
幼稚園の持ち物を忘れた場合、担任の先生に謝罪の電話を入れるべきか悩んでいます。入院中の事情もあり、連携が取れていなかったことを伝えるべきでしょうか。メモ書きでの謝罪で十分でしょうか。
幼稚園の◯日迄に持ってきてください系を忘れてしまった場合、担任の先生に謝罪の電話を後日入れますか??
担任の先生からメモ書きで、
◯◯セットを持ってきて下さい。
詳細は5月のお便りを確認してください。とのご指摘があり、
下の子出産の入院中に5月のお便りがきていたようで。
旦那と連携が取れておらず(入院期間以外は仕事が忙しく日頃幼稚園のことなどはノータッチなため旦那は目を通してくれていませんでした)
私はそんな持ち物を用意しなければならないことも知りませんでした。
先生は入院していたことは把握しているため、その辺の行き違いを察してくれているかなとも思うのですが、
退院後は旦那の休み以外起きてから寝かしつけまでと夜間対応も全てワンオペな事もあり
私も確認が行き届いていなかったりうっかりが増えているなあと反省中です。
何より子供に忘れ物をさせて可哀想な思いをさせている事がショックです。
入院中の旦那のうっかりミスで持ち物忘れが先日もありました。
その際は電話が来たので、入院中で把握できてなかったことを謝りました。
そんな中、このメモ書きが来て明日期日が過ぎてしまっているその持ち物を持たせようとおもっているのですが、
メモ書きに確認できておらず申し訳ありません。のような内容を書いて持たせようか、改めて明日日中に謝罪の電話を入れるか迷っています。
先生からしたらお仕事中の電話はご迷惑ですかね?
メモ書きの謝罪で十分ですか?
皆さんならどうしますか?
- ママリ(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
メモ書きで十分です☺️

はじめてのママリ🔰
先生に会えるなら口頭、バス等で無理ならメモ書きで充分😊

まろん
電話は緊急時だけなのでメモでいいと思います。
コメント