
食事に関する悩みを抱える1歳の娘について相談です。食べる量が少なく、食事後に吐いてしまう状況で、どう対応すれば良いか悩んでいます。娘の食事を取り上げてから時間をおいて、お豆腐を与えていますが、これで良いのか不安です。娘の行動に戸惑いを感じており、どのように接していいかわかりません。
ご飯をベー👅ってします。
2口くらいは食べるのですが、それ以降は全く食べません。
今まで順調に食べてたのでどうすればいいのかわかりません。
母乳は飲んでますが、全部で5回ほど。
今日の夜ご飯はご飯二口(人参とさつまいも入り)と豆腐10口?です。
栄養が不安です…
お豆腐とか、大豆の水煮、納豆はよく食べるのですが、ご飯やお肉お魚野菜は二口くらい食べたらそのあと、ベーって出すようになりました。
ダメって言ってますが、それ以降はもうあげない方がいいんですかね?
娘は早く下ろして欲しくて、遊びたくてご馳走様をしたりするので、ベーをしてすぐ終わらせておろすのは良くないなぁと思っています。
ダメだよって言ってからご飯を取り上げて少し経ってから食べる方のお豆腐をあげるようにしてますが、これでいいんでしょうか?
一歳ですが、すでに色々とわかってきてるようで、このまま娘の言う通りにしてるとどうなるかわからなくて恐ろしいです。
一歳の教育がわかりません。
教えてください。お願いいたします。
- ピーチ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ななし。
うちもそのくらいから遊びながら食べさせちゃってます。
ダメだと分かっていながらも、口の中がなくなればあーんってしに戻ってくるのでいいかなって思って(T_T)
食べないよりマシかなっと勝手に思っています。
最近はスプーンが少しずつ使えるようになり、自分で食べるっと言うことを聞きません(笑)
こぼすから大変なことになりますが、それも成長なので温かい目で見守ります😂片付けが....
まだまだワガママだし、イヤイヤ期ももうすぐやってくるしで試行錯誤ですよね。色んな子育て方法があると思うので、もちママさんのストレスにならない方法が一番かなっと思います!
もう少し大きくなれば自然と分かってくるだろうっと言うのが私の考えなので今は一応ダメだよっとはいいますがあげてしまっています。
参考になっていませんが、楽しく子育てするのがいちばんです!
ピーチ
暖かいコメントありがとうございます😊📝
食べないのはやはり心配ですよね💦
自分で食べる日が怖いです…笑
今でもスプーンを渡すと投げ捨てたりと後片付けが大変なのに…
でも!!可愛い成長ですね😍
イヤイヤ期恐ろしいですね💦
今からストレス溜めないように楽しく子育てできるようにします♫
ありがとうございます!!