
1歳の息子が動き回るようになり、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。怒ることで心配し、育て方が悪いのではないかと心配しています。息子に影響がないか不安です。
もうすぐ1歳になる息子がいます!
最近、つかまり立ちやハイハイが上手く出来るようになって、動き回るようになりました。
ついつい危険なことをすると怒鳴ってしまいます。。。息子はびっくりして泣いたり、様子を伺うように私の顔をみてきたりします。
まだいけないことをしたら怒ったりしない方がいいですか?
あと、ウンチを取り替えている最中に動き回って、ウンチを落としてしまったり、服を着せるのに時間がかかったりすると怒鳴ってしまいます。。。
どうしたら、もっと心を広く持てるでしょうか??
怒鳴ったり怒ったりするせいか、息子の名前をちょっと大きい声で呼ぶとビクッとします。。。可哀想だと分かっていても、つい怒鳴ってしまいます。
私の育て方が悪いせいで、息子に影響がないかとても心配です。。。
- チコ★
コメント

さとこ
怪我も勉強の1つです( ^ω^ )
私たちがゴミだと思うペットボトルでも子供にとったら宝にみえるそうですよ( ^ω^ )
子供の想像力を壊さないように、
見守ることも大切かもしれません!
親がいけないと思うことを言い聞かせるのではなく
私と子供と考えが違うという捉え方をするといいって先週のスクスク子育てという番組でやっていましたよ✨
私も服をグチャグチャにされたり、
友達のおもちゃを取ったり、叩いたりします!
ダメ!という事を我慢して、
なんでそうしたかを考えてあげて、
一緒に遊びたかったんだね〜!
と、思うようにしています(笑)

yuu ⋈*。゚
まだ1歳なので怒鳴っても
悪い事だってあまりわからないと思いますよ(´・ω・`)
けど、オムツ替えで動きまわるのも
着替えに時間がかかるのは
わかります😵😵
あたしは
もー!元気だな〜!☺
やんちゃだなあ
って思いながら接してます。
危ない事してたら
「それは危ないよ〜!」って言って
あげます( ´ー`)
-
チコ★
遅くなりすみません( ; ; )
私も息子が元気に、色々なものに興味をもってくれていると思い接するようにします!
コメントありがとうございました!- 1月4日

ちっく
うちの子は半月前1歳になりました。
好奇心、旺盛ですよね〜
触ってほしくないものに限って興味を持たれ、抑制しようとしたらまた余計と興味をもたれます(。-_-。)
とっさに怒鳴ってしまう気持ちもすごくわかります>_<
でも、頭ごなしに叱ったり、ダメ!と言い切るのは良くないみたいで、ダメな原因をちゃんと話してあげることによって理解もしていくと聞きます。
私はなるべく見守るようにして、本当に危険なものだけ取り上げたりするようにしてます。散らかされてもまた片付ければいい、掃除が必要となったら「汚かったから掃除をするきっかけを作ってくれたんだわー」って思うようにしてます。
好奇心旺盛で感性も豊かなお子様です、なるべく縛り付けないよう、のびのびと育てていきたいですよねー私もまだまだ上手くいかないこと多いですが月齢近いですし共に頑張りましょう^_^
-
チコ★
遅くなりすみません( ; ; )
私も出来るだけ見守るようにし、ダメなものは、きちんと理由を言って注意するようにします!
のびのび育てます!
コメントありがとうございました!!- 1月4日
チコ★
遅くなりましたが、コメントありがとうございます!
私もきちんと息子の事考えて、見守るようにしたいと思います!