
旦那が家事育児を手伝わない場合、どのように対処しているのでしょうか。共働きの負担が大きい家庭でのストレス発散方法や、旦那に家事育児を促す工夫について教えてください。
共働きで旦那が家事育児に期待できない方はどうやって乗り切ってますか?
出産を機に退職し専業主婦をしています。
出産前は正社員で働いており旦那は先に帰ってきても基本なにもせずスマホいじりながら「疲れたー」と言ってきて「私も今帰ってきて疲れてるんだが?💢」と◯意湧きながら夕飯を作ってました🤣
今は旦那の稼ぎだけで暮らしてるのでその分家事育児を120%と言い張れるほど私が担っています。
私が働いたら貴方もやらなきゃなんだよとは口酸っぱく言ってますが「忙しい」を口癖にやらないんだろうなと思っているのとそう言う面で私が働き出したら私のストレスが凄くなり夫婦関係に亀裂入るだろうなと私は思っています。
旦那も共働きでイライラしながら過ごすなら自分が稼ぎに出ていた方がいいとはいうものの、私が働き出した時の世帯年収を気にしています。(子供がいるから早退や休みは結局私になるので十分な稼ぎは得られないと言ってあります)
共働きで結局は奥さんの方が負担が大きいって家庭がほとんどだと思いますが、旦那が家事育児しない分旦那にはこういうペナルティ与えてる!とか旦那には内緒でこういうことしてストレス発散してる!とかありますか?笑
また「忙しい」を口癖にする旦那さんは多いと思いますがこういうときはこう言って対処して家事育児させてるとかもあれば教えてください
- みい(生後3ヶ月)

すぅー
正社員で家事育児はほとんど私です
しんどいときは外食やお弁当にしてます!皿を洗わず寝ることもありますよ
こどもの清潔と栄養優先で大人はてきとーに生きてます!繁忙期は特に笑
夫はポンコツ丸ですが余計な一言は言わせないようにしました😇
私が疲れたといれば俺もと返してくるのでそういうのは許さないです☺️
コメント