![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中で、退職に悩んでいます。旦那は専業主婦希望。仕事にやりがいを感じず、辞めたいが止められる。育休手当で辞めるのは気が引ける。退職後の挨拶回りも嫌。どうしたらいいでしょうか。
今産休中で、今後の退職について悩んでいます。
元々旦那には子供ができたら専業主婦になって欲しいと言われていました。私も仕事に悩んでいた時だったので、納得していました。
妊娠して、立ち仕事の部署だったため、まず退職を願い出ました。でも、止められ、今辞める判断せずに産休育休を取ってそのあとどうするか考えたら?と言われました。
旦那からは、手当等の貰えるものもらえるならそうしたらと言われ、その後デスクワークに部署異動しました。
そんな中、異動して1ヶ月くらいで切迫で休職→産休になりました。正直、異動後は仕事にやりがいを感じなくなり、コミュニケーションを取る相手も少なく、毎日孤独を感じて仕事を辞めたくて仕方なかったので、仕事に行かなくて済むことにホッとしていました。
その際も、会社側にやっぱり辞めると言いましたが、また止められました。
このまま出産したら12月半ばくらいに産休から育休に入る予定です。私としては、会社側がいいと言っても、育休手当貰って辞めるのはマナー違反で人目も気になります。
いっそ、産休が終わったタイミングで辞めてしまいたいです。でも、旦那は育休を全部取った上で辞めるように言ってきます。
本当は、退職の手続きで職場に行くのも嫌です。
(一部に大変お世話になった人もいますが、知らない人も多いのに挨拶回り、お菓子配りとかしたくない..)
わたしはどうしたらいいのでしょうか..
- ママリ
コメント
![いちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちまま
そこまで復帰したくないと思っているなら退職したほうがいいと思います。嫌な気持ちを持ったまま出産、育児は辛いと思います!きっぱり退職の意思を言えばいいと思います😀
![こはね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはね
やめる予定なら産休明けでいいと思います!退職の意思があるならずるずるいかずきっぱりやめた方がいいかと‼️
いとさんから会社側に何度か辞めるという主旨を伝えているんですよね?それを前提として育休取得したら、辞めようとしていたのに考え直してくれた。と私なら捉えてしまいます。その上で育休明け働きませんなんて.....私ならありえないです。
旦那さんは育児給付金の制度を理解した上で、育休全部とった上で辞めろと言ってるんですか?知った上で言っているなら失礼ながら虫が良すぎますね😥
-
ママリ
旦那は総務関係には詳しい仕事についています。むしろだからこそ会社側がいいって言ってるなら貰えばっていう考えなんだと思います。
でも、たしかに会社側に変な期待持たせてももっとめんどくさくなりそうですね^^;- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご自分の中で復帰するよりも退職したいという思いが強いなら産休中に退職されたほうが良いと思います。
しかも会社側から引き留められるより前に、夫婦で話し合って出産後は専業主婦になると決めていたんですよね?
会社側からしたらまた一から採用教育しないといけないので、辞める人がいたら引き留めます。育休を取ったら会社側は復帰してくれるものだと期待してしまうのでは…。
-
ママリ
育休=復帰だと普通思いますよね^^;
こわなもやもやしたまま1年も過ごしたくないです。
会社側にも強気で出ないとダメですね😅- 9月18日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
産休はもらっていいと思いますが、育休は退職が決まっている状態でとろうとすると不正受給になり、3倍? だか返還するとかもありますよ! 会社にもペナルティがあったかと。
その時になって事情が変わり止むを得ず退職する方は仕方ないと思いますが、育休だと2ヶ月ごとに会社と書類をやり取りしないといけないですし、そこまで辞めたいならそれすらストレスになりそうです💦
-
ママリ
旦那がその手に関係する仕事をしているので、ペナルティとか返還がないことをわかっていて、貰えばって言ってるんですよね。
でも、育休届けに、復職前提って書いてあって、だから余計マナー的にも私は育休とるのに抵抗ありました。
もう一度旦那とも話し合ってみます。- 9月18日
ママリ
中途半端な感じがもやもやして好きじゃないので、早くはっきりさせたいです。旦那にもう一度相談して見ます..頑固なので話し合えるかわかりませんが( ; ; )