお洒落で食べやすいコース物を選びました😆
色々融通の効く所を選んだので、自分達でコースを作りました(笑)
ギフトはカタログギフトと赤飯とお吸い物のセット物、お菓子の詰め合わせなどなど…地域柄半返しなので、親族には大体5万程のものをお返ししました!

二ムラさん妻
私は大阪住みではないですけど、値段とプランナーさん、式場の造りです。
小さい子供、ご年配の方、おさけをたくさん飲む方が転ばないように、転んでも怪我がないように、披露宴会場は段差がないところにしました。
また見学に行った際、これがいくらで契約するとどこまで安くできる、オプションでこれが無料など、値段の割合もこと細かに教えてくれました。
引き出物は自分たちの友達と親族、来賓の方と別々に分けました!
別料金ですが、チャペルでの式の後にみんなで風船を飛ばすはずが、天気が悪くて飛ばせませんでした。なので、式場の方の気配りで帰りの際に早い者勝ちという感じでしたが風船を配っていただきました。それが、来賓の方は喜ばれていました!
奥さんにお土産するんだとニコニコでした! 笑っ
また、自営業のため300人規模の結婚式だったので、キャンドルサービスを1席ずつ回るには時間がかかってしまうという事だったので、友人、親戚に分け火をしてに手伝ってもらうという方法をとりました。プランナーさんが色々調べてくれて、それもちゃんとした儀式⁇みたいです。
お願いをした友人、親戚はもちろん、来賓の男の方までも楽しんでくれたようで、後から見たDVD📀には、義父の昔からお世話になってる方がキャンドルサービスをしてました笑っ
式場によって、契約金を支払いしないと、どこがオプションでどのくらい安くなるとかおしえてくれないところもあるので、しっかり話し合ってくださいね。
また、プランナーさんを変えてから詳しい話をしたいとお願いしても結局、プランナーさんを変えてくれなかったところもあるので、しっかり見極めてくださいね。

のらぽち
うちは家族婚でしたので引き出物はありませんでした。
私家族と旦那家族の住んでいるところが県の端っこ同士だったので、中間地点の所で式場は探しました。
重視したことは、旦那がとにかくお金に厳しい人だったので安いところ。でも綺麗で良さそうなところ。
今思うとよく見つけたなと思います。
みい
担当の方が合わないとかあるんですね😂😂その場合担当を変えてもらうとかできないんですかね、、、。ちなみにカタログギフトはいくらぐらいのものにしましたか?
ガラピコ
ありました〜😂親身になって色々一緒に考えて下さる方や、こういうのやったらいいですよ!!とこっちの希望をあまり聞いてくれない方など😅
変えてもらえると思いますよ☺️
私の住んでいる地域は、友人は3000円が主流でした。ちなみにカタログギフト4000円と引き菓子が1000円ちょっとと席札の代わりに席札ボトルと言うものにしてそちらが1000円だった気がします🤔もう一つ何かあったと思うんですが、忘れちゃいました😂