
9ヶ月の赤ちゃんの外出用離乳食について、自家製の冷凍食材を持ち出したいが、保冷剤で大丈夫か不安。注意点を教えてください。
生後9ヶ月の子どもを育ててます。
離乳食のお弁当について質問させてください!
離乳食が3回食になり、外も涼しくなってきて外出が増えたので、お昼を外出先で食べさせることが増えました♪
まだまだ暑かったので、衛生面を考えて(自信がないので)パウチや瓶のベビーフードに頼っていたのですが、出かけるのが好きなこともありお金がかさんでしまって💦
涼しくなってきたので、作ったやつを持って出かけたいと思っています。
現在は冷凍した食材の組み合わせを変えながら、〇〇粥ともう一品くらい出すのが主なんですが、いつも通り作った(混ぜた)ものを冷まして、密閉して、保冷剤入れれば大丈夫ですか?普段ガサツなのですが、やたらと心配になってしまって😂💦(笑)
何か注意点があれば教えてください😭💓
- chel**(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

MAMA
私ならまだやめときます💦
この湿気のある時期は痛むのが早く、
菌も増えやすいです!
外に持っていくなら食パンなどのパン系や
バナナなどにしてます!
チンできる所なら
冷凍のまま保冷バックに保冷剤入れて
持っていくのがいいと思います☆

ママリ
お粥とかの温かいものを作って持って行く時は、スープジャーに入れて行きますよ!
スープジャーにお粥を入れる前にお湯でスープジャーの中を温めておいて入れると保温が長持ちします💡
-
chel**
回答ありがとうございます!
温かいままでも大丈夫なのですね!その方が子どもも美味しいですよね💓
常温で冷たく感じる季節になったらぜひ活用させていただきます、ありがとうございます😊- 9月18日

platypus
冷凍ストックを一度アツアツに温めて、ある程度冷まして、保冷剤入り保冷バッグで持っていってます!
汁物やとろみつきのおかずは、お粥やうどんなどと分けて持っていき、食べる直前に混ぜています。
あと、食べる前は匂いなど確認してからあげてます。
上の子も下の子も、夏、この方法で食べさせていましたが、今のところ問題は起きていません。
が、個人の判断なので、絶対大丈夫とは言えません💦
-
chel**
回答ありがとうございます!
なるほどなるほど…食べる直前に混ぜるってやり方もあるんですね、勉強になります💓
そう言っていただけると安心です!ありがとうございました(*^_^*)- 9月18日

macaron
元調理です。
20度を超える気温はかなり危険ですよ。
熱々のものを急激に冷やしその状態を保ち移動出来るなら大人は問題ありませんが、まだ汁気が多い離乳食時期ですから私ならこの時期は怖いので持ち歩きは控えます😞
-
chel**
調理師さんの貴重なご意見ありがとうございます😊
20度でも危険なんですね(*_*) 急激に冷やした方がいいのも…知りませんでした💦
そうなんです、汁気が多いので何だかあんまり良くないんじゃないかなぁと思っていて…😭
冬になるまではやっぱりBFが安心ですかね!
皆さんみたいにしっかり作って冷まして…っていうの面倒になってきてしまうと思うので😂💦(笑)
必要経費と思って、もうしばらくは買います💓 ありがとうございました!- 9月18日
chel**
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
パンは先月上手に食べれなかったので諦めてたのですが、また挑戦させてみようと思います💓
なるほど!
ある程度は溶けてしまうかと思うのですが(自然解凍ってNGですよね😭)その後チンすれば大丈夫ってことですか??😊
MAMA
保冷バッグに保冷剤多めに入れれば
すぐ溶けることはないと思います!
自然解凍はNGなので
チンして溶かして食べさせます☆
長時間のお出かけはまだまだBFにした方がいいです💦
chel**
なるほど!
ご丁寧にありがとうございます♪
もうしばらくはBFにしようと思います💓