
生後2~3ヵ月の赤ちゃんと帰省するとしたらなにが必要?どんなことに気を…
生後2~3ヵ月の赤ちゃんと帰省するとしたら
なにが必要?どんなことに気を付ければいいでしょう?
(里帰り出産をしないので両親や祖父母に会わせたく、
母子共に健康状態等良好であれば、
産後2~3ヵ月を目安に実家に一時帰省の予定です)
例えば、
・ベビーカーor抱っこひもが必要!
・どのあたりに指定席をとるのがベスト!
・泣いちゃったら?授乳は?どうする?
といった感じです!
赤ちゃんと新幹線での移動を経験された方
教えていただけると助かります🙏🏻
《現段階で想定している状況》
・寒い時期(1~2月)
・東京→名古屋(新幹線 : 1時間40分程)
・自分と赤ちゃんのみで
よろしくお願いします🙇🏻
- りったんまま(6歳)
コメント

アーニー
帰省したい気持ちはわかりますが、
寒い時期だとインフルエンザが流行ります。
もし待てるなら、3月以降にされた
方がいいかと個人的には思います。
回答ではなくてすみません💦

そら
2ヶ月半くらいで、里帰りしていた実家から自分の家へ新幹線移動しました🚄
新幹線前後の移動距離にもよりますが、前後の移動が長いなら、ベビーカーか抱っこで紐は必要だと思います!
どちらかというと抱っこ紐がいいかと、、、。
ベビーカーはたたんだり開いたりが大変なので、1人だと大変そうだなぁと思いました😊
11号車だったと思うんですが、わたしは多目的室に近い座席を取りました。
多目的室は授乳でも使えるようです。わたしは主人と帰ったので、2人並びの座席で、隠しながら席で授乳したのですが、1人で帰るならそれも難しそうなので。
隣の人が運良くいなかったらケープなどで隠してしちゃってもいいかもしれないですね💕
ただ、車掌さんとかに断って使わないといけないみたいです💦
身障者用?大きなトイレもあり、オムツ替えの台もあります。長旅だったので、うんちを数回したので、その度に行くのが近くてよかったです😊
泣いたら貴重品持ってすぐデッキに出るしかない気がします😅
うちの子は、こないだ帰るとき外見せたらじっとみてました😊じっと見てたらいきなりトンネルでびっくりして泣きましたけど笑
-
そら
めろさん
書き方がおかしかなっちゃったんですが、車掌さんに断るのは、多目的室使わせてもらう時です!😊めろさん
- 9月16日
-
りったんまま
詳しくありがとうございます!
抱っこひものほうが便利そうですね☺️
多目的室は車掌さんに断りをいれて
使うことができるんですね!
なるべく近い席がいいですね😂
ご意見参考に検討させていただきます!
ありがとうございます❤️- 9月17日

まゆかめちゃん
私は、もうすぐ3ヶ月になる息子、3歳息子、4歳息子、自分の4人で東京から鳥取に帰省予定です。
わたしも里帰りしなかったためこの帰省を楽しみにしています!
こちらは飛行機ですが☺️
さて、赤ちゃん1人とお母さんの二人であれば新幹線でも大丈夫だと思いますよ!
個人的にはベビーカーは荷物になるし駅での移動が大変なので抱っこ紐移動が楽かな?と思います。
出かける直前に授乳できればそのまま授乳せずに帰省もできそうですね!
私は完母のため、かならず授乳ケープは持参します。普段から使い慣れているといいですね!
窓側の方が授乳は気にせずできそうですが、赤ちゃんが泣いた時ウロウロするには通路側がよさそうです。
このあたりは好みの問題かなー?と思います。私は通路側派です。
帰省してご家族の喜ぶ顔を見られるといいですね!
-
りったんまま
コメントありがとうございます!
帰省楽しみなんですよねー♪
時期がちょっとよくないですが...
やっぱり抱っこひもが便利ですね☝🏻
授乳なしでいけるかもなんですね!
完母の予定ですが母乳の出具合によっては
ミルクやお湯、哺乳瓶も必要ですよね!
わたしも通路側のほうがいいかもです☺️
ご意見参考に検討させていただきます!
ありがとうございます❤️- 9月17日
りったんまま
コメントありがとうございます!
たしかにその時期は風邪や伝染性疾病が流行りますね😢
その点はもちろん心配ですし、懸念しているので、
検討しようと思います🙇🏻
貴重なご意見ありがとうございます❤️