※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
ココロ・悩み

子供の育児に対する後悔やストレスを感じており、特に2歳3歳の頃の自分を反省しています。過去の行動に対する罪悪感や、今の子供との関係を振り返っています。

あー。子供が2歳3歳の時に戻って怒鳴り散らかす自分をやめさせたい。過去にタイムスリップしたい。

7歳になる長男。3歳の頃真冬にオムツまで脱いで全裸で寝る時期があり、何回怒鳴ったか。何回寝た後服全部着せたか。
今思えば布団が気持ちいいのかな?とか、パジャマが厚手すぎたのかな?(1人目は冬寒いと思って厚着させてた💦)暑いよね…って思えるんですが、当時は年子育児のストレスを沢山沢山長男にぶつけて怒鳴り散らかしてしまってました。

子供が夜寝たら育児終了。って自分の中であって、早く寝てほしくて眠たくもない子供を寝室につれていき、寝なかったら叫び散らかして怒鳴り散らかして。
寝ないんだったらもうええわ!と階段を引きずるようにおろして一階に投げ捨てるみたいにしたこともあります。階段の下から2段目くらいからひっぱり一階におれ!みたいな。

私の手が痺れて痛いくらいの強さで頭?こめかみ部分を叩いた事もあります。理由は歯磨きを嫌がったから。

本当どうかしてた。
今年子2人は6歳7歳になろうとしてます。
1年生になった息子は毎日ちゃんと学校に行き、行き渋りもなく頑張ってます。夏休みは学童にも毎日行ってて、参加したかったイベントに参加できなくても少しぐずる程度で…申し訳なさいっぱいです。イベント参加したかったよね。山の中の川で遊ぶイベントだったので事故が怖くて私の判断で勝手に行かない。にしてしまったけど、学童行くとほとんどの子が参加したみたいで…
悪いことしたな…という罪悪感から、2歳3歳ごろの育児の後悔を思い出しました。

言葉が遅いのはおしゃべりな性格ではないから。でした。
下の子はお喋りだけど言葉遅かったのでそれだけが理由ではないけど、そりゃぁベラベラ喋るタイプじゃなければ、大人しくて優しければ、多少言葉遅いよね。

もう7歳になるけど抱っこは疲れてる時のみ求めてきます。
息子が満足するまで25キロあろうが抱っこ、させていただきます。いや、させてくださいお願いします。って感じです。

2歳、3歳、大変ですよね。
息子よ、あたってごめんね。
早く寝ろ早く寝ろ。まるで邪魔物みたいに思ってごめん。
本当に戻りたい。

コメント

ぽこママ

わたしが今その状態です…
2歳の娘と3ヶ月の息子、今日は夫は仕事でワンオペ。それはいいとして明日は泊まりでゴルフに行く(完全に遊び)でまたワンオペ。
9時頃寝かしつけたらわたしの時間と思いそれを目標にやっていますがなんだかそれって可哀想な感じがしてきました。まさに邪魔物みたいに思ってる感じしますよね…
先程お風呂の入っていたところ娘が目を覚まし泣いて降りてきたのですが、最初は待てる?待っててねと優しく言ったものの待つのも嫌来るのも嫌で大号泣、息子も覚醒、ブチッとなってしまい怒鳴りつけました。
すぐ冷静になりとても怖かったな、申し訳ないと思いつついきなり訳もなく怒った訳でもないしイライラを止めることはできませんでした。
イライラが酷いので漢方処方してもらってるのですが効果はイマイチ…
娘も息子もとても可愛いのですがついブチッとなってしまいます💦
わたしもこのままでは後悔してしまいそうですが(もはや後悔している)なかなか上手く行きません…