
育児での苦労やイライラについて相談中。無駄な時間や努力について悩んでおり、毒親になりたくないと心配している。改善方法を知りたい。
どうして育児って無駄なことの繰り返しなんでしょうね…。
今日は昼寝しなくて、エルゴで抱っこして1時間。
抱っこして寝かせて置こうとすると覚醒…放っておいても覚醒。
この繰り返しでした。
もうお昼寝する時間も過ぎたし、腰も肩もぜーんぶ痛い。
頑張った1時間がほんとに無駄になりました。
で、結局今になって眠そうです。
こんなのイライラしないわけないです。
いったいどうしたらこの頑張りが実るのか…
結局昼寝しなかったからただ無駄になっただけか。
じゃあ私が頑張った意味はなんなのか…
こんな気持ちに共感してもらえますか?
娘をコントロールしようとして、うまくいかないとイライラして怒鳴り散らす。
毒親になりたくないけど、素質満載です。
どうしたら改善できますかね?
- しげりん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

絆
私の場合は無理して寝かせようとすると苛々するので、放っておきますよ✨
遊びたいだけ遊ばせて、寝たいときに勝手に寝てもらおうと思った結果、昼寝は16時頃、、(笑)
夜寝るのは23時〜0時あたりです🙋♀️
私もそれに合わせて生活しています!
何も気にしてません😍
お仕事されてたり、何か理由があるなら申し訳ないです。

ちゅる(29)
コントロールしようとするから
しんどくなるのかな?って思います😭
私は昼寝はしたい時にさせます!
なので、しない日もあるし
1日2回するときもあります😊
なので寝かしつけもお昼寝の時に特にしません!
眠くてグズグズする時もありますが、
抱っこ紐したり立ち抱っこしたりはしないです(笑)
重いし結局寝ないので(笑)
遅くに寝たら、夜の寝かしつけは
多少大変ですが、
まぁそういう日もあるよね😅
って割り切ってます😭
もちろん、してはいけないこと、
人の迷惑になることは怒るし
きちんと伝えますが、
それ以外は好きにさせてます(笑)
-
しげりん
まさにそれです。
今日は眠くなかったんだろうし、年齢的にもお昼寝しなくたっていいとは思うんですけど…
後になってグズグズされるのが嫌で、なんとか今寝ちゃってくれって感じで…。
娘に合わせて生活すればいいものを、今までやってきたリズムを崩したくない一心で…。
結局自分勝手なんですよね。反省です😭- 9月18日
-
ちゅる(29)
うちの子はあくびしながら
遊んでます(笑)
あー、眠いけど遊びたいんだろうなぁ、大人も眠いのにねれなかったら携帯いじりたかったりとかあるので子供も一緒なんだなぁくらいに思ってます😂
寝ない日はお風呂もご飯も早くに済ませていつでも好きな時に寝てください!って感じです(笑)
ご飯食べながら寝ちゃう時もありますが、そりゃ眠たいわなぁ(笑)よく耐えた!よし!椅子で寝てる間に自分も食べちゃお!と思ってご飯ゆっくり食べます(ゆっくりと言っても、早食いが癖なので15分くらいで終わります😂)片付けもぱぱっとして
お布団連れて行って自分もゴロゴロしてます(笑)
寝かしつけせず勝手に寝てくれてラッキー!って思います🤣
リズム崩さないことも大切ですが、
それにとらわれちゃうと、
そうしないといけない、今日はできなかった、なんでうまくできないんだろうって自己嫌悪になってイライラ、子どもに対しても怒ってしまうっていう
悪循環になっちゃうかな?って私自身思ってるので、出来なくて当たり前、まだまだ生まれて1年ちょっと!これからいっぱい時間をかけて、リズムつけてあげよう!って考えてます😊- 9月18日
-
しげりん
そうですよね。早めに済ませちゃえばいつ寝たって構わないんだから、お昼寝くらいとっみだっていいですよね。
本当に、できないことばっかり目についてイライラして、いけませんよね。
私もまだ1歳ちよっと、できなくて当たり前をモットーにしていきたいです。- 9月18日

退会ユーザー
寝かしつけのイライラすごーくわかります!!こんなに頑張ったのに寝なかったとかなるともうイッラー😠ですよね。
何がイライラって、自分の思い通りにならないからなんですよね。
本当は○時にお昼寝させて1〜2時間寝てる間にあれとこれしてって考えてるから時間が遅れれば遅れるほどイラってしちゃってるんですよね💦私の場合ですけど😖
お子さんがもう寝落ちしそうなレベルで眠そうな時にこれから寝かしつけして見てはどうですか??
私は寝かしつけのストレスが辛すぎて極限まで眠くさせて寝かしつけしてました!
1歳3ヶ月の頃からお昼寝は徐々にしなくなりました😂そのかわり夜は19時にコテって2分くらいで寝てくれるのでめちゃくちゃストレスフリーです👍🏻
家庭のリズムももちろん大事ですがお子さんに合わせてみるのも楽かもしれませんよ!😊😊
-
しげりん
そうなんですよね。寝てくれれば達成感ありますが、寝ないとほんと無駄なことしたなって…
私も同じく、寝ている間にアレコレやってと考えているので、スケジュールがずれて、娘の生活リズムも崩れて…と悪いことばかり考えてしまいました。
娘に合わせて生活してあげれば良いのに、自分勝手でした。
1歳3ヶ月でお昼寝しなくなる子もいるんですね!うちの子いまだに朝寝も昼寝もする日が多いので、まだまだ必要だと思い込んでいました。。。- 9月18日

さるさる
自己分析出来てると思います(^^)頑張りすぎず、もう少し気を抜けばいいかと思います(^^)
私は同じように無駄に感じたりしたら、愛情注いだのは変わりないのだからと育児頑張ってると、自分に言い聞かせてます😃
無理にお昼寝しなくとも、夜にきちんと寝てくれたら良しとすればいいかと!私も娘が同じ位の月齢です、お互い頑張りましょ✨
-
しげりん
この性格がいけないんですよね…産後もっと窮屈な性格になってきて自分でも嫌気がさします。
自己分析出来てれば大丈夫でしょうか…なんか自分を許せないでいます。
でもまたやっちゃうっていう…なかなか変わらない自分にイラつきます💦
明日は切り替えてたくさん遊んで、愛情注ぎたいです。
今日は寝るときぐずってても爆発しないように我慢して…できたら自分を褒めようと思います!- 9月18日

マミムメイモムシ
頑張らない、コントロールしない!これが1番です!寝ない時は寝ないので寝かそうとしません!時間の無駄なので!疲れるし!
-
しげりん
時間の無駄!疲れる!まさにそれですよね。
コントロールしようと変に頑張ってしまってるのがいけないんですね。
あとあと大変になるかもって考えて、今寝かせなきゃ!絶対!て感じで自分自身を苦しめていたのかもしれません。
それでイラついていたら娘が可愛そうだー…
明日から娘に合わせて、娘の好きにさせてみようと思います。- 9月18日

anemone❁.。.:*✲
しげりんさんは真面目な方なんですね( ´ ▽ ` )とても素敵だと思います!
ただ、〜しなくちゃいけないが多いとイライラしてしまうと思います!
子供には子供のペースがありますし、健康を害がなければ多少好きにさせてあげてこちらが合わしてあげるといいと思いますよ(^^)
イヤイヤ期も始まりますし、ママのペースは一旦おいておいて、時間に余裕をもって接すると少しは楽になるかなと思います^ - ^
-
しげりん
バカ真面目なんです。昔っから「せねばらない」という性格で融通がきかない…治したいところですが、なかなか難しくて。
子供に合わせれば楽なんでしょうが、いつもいつもお腹すいただの抱っこしろだの眠いだのと。
今ご飯の支度してるし、抱っこしてたら支度できないし、眠かったのは昼寝しなかったからだし…て感じで、なかなか思うように進まないので余裕なくしてしまって。
そうなんです、出産前から恐れていたイヤイヤ期が始まるんですよね…。
私虐待しないかと心配で心配で。
自己嫌悪してりゃいいってもんでもないので、なんとかやり過ごすテクニックを身につけなきゃって思うんですけど…あ、また「せねばならない」になってました😥- 9月18日
-
anemone❁.。.:*✲
イヤイヤ期はダチョウ倶楽部方式をとってましたよ(^^)
例えば
お風呂入りやー!
イヤ!
わかったー、入らんといてー!
イヤだ!入る!
いやいや、絶対はいらんといて!
イヤー!入るー!
どうぞどうぞ(笑)
こんな感じでちょっと遊んでました( ´ ▽ ` )
パジャマでしか出かけない時もあって、パジャマに見えにくい服で寝かして保育園連れていき事情を説明したら、先生がパジャマは恥ずかしいでー(笑)と息子に言ってくれたらすぐ辞めはりました!
ママ以外に言われるとやめたりします(^^)
基本健康に影響がない、人様にご迷惑をかけないのであれば自由にさせてましたね^ ^
イヤイヤ期もすぐ過ぎ去り、育児ではあまりストレス感じずに6歳になりました!
生まれた時は話すこともできなかった子がお腹すいたと言えるようになり、イヤだー!と自分の意志を伝えられて素晴らしいことだと思います♬
ただわかっていても日頃は家事もあり、イライラしちゃいますよねm(_ _)m
私も最初は〜しなくちゃいけないが多くて大変でしたが、少しくらい大丈夫か!と肩の力を抜いたら楽になりました(^^)
愛してるからこそ、〜しなくちゃなので悪いことじゃないと思います!
あまり無理せずご主人やご家族に相談して溜め込まないようにしてくださいね^ ^- 9月18日
-
しげりん
ダチョウ倶楽部素晴らしいですね!
その時がきたら私もやってみます。
パジャマでしか出かけないってどういう気持ちなんでしょうね?
話伺うだけだとなんだか可愛いです😅
なるべく肩の力を抜けるように、スケジュールとか自分の気持ちとか、整理してみます!- 9月18日
しげりん
最初は平気だったんですが、50分過ぎた頃からイッライラしてきちゃいました。ダメダメですね。
結局は17時過ぎに寝そうになって、可哀想だけどご飯の時間だから阻止しちゃいました。
ついつい今までのリズム通りにとか、今しないと後が大変だとか、私の自分勝手な都合ばかり押し付けてます。
反省です。