
コメント

まーちゅん。。
私の場合は、1歳6カ月すぎてから少し楽になりました!
2歳すぎるともっと楽で疲れますが楽しくなってきます₍˄·͈༝·͈˄₎◞︎ ̑̑ෆ⃛

Ri@Ri@
2ヶ月に入ってやっと楽しいって思える事も出てきました😊
ギャン泣き辛いですよね…
頭に響くし自分も寝不足で寝たいのに寝られなくってイライラしますよね…。
昼間だってずーっと赤ちゃんと向き合わなくっちゃいけないし。
夜中寝なくって一緒に泣いてた時もありましたよー。
夜中寝なくって泣いてて、仕事で疲れてる旦那に悪くって半泣きになりながら1人であやし続けてたら、旦那が起きてきて1人で抱える事なんかないし、自分が潰れちゃったらもともこもないんだし二人の子だからもっと頼ってくれ、って言われました。あーそうだ私1人の子じゃないんだってカクって力が抜けました(笑)
旦那さんも協力的でしたら弱音吐いてみるのもいいと思いますよ(´・ω・`)?
夫婦ですから遠慮なんかしてちゃだめですよ(*´ω`*)
私の場合ですがギャン泣きしてたら少し深呼吸して、寝ないね~泣くね~それならいつまでも付き合ってやるから、どんどん泣きなぁ(*´▽`*)って言葉にしながら抱っこしてると、私自身の気持ちが楽になるのか赤ちゃんもしばらくすると落ち着いてきます😄
あと祖母さん(実母さんですかね?)に預けても大丈夫なら買い物行くなどリフレッシュすると良いですよ!ママのピリピリは赤ちゃんに伝わっちゃうみたいなんで、発散してくると全然赤ちゃんの雰囲気が変わってきますよ♪
-
まママ
イライラしますし、辛いです…笑
お昼間は本当に地獄のように思います。
言葉は通じない、なんで泣いてるのかもわからない、泣き止まない…
主人は朝早く家を出て、帰ってくるのが夜遅く、しんどいみたいで夜中はよほどじゃない限りノータッチです。
私の心に余裕がなさすぎるのも、自分をしんどくさせる原因なのかもしれないですね。。
もう少し余裕をもって、りえさんのようにどんどん泣きなーって言えるように、どっしりとかまえられるようになりたいです。- 12月23日
-
Ri@Ri@
昼間が地獄わかります😅
私なんか最初の1ヶ月なんか毎朝主人を見送る時に不安で不安で泣いてばかりいましたよ💧
近所には友達も居ないし、義家族がすぐ近くにいるけど昼間みんな仕事で居ないし、1人で宇宙人相手にしなきゃならないってすっごくストレスでしたもん💧
1ヶ月検診を境に少しずつ散歩に出るようにしてもいいと思いますよ😊おくるみでぐる巻きにして、5分10分太陽の下に出るといいみたいですし😄
あ!あともしもう試されてたらお節介かもですが、泣き止まない時は軽く足踏みすると泣き止んだりしますよ(*´`)- 12月23日
-
まママ
ありがとうございます(;_;)
もうすぐ一ヶ月検診なので、それが終われば最初の一区切りがつくのかなーなんて(´・ω・`)。
足ふみはあんよを動かしてあげるのですかね…?あとで試してみます!!- 12月24日
-
Ri@Ri@
いえいえ😅赤ちゃんを抱っこしながら自分が足踏みするんです(*´ω`*)
家の中ぐるぐる歩き回るでもいけます\( •̀ω•́ )/- 12月24日
-
まママ
レス大変遅くなりました…(´・ω・`)
りえさんの教えてくださった足ふみ、すごく効果があり、みんな困った時は抱っこして足ふみしたりウロウロしたりしています笑
最近笑顔が少しずつ見れるようになり、私自身だいぶ気持ちが明るくなりました!
まだまだこれからが大変なんだと思いますが頑張っていきます(*´∀`)- 1月6日

しのざき。
一ヶ月半過ぎたくらいから楽しく感じてます⭐
それまでは鬱状態でよく泣いてましたし、一人になりたいとずっと思ってました💦
大丈夫ですか?
最初は慣れなくてつらいですよね💦
でもすぐ慣れますよ!
もし辛いのなら頼れる方がいるなら頼られてはどうですか?
-
まママ
もうすぐ一ヶ月なんですが、日に日にひどくなって、泣きやんでくれないと申し訳なくて私も泣きそうになります…
旦那や祖母がいますが、今の時点で頼りっぱなしなので、弱音は吐きづらいです。
もう少したてば、子育てで新しい発見をして楽しく思えたりするのでしょうか…
頑張ってみます。。- 12月23日
-
しのざき。
がんばらなくていいですよ( *˙ω˙*)b
時が経てば気持ちが楽になってくると思います♡
頼れるのならたくさん頼ってください
頼らなくてまこっさんが鬱になったり、イライラするほうがよくないですし😫
思いつめないでくださいね!
弱音だって吐いていいんです。
完璧な人なんていないですからね- 12月23日
-
まママ
本当にありがとうございます(。•́ωก̀。)
まだまだママになりたての私と、生まれたての子だから時間かかっても仕方ないですよね。
もっともっと笑顔で子供に接する事ができるようになりたいです。- 12月23日

さ
楽しいと思えるのは
ある程度手が離れたらではないですか?
それか成長する過程を
見れた時なんかではないですかね?
夜泣きがマシになったと思えば
次はハイハイしだして目を離せなくなるし
つかまり立ちしだしたら
何かと注意する点が増えたり‥‥
楽しいと思えないから悩むより、
お母さん自身、どうやって日頃のストレスを
上手に吐き出すか、考えてみてはいかがでしょう( •᷄ὤ•᷅)
私は頼れる身内がいないのですが、
幼なじみに1~2時間見てもらって
お買い物や散歩に行けただけでも
結構気晴らしになりました☆
えらそうなこと言ってすみません!
-
まママ
成長の過程…日に日に変わる顔を見るのすごく楽しかったんですが、だんだんそれ以上にいろんな不安やストレスを感じるようになりました。
ストレスの吐き出す場がないのもしんどい理由なのかもしれませんね…
上手に吐き出せる方法、見つけてみたいと思います。- 12月23日

じゅん525
私は何をされても産まれた瞬間から可愛かったです!
夜中1時間で起きて、その後授乳して何とかかんとか置けるまでに2時間かかって、また1時間後には起きて…とか、乳首が切れて血が出ても哺乳瓶等全て拒否な息子に授乳せざるを得ずしんどかったり…とか、こんなに育児って大変なんだーと修業のようでしたが(笑)
上手く行った時のたまの達成感を楽しんで頑張りましょう!!
-
まママ
本当にたまにですが、ゲップが出せた時涙が出そうになります。笑
何一つまともにしてあげれない自分に嫌気がさします。
ただ、子供は可愛いです。
一つでも満足にこなせたらもう少し自信がもてるのかもしれませんね。
頑張ってみます。- 12月23日

ひなぴ
腰が座り出してから楽しくなってきた気がします❤️
ささいな癒しだと赤ちゃんがニヤっと笑いだしたあたりですかね❤️
笑ってくれるとこちらも笑ってしまいますよね♡
逆に0カ月から3カ月が1番辛かったですね😭
辛かった理由はまこっさんさんと同じです😢
-
ひなぴ
あと0カ月から3カ月の時は特になんですが
じいじやばあば友達に赤ちゃん合わせた時の褒めようで救われましたね😭
頑張ってよかったってほんと思いました。近くに可愛がってくれる人がいると本当元気づけられます♡- 12月23日
-
まママ
首がすわったり、笑ってくれるようになったら、もっと楽しくなるんですね…
まだまだかと思う反面、もうすぐ一ヶ月…というところまであっという間にきてるので、そう思える日まですぐなのかもしれませんね。
その頃までに何一つでも、上手にできるように頑張ります。- 12月23日

いぬがお
産まれたばかりはしんどいですよね。体は思うようにならないし、外にも出られないし。
私は2か月くらいかだったか、娘が良く笑うようになってきて、救われた気持ちになりました!夜も通しで寝てくれるようになり、大分楽になりましたよ!大きくなると都度悩みはやってくるのでしょうけど、、、まずは笑顔が見れるとだいぶ気持ちが楽になると思います。
-
まママ
とても、しんどいですね…外にも出れなくて、しなきゃいけないこと、全然とりかかれなくて。
こんなにも可愛い我が子が笑ってくれるようになったらもっと気持ちが明るくなるんですね。
それを楽しみに頑張ります。- 12月23日
-
いぬがお
赤ちゃんはちゃんとママが分かるみたいですよ。既に私のことをよく見てるし、一番ニコニコしてくれます。きっとまこっさんの頑張りも見てて、そうなってくるまでもう少しです☆これから一生のお付き合いですし、お互い頑張りましょう!(^-^)
- 12月23日
-
まママ
ありがとうございます。
ちゃんとママだとわかってくれてるんですかね…
一番抱っこが下手でゲップが下手なのがママだと…笑
大好きだと言ってもらえるお母さんになれるように頑張らないとですね!- 12月23日

ちょちょん
私も最初は気が滅入ってしまいました。私が抱いても泣き止まないのに、私の母が抱くと泣き止む。
上手くだ抱けて寝かすことができても、下ろすと泣いてまた抱っこ。座ってもだめ。その上、上手く飲むせられないし、吐くし。
けど、1ヶ月2ヶ月とたつうちに、私の不器用な抱き方にも慣れてくれたのか(笑)なんとなく吹っ切れてとことんギャン泣きと付き合えるようになりました。
焦らず、一緒に我が子と付き合っていきましょう^^♫
-
まママ
本当に気持ちが滅入ります。笑
私の抱っこでは泣き止みませんが、祖母の抱っこでは泣き止むんです。
夜もお布団に置くと起きるので膝の上の授乳クッションで寝かしながらウトウトしたり…
ゲップが出せず苦しそうな子供を見ると本当につらいです。
早く子供を安心させてあげれるお母さんになりたいです。。- 12月23日

みゆー
可愛いのと楽しいのは別物ですね(^^;
こればかりは仕方ないのかなぁとも思ってます。
私は上の娘から11年空いて久々の赤ちゃん育児です。
ほとんど初産と変わらないかも。
なので妊娠中は嬉しくて嬉しくて仕方なかったけど…生まれたら赤ちゃんってこんな大変だったの?と泣き声にイラッと来ることもしばしば。
うちはもうすぐ3ヶ月なんですが最近私にだけ笑顔を見せてくれるようになりました。
1つ成長したんです。それからかな。
私にとっては最後の赤ちゃん。
赤ちゃんを育てるのは最後だと思ったら、もうこの瞬間は味わう事出来ないんだなぁと思い気が楽になりグズリも可愛く思えるようになりました。
私のように最後ではなくても、この先また赤ちゃんを授かればわかることだと思いますが、赤ちゃん1人1人の育て方って違うってこと。同じお腹で育ち産んだのに全く違うんですよね。
まだ今は育児は始まったばかり。でもそのギャン泣きも痛い乳首もその瞬間は次の時にはまた違う子育てになってるはずです。
無理せず、堅くならず、程よく抜いてやっていきましょう( ˘ω˘ )
…なーんて言いながら眠いのにぐずってたらついつい「眠いなら寝てくれ笑」ってぼそっと言っちゃいますけどね(笑)
-
まママ
私も妊娠中嬉しかったですし、早く会いたいと思っておりました。
元々子供が苦手で、子供は絶対にいらないと言い続けてたんですが、妊娠し、不思議と産まないなんて選択肢が浮かばなかったんです。
生まれた我が子は本当にとても可愛くて。
自分の親も、周りの友達も、そして自分より遥かに若い子でもちゃんと子育てできてるのに、何一つ出来ない自分が許せなくて。
皆さんが、笑顔を見せてくれるようになって楽しくなった とおっしゃってるので、私もそれを楽しみに頑張ります。- 12月23日

実衣
あやすと笑うようになると楽しくなってきます
今日で2ヶ月の娘はあやすと笑うようになってきて可愛いです
喋り始めるとまたぐっと楽しくなりますよ!
楽しみたくさん待ってますよ
-
まママ
楽しみ、たくさん待ってるんですね…
それを楽しみに頑張ってみます!
今こんなしょんぼりしてるお母さんじゃ子供も笑ってくれなくなりそうなので、もっと気楽に頑張ってみます。- 12月23日

イモイモ
よくわかります。
とても可愛くて愛おしいのに、育児を楽しいと思えず、しんどいことばかり。
私は2ヶ月入って、慣れてきてちょっと余裕が出てきたかなと思ったのに、最近RSに感染させてしまい、病院通いの日々で、精神的にも肉体的にもクタクタです。
主人が本当によく協力してくれるし、実母も何かあったらすぐ行くからと言ってくれてるのが、本当に救いです。
私はあまり子供とコミュニケーション取れてませんが、2ヶ月入ってから笑ったりしゃべったりするようになり、特に主人とは本当に楽しそうにやり取りしてます。
私ももっと子供と楽しく過ごさなきゃと思うのですが、なかなか余裕ないですね。
でも、主人や他の家族が無条件に子供を可愛がってくれるので、私はとにかくしっかりお世話ができるように頑張れば、まぁいいかなと思ってます。
-
まママ
イモイモさんお疲れ様です。。
病気となると、お子さんもですが、お母さん大変ですよね。
私は祖母と主人と暮らしており、この二人がたくさん話しかけてくれたり、抱っこしてくれたりするので助かってます。
授乳になるとお母ちゃんの出番だ状態で、代わってくれ…と思いつつも一生懸命乳首探す我が子を見て愛おしく思ったり…
早くこの子の笑顔が見たいですね。
より一層、愛おしさが増すんでしょうね。- 12月23日
まママ
ある程度大きくなると楽しくなってくるんですかね(´・ω・`)
ありがとうございます!