※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

産後5日目でメンタルが弱っている女性が、助産師の指導や旦那の言動に敏感になり、赤ちゃんの黄疸で退院できないかもしれない状況に寂しさを感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

産後5日目です。メンタルが弱っています...
陣痛からの無痛分娩で出産しました。

産院では、スパルタな助産師さんからの指導にビクビクしたり
ちょっとした注意を受けるだけで凹んだり
日中に旦那が面会で来てくれても言動一つ一つにイラっとしてしまいます、、
大したことない理由で思わず泣いてしまうこともありました。

それでも赤ちゃんは比較的健康に育ってくれて
本日14日の昼前に退院の予定でしたが、
昨日(4日目)の昼に黄疸が出てしまい、赤ちゃんと一緒に退院できない可能性が出てきてしまいました。。
アイマスクをつけていたのもびっくりし、アイマスク姿の娘を見ると悲しくなってきてしまいます。
今も比較的広い個室にもかかわらず赤ちゃんがいなくて、自分一人なのが寂しくて仕方ありません。

授乳の3-4時間おきに部屋に来てくれますが、20分くらいでナースステーションに戻っていきます。
赤ちゃんのための治療ですし、ちょっとした注意で凹んでしまう自分のメンタルが情けなくて仕方ないです、、

同じように入院中メンタルが弱っていたかた、どのように乗り越えたでしょうか。。
教えていただけたら幸いです😭

コメント

桜

まずは出産お疲れ様でした☺️
赤ちゃんの誕生おめでとうございます💖

妊娠中、産後もホルモンの関係や子育ての不安でメンタル弱りますよね😢
特に、初めての出産は大なり小なり多分ほとんどの方がメンタル弱ると思います😢

私も入院中、助産師さんに怯えたり、子育ての不安や会陰切開の痛みなどで夜中にめそめそ泣いたりしました😢
でも赤ちゃんの顔を見ると『可愛いな』って思えて、その気持ちは愛情以外の何ものでもないのでそれでなんとか乗り越えれたって感じですかね☺️

きっと子育てしていくうちに少しずつ少しずつ強くなれると思います☺️
我が子を一番に守れるのは母親ですから☺️
考えすぎずに肩の力を抜いて、のんびり子育てやっていきましょう☺️💓

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    わーん、あたたかいご返信をありがとうございます😭✨
    確かに赤ちゃんの存在が本当に愛おしくてたまらないです。その気持ちの方もしっかり目を向けていきたいなと思います☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

まずはご出産おめでとうございます😌
初めてのことで不安などなど感情コントロールが難しいですよね💦
わたしの娘もミルクの吐き戻しが多かったり、少しおしっこが少なかったりで生後3日目でNICUに入院になったので、大丈夫かなという不安や寂しさ、可哀想な気持ち、これからの育児の不安などなど感情が忙しかったのを覚えています😌
産院のスタッフの方で話しやすい助産師さんや看護師さんはいませんか?
わたしはありがたいことに助産師さんがよく話を聞いてくれていてとても温かい気持ちになりました。最初はお仕事がお忙しいしと思い、遠慮をして私から積極的にお話しをしていなかったのですが、娘の入院の際に我慢できずに少し涙してしまったことがきっかけでいろんな話を自分からできるようになり甘えることができるようになりました。そうすると心も少しずつ楽になって気持ちも変わってきましたよ😌
心の中をオープンにするって少し勇気が入りますが、プロでたくさんのお母さんたちを見てきている助産師さんの言葉で心強くなったり、安心したり、本当にありがたい存在でした!
何か参考になれば、また心を開く勇気がでるきっかけになれば嬉しいです😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    素敵なアドバイスをありがとうございます😭
    取り上げてくれた助産師さんが、明るくて親切な方でした!
    忙しそうだなと思ってなかなか突っ込んで話せなかったですが、また退院まであと少しですが見かけた際はお話ししてみたいと思います☺️

    • 6時間前
りんご

ご出産おめでとうございます。
お疲れ様でした。
産後はメンタルズタボロになりますよね。
私の場合はこんな可愛い子、今後何かあったらどうしよう、失うのが怖いと産後3日から入院中のベットで大泣きしました。
とにかく可愛い我が子の写真を撮りまくりテレビや面白い動画を観まくることにしました!
あとは辛い時は1人で悩まずに誰かに愚痴をこぼしてました。
退院後は中々寝てくれない子で大変でしたが子育ての慌ただしさが逆に
余計な事を考えずに済みました。
ホルモンの関係って大きいなと思います。だんだん産むごとに図太くなり三男も寝ない子でしたが寝ないなら抱っこで怪しながらNetflixのドラマ観まくるぞーと夜中を楽しんでました。中々いいアドバイスが出来ませんが、辛い時は辛いと言ってください。イライラしてしまうのも旦那さんにイライラしてしまうと素直に伝えたら旦那さんもわかってくれると思います😄

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごくわかります!!!この子に何かあったら生きて行けない、どうしよう,,と、今何か起きてるわけでもないのに不安になってしまって💦
    気分転換確かに大事ですね!
    あやしながらネトフリ楽しめるくらいわたしもリラックスリフレッシュできたらいいなと思います🥰
    ありがとうございます😭✨

    • 6時間前