※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たさん
ココロ・悩み

子供に対して頬や肩、おしりを叩いたり頭をこついたりしたことがありますが、力加減には気を付けています。虐待に該当するかどうか、線引きがわかりません。

・頬を叩いてしまった
・座ってる状態から肩を押してしまった
・頭をこついてしまった
・おしりを叩いてしまった

どれも力加減はしていて強くはしてないつもりですが
子供がどう感じているかは分かりません。
アザができた事は一度もありません。

これって虐待になりますか?
どこからが虐待ですか?
線引きがわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

その前の出来事が重要だと思います!
何もしていないのにそれをしていたら虐待だと思いますが、出来事によっては私も叩くので!

  • たさん

    たさん

    何もしていないでやる事はもちろんありません。
    でも、気をつけないとだぁ。。

    • 10時間前
mamari

傷ができたら虐待なのかなと思いますが、子供がお友達に同じようなことをした時に怒れないのでわたしは手は出さないように心掛けてます。

ドデカイ声で叱ります!!!

  • たさん

    たさん

    それはそうです!
    ダメって分かっていても気づいたらやっています。。

    • 10時間前
June🌷

力加減は関係なく、自分がそれされたら「叩かれた!手を挙げられた」と思うことが虐待ではないですかね🤔

大人で置き換えた時に、上司に注意・指摘される時に「普通やらないよね」「それパワハラだよね」なことが相手が子供だと「虐待」になるのかな🤔

あと、仮に自分が保育所など人に預けていて、先生から叱られてたとして同じことされてるところ見たら「虐待!」って騒ぎませんか?私は客観的に見たら虐待かなと思っちゃいます!

あと、日常的にその行為やってたら虐待になってしまうと思います。子どもも同じように、外でお友達と過ごす時に手が出る子になって、先生に言ったりして(ママがいつも怒るとこうやるとか)表沙汰になっていくか、いずれエスカレートしてアザや変な怪我の仕方してる、などで病院や園から通報されることになると思います。

  • たさん

    たさん

    その通りすぎて言葉が出ません
    自分が怖いです。

    • 9時間前
  • たさん

    たさん

    手を出さないように心がけている事は何かありますか?

    • 9時間前
  • June🌷

    June🌷

    この質問は別で投稿してみた方がいろんな方のアドバイスや心がけをもらえるかもしれません!

    申し訳ないですが、私は4年育ててきてて、手が出る状況?心境?手を出さないように、、と思ったこと自体ないです😓

    私の場合は、3回言って聞かなかったらカウントダウン始める(5.4.3...をゆっくり)、それでやらなかったらキレる(手は出ない) でも、おもちゃ片付けないとかならゴミ袋に捨てます。(4歳現在)

    でも、2歳さんなら、まだわからないので、片付けに関して言えば、「一緒に〜しよー」と片付けに巻き込む

    歯磨きイヤイヤとかなら、歯磨きはバイキンマンが住み着いちゃうから、やらない選択肢はない!と羽交締めでやる→終わったら「がんばった!ハイタッチ!」

    とか、出来たらご褒美(シール貼るとか、絵本読むとか、何か短いお気に入りのYouTube見せる、とか)

    〜したら〜しよう!
    ママと一緒に〜やろう!

    みたいな言い方はずっと心がけています。
    今はもうカウントダウン=キレるまでのカウントダウンなので、5〜が聞こえたら長女はすぐ動きます(それまで何回か優しく丁寧に言ってます)

    次女は、不機嫌で皿ひっくり返したりテーブルの上のもの投げまくってたら、
    もーーー!!やーめーてー😑😮‍💨
    しない😠バツです。
    ってその場で言う感じです。
    怒るのはそれくらいですかね…

    ママさんが手が出ちゃう時をリストアップして、それぞれのケースで
    こういうときどうやって注意してますか?ってママリで聞いてみると良い対処法が見つかるかもしれません!

    • 9時間前
  • たさん

    たさん

    手が出る心境にないって事がまずびっくりです。
    母の性格によるんだと思います。
    私は産後特にキレやすくて短気なので。
    ママリを有効活用しようと思います

    • 9時間前
  • June🌷

    June🌷

    そうですね〜、、よーーくよーーーく記憶を思い返してみても、ブチ切れて泣いたことはありましたが(娘3歳終わり頃)手が出る心境にはなったことないです!それまでブチ切れたこともないです。
    性格もあると思います!私も保育士ではないですが、子ども好きで他人の子ども預かってる仕事しているので。普通よりは寛容というか、大らかに受け止められるのかな、とは思います。

    産後は特にママさん不安定になりますからね。でも同じように上の子も不安定な時期かと思います(下の子できて)
    我が家も3歳でも赤ちゃん返り顕著だったので。

    支援センターとかに行くと保育士さんもいるので、手をあげちゃうとかは伏せて「こういうときどう注意すればいいんですかねー、、」って聞いてみるといいと思いますよ。

    たさんは自分の叱り方が良くないかもって気付けている時点でもう前進しているので、少しずつ叱り方を変えていかれたらいいと思います!

    下の方も仰ってますが
    これは子どものワガママなのか?それとも親(こちら)の都合でイラついてるだけなのか?っていうのもポイントだと思います!
    怒る前にそれ考えたら、ちょっと治るかもです!

    あと、次やってほしい何かがあるときは事前予告しておく

    この1話見たら、歯磨きだよ
    おっけ?
    滑り台3回滑ったら、おうち帰るよ、おっけ?

    とか約束してからさせるようにしてます🙂

    • 8時間前
  • たさん

    たさん

    先程ママリの記事も少しみてみる事にしました。
    とにかくたくさん情報収集してみます!

    • 8時間前
3児mama

アザが出来たか出来ていないかは判断基準ではないので「(叩いた事あるけど)アザが出来た事は一度もありません」の一文で「感覚が危ないな…」と思いました💦

あと、叩いてしまうまでの流れにもよると思います。

例えば…トイトレしてて漏らされた→何で出来ないの!片付けないといけない!時間がない!イライラ!→パチン!なら虐待。

道路に飛び出して轢かれそうになった→危ないでしょ!パチン!なら虐待ではないかな〜と。

  • たさん

    たさん

    流れの例えだとどちらもありますね

    • 9時間前
  • 3児mama

    3児mama

    トイトレしてて〜…の流れのパチンなら、完全に親(たさん)都合なので虐待じゃないですかね。
    何で出来ないの!って親が勝手にやらせてるだけでしょ?って話だし、時間がない!も親都合。
    叩きたくなるぐらいイライラするならトイトレやめましょ🥺(私はトイトレやめました)

    • 9時間前
  • たさん

    たさん

    親都合であれば全て虐待って事ですね分かりました。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

一応児童虐待防止法で現在改定された物に引っ掛かる範囲だと思います。
世界的にも、些細なものであっても意図的に加えた体罰は虐待にあたるというのが先進国では共通認識であると思われます。

また、以前聞いた話ですが、軽く叩くとかでも本人の中で悪い事する→叩くみたいなハードルを越えてしまうと段々それが心理的に簡単に手が出るようになり、何なら快感も感じてエスカレートしてしまったと白状されてる方の書き込みを某掲示板で見たことがあります。
虐待!みたいな感じでは無さそうでしたが段々頻繁に、段々雑に強くなっていってしまうそうです

  • たさん

    たさん

    そうなんですねかなりヒヤッとしました。

    • 9時間前
なっつん

すみません。私もやってしまう時あります…すごい共感してしまいます💦

自分の感情がグッと上がってしまった時に「ペチ」って感じでお尻とかを叩いてしまった事とかあります。
私にとっては軽くでも子供にとっては違いますもんね…💦
アンガーマネジメントですよね…🫠
本当、自分の感情をコントロールできるように戒めようと思います。

  • たさん

    たさん

    中にはキツめのコメントもいただきました泣
    気をつけないとですね。

    • 9時間前
  • なっつん

    なっつん

    ですね😭気をつけましょう。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

虐待です。前後の事象関係なく、身体接触あれば虐待です。
寿命が縮まるって知ってますか?将来の疾病率がうんとあがるんです。暴力を受けた子どもは。それでも、何かを理由にして手を上げますか??
軽くても強くても虐待です。

  • たさん

    たさん

    責められなくて質問したわけでありません。

    • 1時間前
  • たさん

    たさん

    逆に質問しますが保育士さんですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違った認識で育児をしては子どもの権利に反するので言ってます。私は児相の人です。

    • 1時間前
  • たさん

    たさん

    児相でしたか。
    専門の方だと思うので虐待の案件ももちろん対応しているんだと思いますが
    虐待しないための解決策を探しています。
    虐待している方は虐待したいからしていると思っていますか。
    きっと色んな事情があるけど
    虐待することはダメって知らない人はいないですよ大人なら。

    それなのに真っ向から否定されて
    寄り添うって事を仕事でされてるんじゃないんでしょうか。
    ママリでも正論ぶつけるの勝手ですが言葉を選んだ方がいいですよ

    • 31分前