※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーん
家族・旦那

5ヶ月の男の子です。旦那が休みの日になると子供を邪魔がって困っていま…

5ヶ月の男の子です。
旦那が休みの日になると子供を邪魔がって困っています。

子供は最近寝返りも打つようになり体を動かしたり、
思うようにいかないと泣いたりと前にも増して元気になってきました😄
ですが旦那は一日ゆっくり休みたいらしく、
買い物に行くから見ててくれる?と言っても、えー連れてってよ、とか
ゆっくりしたいからどっか行ってきて、とか言われて傷ついています😭

みなさんはどう対処していますか?

コメント

deleted user

ひどいですねー!母親は産まれてからゆっくりなんて出来てないのに😭

私だったら言いますね、休みの日ぐらい子供と触れ合ってよってゆっくりしたい?私は産んでからゆっくりなんてできてないんだよって

  • ぐーん

    ぐーん

    酷いですよね😭
    私もキツく言ってみようと思います!

    • 9月17日
まめ

やすみは週1ですか?
うちは休みが週1しかないですし
最近は不定期で休みがまったくないときもあるので
休みのときは1日ゆっくりしてもらう日と
家族と遊ぶ日とわけてます!
今週は家族の日
来週はゆっくりしてもらう日。みたいな!
確かに女にやすみはありませんが
それを男の人に言っても喧嘩になってしまうし
男の人も仕事が大変なことは事実で
いい気分はしないとおもうので(><)
私も疲れまくってたまに休みたいときは
先にお願いしてます!
ごめんだけど〇日少し見ててほしいんだけど!と(´・ω・`)
お互いが思いやりながら生活できるといいですね😌

  • ぐーん

    ぐーん

    休みは週2です。他に宿直が土日と重なったりする時もあります。

    なるほどです!
    前もって予定を立てておくと納得してくれるかも知れませんね。

    • 9月17日
ママリ

自分の子供じゃないんですか?👀

  • ぐーん

    ぐーん

    自分の子供です😭

    • 9月17日
Rママ

えーそれはちょっとひどすぎませんか?
私そんなこと言われたら離婚考えるレベルです😢
そんな人といたら子供にも可哀想なので実家に行ったりしてもうそのまま帰りません笑

  • ぐーん

    ぐーん

    そうですよね😭
    遊んでくれる時は遊ぶんですがすぐ飽きて録画したテレビ番組見てます😭

    • 9月17日
r

うちの旦那も邪魔がります😞
先週から別居してます🙌
自分の子供大事に出来ない人だと気付いたので離婚考えてます。

  • ぐーん

    ぐーん

    回答ありがとうございます!
    子供の教育方針とか将来のこととかは話し合ったりするのですが、
    今世話してくれないのなら先のことばかり話してても意味あるの?と思ってしまいます。

    • 9月17日
やん

休みたいのはママも一緒ですよね??
むしろ、仕事休みの日ぐらい子供と遊べ!コミュニケーションとれ!って感じです。私は旦那にそう言ってます。
仕事は8時間週休2日、育児は24時間365日年中無休だからな?って言ってやって下さい☆

  • ぐーん

    ぐーん

    ありがとうございます!
    キツくちゃんと言ってみたいと思います!

    • 9月17日
deleted user

酷すぎですよー!
ゆっくりしたいのはお母さんのほうですよね。。近くのスーパーに一人で行けるだけでも気分転換になるのに。
あんたがどっか行け!と私なら言いますし、実家帰りますねー。どうぞ一人でごゆっくり!とでも言い残して笑
謝ってくるまで帰りません。

  • ぐーん

    ぐーん

    ホントそうしたいです😭
    1度キッパリキツく言おうと思います!

    • 9月17日
ab

ゆっくりしたいからどっか行ってきてって…
お前がどっかでていけよって話ですね😂🙌

自分の子供なのにその扱いは酷すぎますね。
寝返り打つ様になってきていっぱい遊べる様になってきている時期なのに…
あまり手のかからない今、買い物に行く短時間でも見ててくれないとなると1歳.2歳になったら余計見てくれなそうですね😅
ちょこちょこ動きますしイヤイヤ期とかだと子供に怒鳴ったりするんじゃないかと思っちゃいます…

対処法ではなくすみません💦

  • ぐーん

    ぐーん

    いえいえ、回答ありがとうございます!
    そうですよね、これから更に元気になってくるのに今の状態でこれなの?と先が不安でもあります😭
    今のうちにハッキリきつく言っておこうと思います!

    • 9月17日
deleted user

旦那さん冷たいですね。。


でも、仕事で疲れて帰ってきて、家でゆっくりしたいのに、赤ちゃんの泣き声があったりすると、しんどい気持ちもわかります。

こっちは育児休みなくしていますが、旦那さんも仕事をしていて。

比べるものではないけれど、どっちも大変ですよね。

うちは旦那が教員で、職場でも子供を見てるから、家に帰ってきても休めなくて赤ちゃん泣いてるとイライラしてるの、よーくわかります笑

特に、休みの日も部活で潰れるので、我が家はアパートで部屋数もないため、おそらく旦那も、息子の泣き声で生まれてからずっと寝不足です。笑

家にいるときくらいゆっくりしたいという気持ちはわかりますが、それが父親になる、ということなんですよね。
おそらくまだ旦那さんは父親になりきれてないんだと思います。

ここで、こっちも育児毎日してるからたまには見てて!とか、言い方間違うと喧嘩になりかねないので、
まずは仕事の疲れを汲み取ってあげてはどうですか??話を聞いてあげるとか、、、。

我が家では必ず家で今日なにがしんどかったか話すようにしてます。

私は離乳食を息子が食べなくてイライラした!泣いてイライラした!今日こんなの買ってきた!とか、息子のことばかり話してて。

旦那の愚痴とか、普通の話してなかったなって思ったんです。

話すようにしてからは、旦那が、仕事大変だったとか、色々言うようになり、昨日息子が泣いて夜中たくさん起きたから、眠かったー!笑
とか、笑い話にできるようになりました。

女性はどうしても子供中心だから、男性を構ってあげるのを忘れがちなんだなって思います。
男性はいつまでも子供ですから、子守してあげる気分で機嫌とるのも大切ななんだと思ってます笑笑

めんどくさいし余裕あるときしかできないですけど😂😂😂

xxio

誰の子?って聞いてみては?
酷すぎませんか?