※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女の子の名前について名付けについていろいろ検討しているのですが、候…

女の子の名前について
名付けについていろいろ検討しているのですが、候補に入菜があります。
客観的な意見を聞きたいなと思い質問させていただきます。
旦那の候補の名前なのですが、響きから決めてちゃんと意味も込めてある名前です。
私もそれを聞いていいなとは思っています。

1.正しく確実に読める名前なのかということ、キラキラネームでない名前が良い
2.響きから決めてそこに漢字を当てたので、漢字の意味から願いを込めたのでないのでそこが私的に少し気になること(上2人は意味合いなど考えて決めた漢字から名前を考えたので)
3.今時な名前よりは万人受けする名前が良く、また名前負けしそうな可愛すぎる名前は避けたい(ゆりあ、えりな、えれななど…伝わりますかね笑?)

夫婦共通のこだわりとして、
・名字が画数が多いので漢字2文字かひらがながバランスがいいと思っている。3文字はごちゃごちゃしそう…。
・でもとくに画数とかは気にしてない。
・当て字やキラキラネームは嫌。

なのですが、それを踏まえ入菜という名前はどう思いますか?
私的には響きが名前負けしそうなのと、あまり聞きなれない名前かも…?と少し心配です。
小さいうちは滑舌の関係で名前を言って聞き返されることも多そう…?
などなど気になってしまいます…。

旦那がハーフで子どもはクォーターになるのですが、上2人はザ日本な名前でお義母さんはすこし名前言いにくそうだけど入菜だと海外の人は発音しやすいかも?(一応海外にもある名前の響き)
といい点もあるのと、意味も込めてある名前なので、上記のことが気にならなければこの名前にしたいと思っているのですが、客観的に見てどう思われる名前か気になるのでいろいろ聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。

コメント

はるある

ちなみになんて読むのでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰

いりなちゃんですか?
響きはなんとも思わないですが漢字がぱっと見変だなって思っちゃいました💦すみません🙇

みゅうきち

いりなちゃん?にゅうなちゃん?
すみませんがなんて読むのかわからないです🥺
珍しい名前だなぁと思いました!

ままり

いりな?ちゃんですか??

「入」の字が名前っぽくない気はします🤔
クォーターで海外っぽい名前(海外の親族が発音しやすい名前)なら、むりやり漢字を当てなくてもカタカナ(上2人と違いすぎるのがアレならひらがな)にしてもいいんじゃないかなと思います🙄

はじめてのママリ🔰

その漢字だと料理名みたいな💦
[入]の漢字が違和感、バランス悪く感じます😓

はじめてのママリ🔰

いりな?にゅうな?
どちらにしても、読めないし、
名前というより地名ぽさを感じます。

はじめてのママリ🔰

いりなちゃんは響きも漢字も珍しいなと思いました。万人受けより今時かなと…。
「えりな」は避けたいとのことですが、「えり」だとどうですか?海外だとエリーとかあるので呼びやすそうだし漢字2文字でいけるし🤔
「いりな」でどうしてもということならひらがなか「いり菜(ちょっと野菜っぽい?)」「いり那(奈)」「伊里奈」とかでしょうかね…。

はじめてのママリ🔰

いりな、というか響きがあまり浮かばないので、いりな…?え…?合ってる…?ってなりました🥹
この時点で懸念点の1と3に当てはまっちゃってると思います。

入の字が入口、入力などの日常の言葉にありふれすぎていて、どうしても名前っぽさがなくて。野菜を投入するみたいな言葉のように見えてしまいました。煎り菜という言葉もあるから、さらに連想したのかもしれません。

ままり

入菜(イリナ)ですか?
私には菜葉を入れる、菜葉が入っている、という意味に取れてしまい人間の名前には見えないです💦

はじめてのママリ🔰

確実に読める名前、万人受けする名前をご希望であれば違うかなと思います。
人と被らないことを希望されていたら良いと思うのですが⭐️