※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やじ☆
子育て・グッズ

娘が夜遅くまで起きてしまい困っています。里帰り中でリズムを整えたいが、早く寝かしつける方法はあるでしょうか?

もうすぐ2ヶ月になる娘を混合で育てています!
娘はよく泣き、抱っこが大好きで日中は自分の事や家事は何も出来ないので、まだ里帰りをしています!!
父母の仕事の関係で、娘と私のお風呂は20〜21時で、その前にミルクを飲みます。ミルクをあげればご機嫌でいてくれるので私がお風呂に入っている間も母が夕飯の支度出来るので。その後に大人が夕飯を食べる感じでそれから最後のおっぱい&ミルクを飲ませて最終的に寝付くのが23時〜1時くらいで遅くなってしまいます(T_T)
もっと早く寝かしつけたい気持ちはありますが、実家でお世話になってるし実家の都合上しょうがないのかな…と💦
父母からは『子供なのにこんな遅くまで起きてて…』とか言われるけど、“だって…”と思いつつ何も言い返せません😰
里帰りから戻ったらリズムは整えていくつもりですが、リズム変えていけるものでしょうか?
また、里帰り中でもどうにかして時間を早く出来る方法はないでしょうか?✨

コメント

skyg

お風呂でてすぐ、大人がご飯食べる前に寝かしつけてあげればどうですか?

1時はさすがに遅すぎでかわいそうかと。。

  • やじ☆

    やじ☆

    そうですね!寝かしつけに2時間とか掛かっちゃうので、寝かしつけ前にササッとご飯済ませるようにしてるんですが、先に寝かしつけないと可哀想ですよね(T_T)

    • 12月22日
ちえこママ

里帰りしていきなりはママも赤ちゃんも大変だし、今のうちから自宅に帰ったことを想定してリズムを変えてみては⁇もちろんご両親にも相談して。
ご両親の仕事の関係とのことですが、お風呂は早く入れない何かがあるんですか?

  • やじ☆

    やじ☆

    そうですね!里帰りから帰って少しずつ変えていこうと思ってるのですが、大変ですよね(T_T)
    両親が仕事から帰ってくるのが遅いんです。それからお風呂、ご飯となるので…
    相談してみます!!

    • 12月22日
anuenue

沐浴の時もお風呂の時間は20時過ぎとかでしたか?
うちも2ヶ月近くまで実家にいましたが、実家にいるうちはベビーバス使ってもっと早い時間にお風呂入れてましたよ^ - ^
そしたら寝かしつけの時間も繰り上げられるので。

  • やじ☆

    やじ☆

    沐浴の時は母が夕方仕事から一度戻ってきてくれて一緒に入れる感じでした。
    沐浴だと、今度私がお風呂に入っている間、ずっと母が見てくれているのですがご飯の支度とか進まなくて大変みたいで…なので、沐浴じゃなくて一緒に入った方が私が着替えたり髪を乾かしてる間だけ見ればいいので楽みたいで(^^)

    • 12月22日
  • anuenue

    anuenue

    そうなんですね〜!
    寝かしつけた後に大人がお風呂に入るのだと遅くなってしまうのですね(´・_・`)
    私も主人の帰宅が遅いので1人でお風呂に入れてますが、慣れるまでは大変ですよね💦

    • 12月22日
ゆまゆママ

🤔難しいですねー。1人目のおこさんですよね?2人目3人目にもなると泣いててもほっておけるようになるんですが、帰ったら泣いていても1人でご飯も支度しなければいけないし、お風呂も1人でやらなくてはいけなくなります。そんな中でノイローゼになられる方が多いのも事実です。
実家にいるうちに試行錯誤してみるのもいいかもしれませんね。まずは一つづつ。赤ちゃんはお風呂には入れないといけないので、まずは1人でお風呂に入れることから始めては?ご飯はまだお母さんだけでしょうからあるもの食べれば良いでしょうからね。実家なら失敗してもフォローしてまらえますから。頑張って下さい

  • やじ☆

    やじ☆

    お返事、下に投稿してしまいました💦💦すいません(T_T)

    • 12月22日
このたん

私もあと少しで2ヶ月になる娘を育ててます!

私は里帰りはしていませんが外出しても5時~6時までには帰り、すぐに自分の食事をとり娘を8時にはお風呂にいれて9時頃遅くても10時には寝かしつけるようにしています。

医者にお風呂を出たらすぐに寝かせないとダメだと言われたので、お風呂に入る前に湯たんぽをセットし温めてる間に入り出たらすぐに寝かしつけです!

子どもがお風呂出たらすぐに寝かしつけて、大人のご飯にしてみたらどうでしょうか?

  • やじ☆

    やじ☆

    そうですね〜!理想はお風呂から出たら寝かしつけなんですが、、寝かしつけた頃ちょうど3時間経ってお腹空いてまた泣き出し…おっぱい&ミルクを飲んで結局遅くなってしまいます(T_T)

    • 12月22日
ベイマックス

抱っこ好きは暫く続きますよ!
それに、いずれ赤ちゃんが寝返りやハイハイや後追いをするようになると益々目が離せなくなり、今より大変になります。具体的にいつまでと期間を決めないと、自宅へ帰るタイミングがないですよ。

赤ちゃんのためにも就寝時間はもう少し早くしてあげた方がいいですね。なので、少しずつでも手の掛かる赤ちゃんがいながらでも家事をすることに慣れる練習をした方がいいですよ。夕飯の仕度も準備くらいでもしておけばお母様も助かりますよね。お風呂も一人で入れなければならないこともあります。お風呂を早めにして、21時頃には寝かすのが理想ですね。

ご両親がお仕事をされているなら、自分がやるしかありません。甘えたらきりがないので、どこかで自分で踏ん切りをつけなければなりませんよ。

やじ☆

そうですよね!泣いてても放っておけるくらいになりたいです(^^)
いずれ、一人でご飯もお風呂もしなければならないですもんね!!
少しずつ、一人でするように、頑張ってみます(o^^o)!

やじ☆

そうですよね!赤ちゃんも色々分かるようになって、もっと抱っこを要求しますよね^^;
自宅には、お正月が明けてから帰る事になっています!

今日は9時半から寝かしつけを始めました!!が、1時間半抱っこでゆらゆらしても全然寝る気配なく…結局添い乳です^^;
抱っこでは時間が掛かり過ぎて結局遅くなってしまい、添い乳したらすぐ寝るので、とりあえず添い乳で寝る時間を早めて行こうかと思います!!