※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

来年1月から復帰予定で、待機児童が多い田舎の市に住んでいます。入園できない場合、育休延長か一時保育か無認可に入るか悩んでいます。優先度や皆さんの対応策を知りたいです。

来年1月から復帰予定なので、途中入園希望でこれから申込します。田舎ですが、待機児童が多い市に住んでいます。もし入れなかった場合、3月末頃まで育休延長するか、一時保育を利用するか、無認可に入るか…どうしたらいいのか分かりません😩 一応、まだ利用したことはありませんが、一時保育は3箇所登録してあります。一時保育も無認可も認可保育園よりお金かかるし…無認可はまだ見学していなく、偏見かも知れませんが預けるとなったら少し心配です。育休延長は職場の環境上、しづらいです😭
優先度はどれが1番高くなるのでしょうか??皆さんはどうされてますか??

コメント

みぃ

私も1月復帰の予定です(^ ^)入園できなかったら無認可保育園に預ける予定です(^ ^)無認可でもちゃんとしてる所もありますよ(^ ^)
お金が高いのは痛いですが仕事しないと行けないですしね(T^T)

  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!月齢も同じですね😊💕
    無認可はもう見学とかしましたか??
    どこも、ホームページとか無くて情報が無くて😭

    • 9月17日
  • みぃ

    みぃ

    1つは見学行きました(^ ^)
    認可保育園と変わらないくらい綺麗でしっかりしてましたよ(^ ^)

    • 9月17日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですねー!!私も見学行っておこうと思います(>_<;)

    • 9月17日
stitch

私の地域は、ですが、育休明けの職場復帰が一番点数が高いです。無認可の加点は今はなさそうです。一時保育は、就労目的の場合、月の上限日数が少なく、3つの一時保育をフルで回せても週5の勤務はとてもできないです。
待機児童もあるため、1月復帰は厳しい地域です。

ただ、地域により加点される内容は大きく違うので、市役所で細かく確認された方がいいと思います!