 
      
      娘が昼夜逆転しており、生活リズムが乱れています。寝返りを覚えたことやうつ伏せ寝の影響が考えられます。規則正しい生活に戻す方法を教えてください。
生後4ヶ月半の娘の昼夜逆転について相談させてください。
前までは8時前後には自然に起きていたのですが、最近になってだんだん起きる時間が遅くなってきており、10時過ぎても起きない時もあります。
そして、朝寝も長く昼を過ぎても寝てることも多いです。
昨日の流れが酷かったので書きます。
9時             起床
9時30分     授乳、セルフねんねで朝寝
13時            起きる、その後昼寝なし
18時            お風呂、ミルク、少し寝る
21時            寝室へ   授乳
22時30分    一人遊びしてやっと寝る
0時              授乳
1時              セルフねんね
3時              地震で起きた私が騒いで起こしてしまう
3時30分      授乳
5時30分      さんざん遊び倒してやっと寝る
10時             今!まだ爆睡してる
今までは21時に授乳後すぐ寝て、夜間授乳2〜3回、8時前後には起床って生活リズムだったので急に変わって私の体力が大幅に削られています。
最近の出来事で変わったことといえば、寝返りをできるようになったこと。
それに伴って大嫌いだったうつ伏せが大好きになり、うつ伏せ寝をするようになったこと。
うつ伏せ寝ではよく眠ること。
…なにか関係がありますかね?
どうやったら、今まで通りの規則正しい生活に戻せますか?
先輩方、知恵をお貸しください🙇💦
- 珍獣の王(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
 
            いちまま
朝寝が長過ぎて昼寝してないからですかね?
夜寝るのもおそいので朝寝を切り上げてみてはどうですか?
 
            atsuko
朝は7時、遅くても8時には起こすようにしてはいかがでしょうか?
- 
                                    珍獣の王 明日から起こしてみます💦 
 今まだ寝てるので起こします💦- 9月17日
 
- 
                                    atsuko うちは完ミなんですが腹持ちが良いのか、お昼寝も起こすまで熟睡してしまいます💦でもリズムを付けさせたいので、ミルクの間隔を大体4時間であげるようにしてます。もしその時に寝てても起こしてます😅かわいそうですが、、、でもそうすると夜もちゃんと寝てくれます😊 - 9月17日
 
 
            あんじ
自然に起きるのを待つのではなくママが生活リズムを調整してあげるべきです😃
うちは旦那の出勤にあわせて6時半にはカーテン明けて朝陽を取り入れているので今では自然と起きる様になってますよ😃
- 
                                    珍獣の王 寝てる時も起こしていいんですね💦 
 8時にはカーテンを開けて光を入れるようにしてるのですが、全く起きません😱
 
 今もまだ寝てるので起こします💦- 9月17日
 
 
            退会ユーザー
寝ていても朝は決まった時間に起こした方がいいですよ✨
朝寝ているからとそのままにしているとやっぱり寝る時間も遅くなり、時間のズレがありました👍
うつ伏せ寝した時は仰向けか横向きになおしているかとは思いますが
もし されていないのであれば向き変えてあげた方がいいかと思います💡
うちの子もうつ伏せが大好きでうつ伏せ寝もよくしますが SIDS怖いのでうつ伏せ寝して10分くらい経ってちゃんと寝たことを確認したら横向きにしてます💦すぐなおすと起きるので💦
自分の意思でうつ伏せ寝するのは大丈夫という意見もありますがわたしは念のため姿勢変えてます💦
それからうつ伏せ寝は熟睡しやすいと聞いたことがあります✨赤ちゃんはレム、ノンレム睡眠を繰り返す際 浅い眠りの方が大人より多いそうなので
もしかしたら深い眠りが増えてしまって 朝起きるのが遅いのかな?と思いました😅
寝させ過ぎないのも夜泣きの原因になるとも聞きますが 朝の時間を決めて部屋を明るくして起きる時間を覚えてもらうといいと思います!
- 
                                    珍獣の王 寝てるところを起こしてもいいんですね💦 
 まだ寝てるからっていつもそーっとしていました😂
 
 夜寝る時もうつ伏せで寝ようとするのでしばらく阻止しようと戦ってたのですが、怒って寝なくなったことがあるので夜は寝てから直してます😳
 
 昼は目が届くところにいるのもあり、うつ伏せ寝のままでした💦
 気をつけて直すようにします😭💦
 
 朝も8時にはカーテンを開けて光を入れてるんですが、全く起きず…
 
 今もまだ寝てるので起こします😱- 9月17日
 
- 
                                    退会ユーザー 起こし方さえ考えて起こせば赤ちゃんも気持ちよく起きれると思いますよ😄 
 その子の性格にもよりますが
 活発な我が子は光を浴びてもらって名前呼んだら うにょうにょ動いて体伸ばして起きます笑
 
 うちの子もうつ伏せの楽しさ覚えたらうつ伏せでしか寝なくなり、最初は体なおしていたんですが怒って寝てくれなくて😅でも一度寝かせてから横向きになおすとちょっと寝ぼけておきてすぐまた寝てくれます😄
 
 生活リズム戻るといいですね✨💡- 9月17日
 
 
            ark
私の息子も朝方の授乳してから、寝かせてたら11時位まで寝てしまいます🤦🏻♀️2ヶ月の時は、起こさず寝かしてました🤣
今は、最低9時には無理やり起こしてますよ🤲昼寝を12時〜15時くらいまでして、夕方に1時間ほど寝て、夜は9時に授乳したら朝5時くらいまでは寝てくれます😉✨
- 
                                    珍獣の王 夜、そんなに寝てくれるのですね! 
 羨ましいです😂
 うちの娘もそうなるように起こしてリズム整えてみます!- 9月17日
 
 
            みい
私は朝は寝てても起こしますよ❗️
7時には遅くても起こします。そうすると9時ごろ朝寝1時間、昼寝2、3時間、夕方1時間、夜は7.8時間は寝ますね😊基本はこのリズムでたまに遠出とかしてたり、土日で外出に連れ回したりしてると狂います。明け方また暗いのに起床したり笑    それでもみんなが起きる時間に朝は必ず起こします🤗
- 
                                    珍獣の王 すごく理想的な睡眠リズムです😭 
 そうなれるよう、生活リズムを整えてあげたいと思います😂- 9月17日
 
 
   
  
珍獣の王
朝寝るようになってから、昼寝も減りました💦
まだ寝てるので起こしてみようと思います!